文政13年1月下旬・色川三中「家事志」
土浦市史史料『家事志 色川三中日記』をもとに、気になった一部を現代語訳したものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月21日(1830年)
与兵衛が東在(東ルート)から土浦に戻ってきた。
#色川三中 #家事志
(コメント)
三中が体調不良で行商に行けず、東在(東ルート)の行商は叔父の利兵衛と従業員与兵衛に任せていました。一昨日には叔父の利兵衛が、本日は与兵衛が土浦に戻ってきましたが、売掛金の回収がうまくいっておらず(1月19日条)、満足な結果とはいえないようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月22日(1830年)
三中先生、本日は休筆です(本日のみ)
#色川三中 #家事志
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月23日(1830年)晴
・せい(三中の妻)が谷田部(つくば市谷田部)の実家へ行った。
・本日用事が多く、その他は略。
#色川三中 #家事志
(コメント)
「せい」は三中の妻。実家が谷田部(現つくば市谷田部)です。三中の日記で「せい」さんが記事になることは稀で、約1年ぶりの登場です(前回は文政12年2月2日条)。前回の記事はこんな感じでやはり素っ気ない。
「せい(三中の妻)が実家の谷田部から土浦に戻ってきた。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月24日(1830年)
佐原の山月堂の祐助殿がお出でになった。
#色川三中 #家事志
(コメント)
佐原は現千葉県香取市佐原。佐原と土浦とは、霞ヶ浦、利根川の水運で繋がっており、相互の交流があります。当時の佐原は下総の文化・産業の中心地です。「山月堂」がどのような事業をしているかは残念ながら解明できていません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月25日(1830年)曇
・体調はかなり回復。
・親類一同が集まり(親類別家惣寄合)、伊勢屋佐兵衛殿を中城へ引き取り世話をすることを決定した。また、家の円滑な運営のために佐兵衛殿を淋兵衛殿に預け、名主にも内密に伝えることとした。
#色川三中 #家事志
(コメント)
・「親類一同が集まり」と訳した言葉は原文で「親類別家惣寄合」。文政11年9月20日条では、「親類別家惣評」とあり、同じ意味でしょうか。「家」単独ではなく、親類中での決定を必要とするような事項があることが分かります。
・「淋兵衛」は伊勢屋文二郎の元服後の名前です(文政11年1月22日条)。
━━━
〈詳訳〉
・伊勢屋で親類別家惣寄合があった。同家の新宅いせや佐兵衛殿を中城(現土浦市中央)へ引取り、世話をするよう頼んだ。また、家のことを円滑に進めるため、佐兵衛殿を淋兵衛殿のもとに預けることにした。この件について、名主にも内々に伝えることとした。
・この日から体調はかなり回復。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月26日(1830年)
三中先生、本日は休筆です(本日のみ)
#色川三中 #家事志
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月27日(1830年) 晴
〈行商出立〉
暁をおかし、茂吉とともに鹿嶋(鹿嶋市)へ向けて出立。牛渡(かすみがうら市牛渡)まではどうにも調子が良くなかったが、その後体調が回復。有川(同市有河)でしばらく雑談。田伏(同市田伏)の川岸源蔵で泊り。
#色川三中 #家事志
(コメント)
体調が完全ではない中、行商へ出立。「暁をおかし」と書いているところに、三中の覚悟が伺えます。幸い体調は上り調子。有川(現かすみがうら市有河)では数刻雑談する余裕も出てきています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月28日(1830年)晴
〈行商中〉
田伏(かすみがうら市田伏)を出立し、高浜(石岡市高浜)の「はまや」に泊まり。
#色川三中 #家事志
(コメント)
行商2日目。昨日は体調が不安定だった三中でしたが、本日な記事に体調への言及はなく、問題はなくなったようです。行商の二泊目は概ね高浜(現石岡市高浜)です。「はまや」という宿の名は初出かと思われますが、高浜の定宿なのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年1月29日(1830年)晴
〈行商中〉
高浜(石岡市高浜)を出立し、 玉造(現行方市玉造)に到着。銚子屋では馳走が出た。
#色川三中 #家事志
(コメント)
行商3日目。3日目は高浜(現石岡市高浜)から玉造(現行方市玉造)でいつもどおりのルート。三中の体調も問題なさそうです。玉造の定宿銚子屋では今回も馳走で歓待してくれています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年(1830年)1月の記事は以上です。
文政13年(1830年)1月は小の月のため、30日は存在しません。#色川三中 #家事志はお休みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文政13年(1830年)1月31日は存在しませんので(旧暦には31日は存在しません)、 #色川三中 #家事志はお休みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━