夜の瀬戸内航路の楽しみは明石海峡大橋の夜景です。
フェリー内では、明石海峡を通過するだいたいの目安の時間が案内されます。
それより少し前にデッキに出て、遠くに見える大橋を眺めます。
夜の海上、しかも航行中の船のデッキは風がとても強くて寒いです。
コートをバスの中に置いてきた人は、寒くてとても長くいられる状態てはありませんでした。
私はこんな事もあろうかと思って、ちゃんとコートも持って客室に移動しましたよ。
別名パールブリッジ
真珠を連ねたような夜景がきれいです
橋の下を通過します。
左端に見える明るい所は、淡路サービスエリア辺りです。
丸くて緑色に光っているのはサービスエリアの観覧車です
こちらは神戸のモザイクガーデンの観覧車
メリケンパークが見えてきたら、もう神戸港に到着です。
この後、すぐに車両甲板のバスに戻りました。
神戸港から朝の乗車地の天王寺までまたバスで移動です。
天王寺に到着してバスを降りると、天王寺公園で開催されているイルミナージュが見えました
ゲートの外からちょこっと写真を撮ってみました。
今年から始まったこのイベント、また別の機会に行ってみたいと思います。
ところで朝は天王寺公園前で集合だったんですが、あの人がいた!!
あの人とは、夏に琵琶湖ツアーに行った時にバスで隣になった女性で、
大量の荷物を持ち込み、朝からガンガンビールを飲み続けていた人です!
あの時は、ビール臭さに耐えかねて、添乗員さんに頼んで席を替えてもらったほどです。
天王寺公園前ではいろいろなツアーの集合場所になってたんですが
「げっ!あの人と同じツアーになりたくないなぁ」と思ってたら、案の定同じバスでした。
幸いな事に私と隣同士になりませんでしたが。
その人の隣は、たまたまキャンセルが出たらしく空席でした。
こっそり様子を窺っていたら、やっぱり朝からビールをガンガン飲んでいました。
琵琶湖ツアーの時もそうでしたが、フェリーにもクーラーボックスを持ち込んで飲んでいました。
寒い時期なのに、朝からそんなにまで飲みたいもんなのかなぁ??
よっぽど好きなんだなあ・・・