我家のイヌドモは毎日の散歩を楽しむ衣笠山で、コジュケイとの遭遇をとても楽しみにしています。遭遇したときの彼らの本能による真剣な表情や、変化していくその姿勢は、見ているこちらも楽しいもの。
愛犬達に、それらをさらに充実したものとして体験させてあげたいと思うのが、鳥猟犬類と共に日々暮らしている飼主の心情でしょうか。
そこで、保護犬仲間達が参戦している12月11日(日)に柏の利根川付近で行われた千葉FTCメンバーズ・オープン トライアルを見学。鳥猟犬達の本能を生かし、ハンドラーと一体となった競技を知る機会に恵まれました。
前記事では会場や競技以外の様子を紹介しましたので、本記事では鳥猟犬達が生き生きとモチベーションを高め、競技を楽しむ様子をお伝えしますね。
まず競技はそれぞれ二頭ずつ行われます。
この大会の場合、犬はコース内を探索して目標のゲーム(鳥)を探しあて、ゲームに当たればポイント(構えたまま制止したスタイル)してハンドラーに知らせる。そしてハンドラーの指示で犬は動き、フラッシュ(鳥を飛び出させる)させるというまでがおおまかな流れのようです。
また、一般的には鳥を見つける能力ばかりか走行スピードやレンジの広さも問われ、競技は二頭ずつ行われる為に相手犬が先にポイントしたら、もう一頭は後方で待機するというマナーが守られているか否かも審査されるようです。
コース内へはハンドラーと審判以外は基本的に立入禁止。撮影者やギャラリーは会場が用意してくれたトラックに乗って見学を行います。
何かこの、カメラを手にする姿がカッコ良く見える豚さん(人間)
望遠での撮影は、今にも身を投げ出されそうなトラックの大きな振動と、予測出来ぬ犬の動きや速度、そして背丈ある草や木、さらに私の腕&カメラではなかなか綺麗に撮れません。が、雰囲気だけでも判るでしょうか。
あれ?スミマセン!ペイントにてモザイク加工した方達は妖怪のようになってしまい...
競技が終了したハンドラーと犬も回収するトラックにて
最初に見学&撮影できたのは、幼犬部門参加のコナン君とパパ様(赤のジャンバー)。
スタート直前、犬達は四肢を震わせモチベーションmax!!
鳥の匂いを求めて草地の合間を縫うように走る犬達。
コナン君に関しては競技中の画像をたくさん撮ったのですが、私のカメラでは追いきれず。使えたのはスタート時とレース終了後の画像でした。
ゲーム後の爽快感が表情に現れてますね!
本当にまだ若くてピチピチな可愛さ
この後の若犬部門に参加したティミー君を見ることができませんでしたが、見事にレザーブ賞に輝いたそうです。おめでとうございます!!
一方こちらは、成犬部門で競技中の豚さんとゾーイちゃん。
ゾーイちゃん、綺麗にポイント!
そして、麦・シーママのシーちゃんとの競技も見ることができました。
シーちゃんもポイント中、美しい!
競技が終わり、まだ息も弾んでいるお顔にはたくさんのお土産が
ママからきっとたくさん褒められながら、トラックに乗せてもらいます。
この満足げな表情!
さてこちらは、会場でもわざわざ見にくる方がいるほど、保護犬としては常に優秀な成績を上げるというモネちゃんとママ。
まさにハンドラーと一体、まるで阿吽の呼吸なペア
スタート前、士気を高め、コンタクト確認中かしらね
競技は殆どが草木に阻まれ、うまく画像を撮れませんでしたが、何度か綺麗にポイントする姿が見えていました。
ポイント後はママの合図で見事目標に飛びこんだのだそう
モネちゃんのこの日の結果は4位。聞くところによると、レベル高いこの大会で、この成績はやはり優秀なのだそう。
この日のハプニングや疾走順変更の都合で、残念ながらりあんちゃん、ティミーちゃん、麦ちゃんの華麗な姿を見ることも画像に収めることも出来ずでしたが、機会あればまたご一緒させていただきたく思います。
競技にはそれぞれルールがあり、未だトレーニング中の我家にとってはまだまだ敷居が高いフィールドトライアル。
しかし日々の遊びの中でのトレーニングの延長線上に、自然とトライできる日が来たら楽しいでしょうね。犬が楽しいと思うことを安全に誘導してあげられたら、飼主としては最高だと思います。
レース終了後の回収トラックにて、ギャラリーからもたくさん褒められ嬉しそうなポインター
自宅にはさらに、確か全16頭を飼育していらっしゃると話されていた方のセターズ。
大きな4WD車は完全なる犬仕様
参加者の中には実猟をされていらっしゃる方も何人かいるようでした。ある方にお話を聞いてみると、犬達は訓練のために熊本の専門のトレーナーさんのところへ預けたり、ご自分でトレーニングしたりと、手をかけて育てている様子が伺えました。
午後13時半過ぎ、一足先に会場を後にし、帰路に若犬コースだった場所でボブ達を一頭ずつしばし遊ばせてから横須賀へ戻りました。
川に入るヴァレンシアとスノウはチェックコードを装着。
水際でのみ遊ぶヴァレンシア
流れの早いこのようなところで流されたら大変!
スノウの嬉しそうな顔
付近はかなりダートな路面で、オフロードバイクの練習も盛んに行われており、土埃も激しく。いつの間にかレンズに埃がついていたのに気付かず撮影していました。
ボブがあんなに小さく....横須賀には無い、広くて魅力的なフィールド
さて、私がフィールドトレーニングをはじめるにあたり、師匠や保護犬仲間に教えていただき、参考にしていたブログがありますのでご紹介しておきますね。
この大会にも参加されていたパン粉ちゃん(ブリタニー)のお母さんのブログ「役に立たない喜怒哀楽」
本大会についても、この記事を見れば一目瞭然。私の素人記事とは異なり、とても素晴らしい内容です。