こんにちは、ルナプシュケのスミヨです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
キレイの道へ1歩前進 にお越し頂きありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
ブログを楽しんで書いていますので、ぜひ一読下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
さて、ルナプシュケの今のランキングは?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
にほんブログ村
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、皆様はお元気にお過ごしですか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
暑いとなかなか頭がまわらないのですが・・・がんばってfacebookでお店のページを作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ただのお店の情報じゃ面白くないので・・・中医学のお話を多くしていこうと思い
中医学でハッピーライフ ルナプシュケ で作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
薬膳やツボ、また中医アロマなど、中医学を生活に取り入れて
元気にキレイになってもらえるお話していきたいと思いますのでぜひチャックしてみて下さいね↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/dccd12a0568b32fa07f80c6c35a19ca0.jpg)
今回は簡単な薬膳料理をご紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
そろそろ この暑さにも 疲れてきた方も多いと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも暑い 暑い
体に熱がこもっている感じがする方にぴったりな
夏バテ解消!暑さを吹き飛ばす薬膳スムージー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/adbc3401bd565580abb8a171ff18834d.jpg)
▼材料 (約500ml分)
メロン 1/4個 バナナ 1本 レタス 3~4枚程
ミントの葉 5~8枚程 クコの実 10粒程 水150ml
(果物や野菜の大きさにもよりますので分量は目安です。お好みでアレンジしてみて下さいね。)
▼つくり方
① 野菜や果物は冷蔵庫から出して常温に戻してから洗います。
② 材料を一口大に切ります。
③ すべての材料をミキサーに入れていきます。
④ 水を150ml入れて、フタを閉めてミキサーをまわします。
⑤ 材料がすべて混ざったら完成です。
最近流行りのスムージーは生の野菜や果物をミキサーで混ぜるだけの簡単だけど栄養満点のドリンク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
それも薬膳の考え方をプラスすると、体調や症状で野菜や果物を選ぶことができるんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今回は体の熱をとることが目的のため、材料はクコの実の(平性)を除いてはすべて体を冷やす寒涼性のものを使っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
また漢方薬の原料である生薬としても使われているミント(薄荷葉)やクコの実(枸杞子)を使っているのも薬膳ならでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ミントのスッキリ感が夏の暑さを吹き飛ばしてくれますよ~
ではそれぞれの詳しい説明です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
▼薬膳からみた食材の効果
● メロン
体の冷やす働きがあり、暑気あたりにGOODです。
喉の渇きも鎮めますので水分補給にもいいですね。消化促進効果もあります。
● レタス
体に溜まった熱を冷まし、体内の余分な水分を排泄する働きがあります。
● バナナ
体にたまった熱を冷まし、腸を潤して便通を良くしてくれます。
● ミント
生薬名は薄荷葉(はっかよう)といいます。熱を冷ます働きがありますが
特に上部の熱をとるのに効果的ですので、ほてりや目の充血などに良いでしょう。
健胃作用といって胃腸の調子を良くしてくれる働きがありますよ。
● クコの実
生薬名は枸杞子(くこし)といいます。滋養強壮効果が高いため夏バテ解消に良いです。
夏に赤いものを食べるといいという中医学の五行の考え方があり今回はとり入れました。
老化防止や血圧降下作用、目の疲れをとるなど季節をとわず万能の食材ですよ。
暑くてたまらない夏に飲むと、本当に体も胃もスッキリさせてくれる甘くておいしい薬膳スムージーです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ぜひお試しあれ みなさん
といいたいところですが・・・・
ここで大切なことがあります
このドリンクはみんなにいいわけではありません ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
食材の効果をみてもわかるように、ほとんどが体の熱を冷ます効果があります。しかも生の冷たい状態で調理![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
体が冷えている人や、冷え症の方が飲み続けると・・・さらに体が冷えちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
夏だから体を冷やす
ではなく
冷房で体が冷えていたり 手足が年中冷たい方 いつも青白い顔をしている方
冷たいものを食べたリ飲んだりすると 下してしまう方など 冷え症や体が冷えている方は
誠に申し訳ありませんが、このドリンクが向いていません
冷えている方は、冷えている方に合うドリンクがあるんです
生姜湯や温めるものです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
自分の体に合ったものを食し、飲用する
これが薬膳です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
でもそういう方でも、炎天下のなかでいて 体がほてって暑くなったときはぜひ試してみて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今の自分の体はどうなっているか? そこから自分に良い食材を選んでいきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
血を補う薬膳スムージーも紹介していますので、ぜひfacebookにもアクセス下さいね!
☆ Let's enjoy our life!! ☆
fecebookページできました→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/dccd12a0568b32fa07f80c6c35a19ca0.jpg)
心と体の停滞をとって 毎日を元気に 健やかに 過ごしたい方は
ぜひ 大阪 本町にある
プライベートサロン ルナプシュケにお越しくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ルナプシュケのHPへはこちらをクリック→
みなさまの応援のおかげでここまで上がることができました。
今日も「ぽちっと」押してくださってありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
→→
中医美容、美容鍼灸についてもっと知りたい方はご参考に→
にほんブログ村
大阪市中央区 御堂筋線・四つ橋線・中央線 本町駅 より徒歩4分 梅田、難波より2駅 心斎橋から1駅
女性の元気とキレイを応援する プライベートエステサロン
セルライトケア フラワーエッセンス ヨガボディケア ヘッドヒーリング 体質改善 肌質改善 美顔鍼 etc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
キレイの道へ1歩前進 にお越し頂きありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
ブログを楽しんで書いていますので、ぜひ一読下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
さて、ルナプシュケの今のランキングは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4a/56a3ef3b53747fb8407f98724bc71ca2_s.jpg)
![にほんブログ村 美容ブログ 美容鍼灸へ](http://beauty.blogmura.com/biyoshinkyu/img/biyoshinkyu88_31.gif)
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、皆様はお元気にお過ごしですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
暑いとなかなか頭がまわらないのですが・・・がんばってfacebookでお店のページを作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ただのお店の情報じゃ面白くないので・・・中医学のお話を多くしていこうと思い
中医学でハッピーライフ ルナプシュケ で作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
薬膳やツボ、また中医アロマなど、中医学を生活に取り入れて
元気にキレイになってもらえるお話していきたいと思いますのでぜひチャックしてみて下さいね↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/dccd12a0568b32fa07f80c6c35a19ca0.jpg)
今回は簡単な薬膳料理をご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
そろそろ この暑さにも 疲れてきた方も多いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも暑い 暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
夏バテ解消!暑さを吹き飛ばす薬膳スムージー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/adbc3401bd565580abb8a171ff18834d.jpg)
▼材料 (約500ml分)
メロン 1/4個 バナナ 1本 レタス 3~4枚程
ミントの葉 5~8枚程 クコの実 10粒程 水150ml
(果物や野菜の大きさにもよりますので分量は目安です。お好みでアレンジしてみて下さいね。)
▼つくり方
① 野菜や果物は冷蔵庫から出して常温に戻してから洗います。
② 材料を一口大に切ります。
③ すべての材料をミキサーに入れていきます。
④ 水を150ml入れて、フタを閉めてミキサーをまわします。
⑤ 材料がすべて混ざったら完成です。
最近流行りのスムージーは生の野菜や果物をミキサーで混ぜるだけの簡単だけど栄養満点のドリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
それも薬膳の考え方をプラスすると、体調や症状で野菜や果物を選ぶことができるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今回は体の熱をとることが目的のため、材料はクコの実の(平性)を除いてはすべて体を冷やす寒涼性のものを使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
また漢方薬の原料である生薬としても使われているミント(薄荷葉)やクコの実(枸杞子)を使っているのも薬膳ならでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ミントのスッキリ感が夏の暑さを吹き飛ばしてくれますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ではそれぞれの詳しい説明です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
▼薬膳からみた食材の効果
● メロン
体の冷やす働きがあり、暑気あたりにGOODです。
喉の渇きも鎮めますので水分補給にもいいですね。消化促進効果もあります。
● レタス
体に溜まった熱を冷まし、体内の余分な水分を排泄する働きがあります。
● バナナ
体にたまった熱を冷まし、腸を潤して便通を良くしてくれます。
● ミント
生薬名は薄荷葉(はっかよう)といいます。熱を冷ます働きがありますが
特に上部の熱をとるのに効果的ですので、ほてりや目の充血などに良いでしょう。
健胃作用といって胃腸の調子を良くしてくれる働きがありますよ。
● クコの実
生薬名は枸杞子(くこし)といいます。滋養強壮効果が高いため夏バテ解消に良いです。
夏に赤いものを食べるといいという中医学の五行の考え方があり今回はとり入れました。
老化防止や血圧降下作用、目の疲れをとるなど季節をとわず万能の食材ですよ。
暑くてたまらない夏に飲むと、本当に体も胃もスッキリさせてくれる甘くておいしい薬膳スムージーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ぜひお試しあれ みなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ここで大切なことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
食材の効果をみてもわかるように、ほとんどが体の熱を冷ます効果があります。しかも生の冷たい状態で調理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
体が冷えている人や、冷え症の方が飲み続けると・・・さらに体が冷えちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
夏だから体を冷やす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
冷房で体が冷えていたり 手足が年中冷たい方 いつも青白い顔をしている方
冷たいものを食べたリ飲んだりすると 下してしまう方など 冷え症や体が冷えている方は
誠に申し訳ありませんが、このドリンクが向いていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
冷えている方は、冷えている方に合うドリンクがあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
自分の体に合ったものを食し、飲用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
でもそういう方でも、炎天下のなかでいて 体がほてって暑くなったときはぜひ試してみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今の自分の体はどうなっているか? そこから自分に良い食材を選んでいきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
血を補う薬膳スムージーも紹介していますので、ぜひfacebookにもアクセス下さいね!
☆ Let's enjoy our life!! ☆
fecebookページできました→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/dccd12a0568b32fa07f80c6c35a19ca0.jpg)
心と体の停滞をとって 毎日を元気に 健やかに 過ごしたい方は
ぜひ 大阪 本町にある
プライベートサロン ルナプシュケにお越しくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ルナプシュケのHPへはこちらをクリック→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/ee24cdcc5f73ff7765194bf412f8b87b.gif)
みなさまの応援のおかげでここまで上がることができました。
今日も「ぽちっと」押してくださってありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4a/56a3ef3b53747fb8407f98724bc71ca2_s.jpg)
中医美容、美容鍼灸についてもっと知りたい方はご参考に→
![にほんブログ村 美容ブログ 美容鍼灸へ](http://beauty.blogmura.com/biyoshinkyu/img/biyoshinkyu88_31_1.gif)
大阪市中央区 御堂筋線・四つ橋線・中央線 本町駅 より徒歩4分 梅田、難波より2駅 心斎橋から1駅
女性の元気とキレイを応援する プライベートエステサロン
セルライトケア フラワーエッセンス ヨガボディケア ヘッドヒーリング 体質改善 肌質改善 美顔鍼 etc