ヤマユリ群生地下部を覗いているヴァレンシア。

コジュケイが潜んでいる
衣笠山のヤマユリの群生地は、このところへ来て、また少し増えているようです。

今日の暴風で無事でいるかしら...。

スジの先端やスジ周囲が赤く染まるヤマユリ。今年はこのタイプのユリをよく見かけます。
クチベニヤマユリ

なずなさんページでこのタイプのユリにも名前が付いているのを知りました。
幻のベニスジヤマユリは今年もまだ見ていませんが、出現を期待したいところです。
ヴァレンシアが突然転がり出し、また乾燥ミミズかと確認すると...

鳥の糞!
桜道では一列に並んだキノコを発見。

でも残念なことに、今朝、全てもがれて転がっていました。

コジュケイが潜んでいる
衣笠山のヤマユリの群生地は、このところへ来て、また少し増えているようです。

今日の暴風で無事でいるかしら...。

スジの先端やスジ周囲が赤く染まるヤマユリ。今年はこのタイプのユリをよく見かけます。
クチベニヤマユリ

なずなさんページでこのタイプのユリにも名前が付いているのを知りました。
幻のベニスジヤマユリは今年もまだ見ていませんが、出現を期待したいところです。
ヴァレンシアが突然転がり出し、また乾燥ミミズかと確認すると...

鳥の糞!
桜道では一列に並んだキノコを発見。

でも残念なことに、今朝、全てもがれて転がっていました。
