衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

土曜日は山科で犬散歩 2016年1月30日(土) おかえり、ぶんちゃん

2016-01-31 17:17:28 | 
サッカー決勝中継が目を離せないので、取り急ぎぶんちゃんが元気な様子をお伝えしておきます。(笑)



昨夜はU21TV観戦による影響のため更新できませんでしたが、ここに改めてお伝えいたします。


この日は午後から衣笠山関連の新年会に出席していました。

ぶんちゃんが帰ってきたばかりだということもあり、一足先に新年会会場を後にし、山科ワンズに会いに行ってきました。


ボラ参加表明をしていなかった日であったため、到着した時はちょうど、フロア長さんがブンちゃんと散歩から戻った直後でした。


「ただいま!!」


久しぶりに会うぶんちゃんは、毛並みもツヤツヤと輝き、ややボディがシェイプされていました。尾を左右に振り、とても嬉しそうにしてくれましたが、表情がやや固いかな。

フロア長さんに尋ねたところ、短い時間しか散歩出来ていないため、もう一度連れ出しても良いということになり、4カ月ぶりの散歩に出発。

公園に到着すると、とても懐かしそうに辺りをぐるっと見渡していました。



次いで、あちらこちらの匂いを嗅ぎはじめ、マーキングを始めようとしたため、リードを軽く引いて合図。「ダメよ」と声掛けしながらマーキングしないよう注意を促します。


帰路では大型犬に遭遇。



私を見上げ、何か言いたげなぶんぷく。



ここでもマーキングをしようとして、私に促され、さらに他犬に向かって吠え始めたためオスワリで待機。




納得行かぬような顔をしていましたが、ちゃんと従ってくれました。




ホームへ戻るとフロア長さんが出迎えて下さり、ブンちゃんが休息をとるためのバリケンを見せて下さいましたよ。


ぶん「早く開けて~」


「おかえり~」






犬散歩時は左側に犬を配置、脚側歩行が基本となっています。


犬は左

もし、吠えかかる他犬や自転車などの通行時には、犬を守ってあげるという以下のような態勢を取ってほしいとも話され、見本を見せて下さいました。



右足を犬側に軽く曲げたり、足で犬をカバー、守る態勢を取る。





さて、他のワンズも変わらず元気、愛らしさMAXでした。


ミツバチ衣装の殿様ジロー


いたずら目つきなチロ
  
ほらね...
 ↓
 ↓

「ボク、リード齧ります」


何気に甘えっ子ぷーにゃん


浮気チェック中のルイ

こちらはまとめてお散歩、辺りを一周。





ところで先日の訓練所トレーナーさんによる、訓練後の犬の取り扱いについてのレクチャーでは、ブンとダイキについては一頭ずつ連れ出し、マーキングさせないお散歩が約束となっています。

また今後は、山科の犬達のボランティアを希望する方達には、用意されている文書を予め一読頂き、施設が二月に予定している以下の講習会に参加してほしいとのことでした。

講習会日程
 2月10日(水)、2月16日(月)共に11時~13時
 上記いずれかの一日に参加で良い

対象者
 山科おさんぽボランティア、犬達に関わる職員

 本講習会については、フロア長さんである出田さんから対象者への案内が行くことになっていますが、連絡が取れない方がいる可能性もあるとのこと。 
 そのため、連絡が行かずに、しかし参加を希望される方は、さくらの里犬ユニットの出田さんへ電話連絡し、必ず事前に申し込んでください。

 
 ぶんちゃんたち、また来週ね...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート