ちょうど日付が変わってしまいましたが、早朝は遠望が利き、雪を被った富士山も綺麗に見えました。
富士山
横浜みなとみらい
スカイツリー
この上下の画像には東京湾出口に向かうイージス艦も写っています。
事故後に応急修理をしてこの日の朝、横須賀を出航したという米国に帰るあの船かしらね。
風の塔
肉眼ではクリアに見えるのですが、いつもいつもこのようなコンデジ画像でゴメンナサイ。
ちょうど日付が変わってしまいましたが、早朝は遠望が利き、雪を被った富士山も綺麗に見えました。
富士山
横浜みなとみらい
スカイツリー
この上下の画像には東京湾出口に向かうイージス艦も写っています。
事故後に応急修理をしてこの日の朝、横須賀を出航したという米国に帰るあの船かしらね。
風の塔
肉眼ではクリアに見えるのですが、いつもいつもこのようなコンデジ画像でゴメンナサイ。
いつかご紹介した、ご近所で一般販売をしているパン製造所の「元気パンconeru」さんでは、本日一周年記念イベントが催されます。
クリックで拡大
食べ放題第一回目は10時半から、お笑い芸人も来るようですね。
雨なので午前中は狙い目かもしれません。
犬猫連れは雨が止む予報の午後が良いかしらね。屋外なら敷地内犬猫連れはOKなのですよ。
そうだ、元気パンへのお願いもしておこうかな(笑) → 犬猫も食べられる減塩パンも作ってくださーい
元気パンは横浜横須賀道路衣笠インター入口信号を林・三浦方面へ向かい、トンネルを抜けた左手辺りにあります。
あ~、こちらのピエロさん達とはお友達なのに、もっと早くにご紹介してあげれば良かったな。
昨日は三崎港へ行ってきました。
ちょうど、島根県の海洋高校生50人を乗せた実習船「神海丸」が寄港していました。
いつも鮪船を撮るように、神海丸も撮影させて頂くことができました。
神海丸は凄いのですよ。
航海中の実習生たちへの快適な居住環境に配慮してあるばかりか、最新の環境規制に対応したエンジンを搭載、機関室からの排熱を利用した乾燥設備等の環境問題にも対応、全国でも最新鋭の大型練習船なのですって!
とても大きな船
船の向こう側は城ケ島大橋
我家にも実習生たちと同じ年頃のオニイチャンがいるので、実習とはいえハワイまで航海してきたなんて凄いなぁ。
三崎港では鮪操業の実習もされるのだとか。
そういえば、この船には可愛らしい猫が描かれていました。
この猫は島根の水産物ブランドの観光キャラクターなのだそう。
下の画像は、島根県の水産・海洋関連産業の振興と神海丸の安航を願うと同時に、島根県のPRを兼ねて製作された神海丸応援フラッグ。
「神々の集う島根の海」
島根県公式ページ「練習船「神海丸」関連情報」より
入港中は神海丸のレーダーマストに掲げられることになっているそうです。
そういえば船名のシンボルマークである星の中に描かれているのは猫鈴かしらね。
実習生達皆、それぞれのお母さんの手作り料理を食べられる日もまもなくでしょうね。長い航海お疲れ様。
将来に向かってがんばれ~、きらきら輝く海の男実習生達
すでに輝く海の男な職員さん達もお疲れ様です。対応頂き有難うございました。
衣笠山でちょうど今、綺麗な姿を見せてくれているリンドウ。
下の画像の中に5株程潜んでいます。
朝7時過ぎに撮影
今秋は咲いているはずのリンドウをなかなか見つけられないと思っていたのですが、その理由がわかりました。
リンドウは陽が暮れると閉じて、朝は十分に陽が射してからでないと開かないのですね。だからいつもの朝散歩の時間は、上画像のような野草の中で蕾であるため気付きにくい。
陽の当たる日中に撮影
下の画像はニヤケ顔のボブとツワブキ。
お花は可愛らしいツワブキですが、種子はなかなかのクセモノ。
秋も終わりに近づくころ、ツワブキの花のベトツキある細かな種子が、犬達の顔や身体にまとわりついてきます。
スリッカ―を使用しないと除去しにくい。
ボブに話を戻すと...
今朝もドングリが落ちている登り階段で、意地でも数を食べようと必死。
ボブは馬力があるのでなかなか引き上げられず
食べるのはドングリのハカマだけ。
なぜそんなにたくさんのドングリのハカマを食べたいのかな。
ハカマを食べ続けても問題無いのか心配していたら、お友達のワンコも食べることを知り、少し安心しました。
今日は茅ヶ崎の里山公園にガンドッグ仲間が集まり、その後、熊澤酒造でイタリアンを楽しむという機会に恵まれました。
奥はこの日集まった仲間達
手前、スノウをお世話下さっているホーリーママ
モザイク処理で少し怪しくなってしまい
久しく会っていなかったワンコ達や、間もなく里子に行ってしまうというワンコもいて、会えてとても嬉しかったな~
栗山トレーナーがバルド君も連れてきてくれました。
3本足のハンディを感じさせない元気良さです。
私はここ暫く、右側の腰を痛めているので、スノウだけを連れていきました。
皆さんは一足先に到着していて、鷹匠による隼の訓練を見学&腕に乗せる体験されたのだそう。凄いですね!
その後、皆さんが公園内を散歩しに行く間、スノウと私は近くの草地で遊んでいました。
楽しかったね、すぅちゃん
その後、湘南最後の蔵元だという熊澤酒造のイタリアンレストランへ皆で移動。
ここはかなり人気なスポットなのですね。たくさんの人で賑わっていました。
メンバーの方達との時間を楽しみたかったので余り探索出来ませんでしたが、広い敷地の中にイタリアンレストランの他、酒蔵や地産地消の蔵元料理の店、ビール酵母から作ったパン販売所、オシャレなカフェ等もあるのです。
七五三シーズンということもあり、会食に訪れたお参り帰りのご家族も目立ちました。小さな子供達が近づいてきて、犬がたくさんいると喜んでいました。
犬達に向かって写メを撮る大人の姿もチラホラ。今日は何かの撮影かイベントか?と尋ねてくる方も。
私達は犬連れのためにテラス席を予約。
人10人、犬11頭、テラス席3つを占領
テラス席は建物と建物の間にあるのですが、通路になっていないため、自分達の寛ぎのひとときを楽しめました。
ぐりこちゃん、ダルビッシュちゃん
ラスティちゃん
気づけばケリーちゃんとルカちゃん、バルド君の姿が無く、車内待機だったようです。
アデルちゃんにも会えて嬉しかったな~
アデルちゃん
撮影会???
二頭共に栗山トレーナーをちゃんと注視してますね
コルクちゃん、何見てるのかな(笑)
ホーリー君
「ハヤクオヤツクダサイ」
フィズ君
すぐ近くにオヤツが見えていても、与えてくれるまで待つ行儀良さ。さすがトレーナーのおうちのワンコですね。
ああっと、肝心なお料理ですが、私はカルボナーラとビールのアイスドルチェをオーダー。ビールのアイスクリームはコンポート状のシナモンの効いたリンゴ入りスポンジケーキと共に味わう大人のドルチェ。何かとても深い美味しさでした。
皆さんも思い思いの品をデザートまで。どれもとても美味しそう。
栗山トレーナーがオーダーして下さったシラスのピザも生地までかなり美味しくて。私が食べたカルボナーラ共にまた食べに訪れたいナイスなお味でした。
シラスと芳ばしいアオサ、トマトがオリーブオイルに絡まり絶妙
さっきまでアッチ向いていたコルクちゃんもほら、美味しそうな匂いにつられ、落ちてくるのをまってるのかな~
テーブルの下でニッコニコ
このあと、何か素敵なプランがあるようで、皆さんは再び里山公園へ移動、私は時間の都合で帰路につきました。
メンバーの方達へ
本日はお誘い下さり、スノウの社会順応化にもお気遣いいただき有難うございました。私もスノウも楽しくて美味しい一日。次の機会を心待ちにしていますね~