goo blog サービス終了のお知らせ 

衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

チコちゃんに学べ

2014-04-25 21:58:12 | 
暫く体調が優れなかったジェッシー。

しかし抗生剤を再び服用するようになって今日で6日目、自力で食べられなかったフードを一度だけ完食している。

その後は、やはり掌にフードを乗せて与えているが、今までとは明らかに異なり、散歩欲も再び出てきた。


先日、ジェッシーを桜道で歩かせていると、近所の柴犬チコちゃん(20歳)が自力で歩いていた。



午前中は調子が良いのだそう。



自らチコちゃんに近づいていったジェッシー。




長生きの秘訣をちゃんと聞いてみたかな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の中で目覚めた二つの草木

2014-04-23 21:43:52 | 
殆ど手入れがなされていない、可哀想な我家の猫の額花壇。



春になって新たに芽が出てきた草の一つに、雑草でないと思っていたものがある。



その草をこのところはヴァレンシアがしきりに気にしていた。



数日後、その葉をむしゃむしゃと食べはじめ、それはヴァレンシアが衣笠山でよく口にする雑草であったことを教えてくれた。

どんな花が咲くのだろうとワクワクしていたため、がっかり...。


そして昨年、ジェッシーの通院ついでに獣医近くの花屋で購入してきたチロリアンランプ(ウキツリボク)。



今年はまだ葉も十分についていないが、先日の気温が高めの日にいくつかの花が咲いた。本来、初夏から秋口に咲く花である。

その、真っ赤なランプのような可愛らしい花が咲くたびに食べるヤツがいる。


ぼぶぅ

ボブは昨年、チロリアンランプの花の味をしめてから、隙を見ては食べていた。

だから今年もその味を覚えていたようだ。花が一つ咲くたびに食べてしまう。


甘いのかしらね....。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楓の花

2014-04-22 16:41:29 | 衣笠山
衣笠山に植物観察の御一行様が訪れていたこの日。



2月の大雪の影響により、山の斜面に無数にある倒木や折れたままとなっている太い枝を取り除く作業が、今もまだ継続中。




いったいいくつの切株が出来るのだろうか....。


その先では、このように規則的でアートなヤシの葉を見つけた。


なんとも素敵


そしてこちらが...


楓の花

赤くてとても小さな可愛い花です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスなアート

2014-04-22 00:04:28 | 衣笠山
ボブも気に行った様子のこのアート。



頭や


耳や髪の毛がなんともオチャメで、そして愛嬌のあるこのお顔。



この作品は管理人さんによるものではなく、他の一般の方によるものなのだそう。


そしてこちらは新しいアート作品のトナカイさん。



手前のボブと比較すれば、どれだけ大きいのかが判ります。


二月の大雪で出た大量の切株。作りがいがあることでしょうね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は山科で犬散歩 2014年4月19日

2014-04-21 20:14:32 | 
この日は、新しい犬散歩ボランティアさんが入って下さっていました。

先日の感謝祭で犬フロアに見学に来て下さった方のお一人で、ぶんちゃんとダイちゃんを一頭ずつ連れ出してくれました。何とも心強い。


新しいボラさんと出発するブンちゃん

無理せず長く続けて下さることを願います。




部屋に入るといつものように歓迎してくれるワンズ。


ふと廊下を見ると、嵐君が居室の前で寝ていました。



調子が悪く、一日中こうして寝ているのだそう。

てんかんの前触れの可能性もあるとのことで、抗てんかん剤を処方されたようです。むっちゃんもあまり調子が良くなさそう。フタリとも、どうか元気になってね。

初ボランティアさんがダイちゃんとぶんちゃんを担当してくれたので、私はアミちゃん&ぷーにゃんペアと、ジローちゃんをお散歩に連れ出しました。

先日、定期健診で腎臓機能が悪化していたことが判明、入院していたアミちゃんも今日は元気でした。



既に私の気配を感じとり、吠えながらもオスワリでお出迎えしてくれたフタリ。



山科の周辺を一周しました。


そして最後は殿様ジローを連れ出します。



「早くワシを抱っこしないか」といつも吠えるジローちゃんは、抱っこするととてもおとなしい。抱っこしながら、可愛らしくて、ついつい頬ずりしてしまいます。


新しいボランティアさんのお陰で、この日のお散歩はとても楽をさせてもらいました。



萌ちゃんの遺影に手を合わせ、山科を後にしました。


このところデジカメの調子悪く、エラーが出たり、画像が暗い症状が出現。またもや買い替えとなりそう~(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート