衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

春本番の衣笠山

2014-04-17 22:00:33 | 
衣笠山で見られる今年の春の花達は、桜ばかりか野草も花つきが良く美しいと思う。


花期の終わった踊子草

植物はストレスを与えると花が美しく、実も良いと聞いたことがある。2月のたび重なる大雪がもたらした美しさなのだろうか。

春色の大楠山方向の里山


ソメイヨシノが散る前に、咲き始めたツツジ


菜の花も背丈が伸び、とても美しい





シャガ





桜の森では鳥がついばんだ桜の花がそのまま落ちている。







マズルにヨダレ、鼻の穴に枯れた花びら片

ボブよ、二度ウケ狙いだな?



スミレ


名を知らぬ野草達


判明:キランソウ(衣笠山四季折々)


ヘビイチゴ?






色は異なるが二枚上の画像と同じ





この花の名前を調べているがどうしてもわからず。
 ↓


葉や茎が異なる、スミレに似た花。




この円錐形の芽はマムシ草になると思われ、観察中。

まるで竹の芽吹きのよう


下二つはウラシマ草





ヤマユリも芽吹いてきた。


クマガイ草

絶滅危惧種に指定されている貴重な植物

ご存知ですか?

カエデの花

以前から何だろうと気になっていた楓の花。衣笠山の管理人さんによるtwitter記事で判明した。


この花が咲く頃の気温はかなり上がる。




判明:ツクバキンモンソウ(衣笠山四季折々)


判明:フデリンドウ(衣笠山四季折々)


春色なフタリ

木の根に開いた穴を覗く、ヴァレンシアとボブ

水鳥にロックオン


水鳥はこちらを気にしながらも、ひたすら餌をついばんでいた。




スミレ


衣笠山常連さんのお一人であるきらほしさんによると、衣笠山には何種類ものスミレが存在しているようだ。



キジ鳩チェック中






舞台のある広場

藤棚の花がたくさんの穂を風になびかせていた。



これはとても可愛いチューリップ

管理所前の花壇

ハートつつじにも沢山の赤い蕾がついている。



恋人同士で、もちろんそうでない人も一緒に記念撮影は如何?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート