しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

ワークショップ

2011-07-23 20:10:32 | ヨガ
先週末は、アスティでヨガのワークショップに参加してきました
普段通っているクラスとは違う流派のヨガ
講師の先生はインドでお勉強されたそうで。

前半は体を動かしていきます
呼吸法からまずは太陽礼拝に入り
頭頂から下へ体をほぐしていくヨガでした。

しかし、さすがにヘッドスタンド↓は、ビビリながら。笑

膝折りたたんだ状態までしか出来ず。伸ばせませんでした。。。
上手に出来なかったのですが、トライすることに意味があるのです。

後半は座学というか、キールタン(マントラを複数人で歌う)機会に少し触れたり。
西洋や日本のリズムの取り方と全く異なるため、
歌っている途中で何度も迷子になってしまいました。

個人的に一番ツボだったのは、
マントラを説明してくれる際に
インド神話のお話を交えてお話してくれたのですが、
もう、それが目からウロコ。
本当にインドに行く前に聞いてよかった。

でも一番印象に残っているのは、
先生の唱えるサンスクリット語のマントラの響きが
本当に美しくてゾクゾクしたのでした

最新の画像もっと見る

11 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンテンツ増えてる (はまり)
2011-07-25 12:38:40
>ナナナシさん
 
 WiiFitでやったので太陽礼拝分かります。
ヘッドスタンドはもう器械体操の領域でしょw
 コンテンツに「ヨガ」が増えているので、ずっと続けられそうな手ごたえがあるのかなと思いました。

 ところで、お経というのはサンスクリット語の「音」を漢字で表したものと聞いたことがありますが、であれば「声明」と「マントラ」にリズムなど共通点もあるのかしら?などど考えてみたり。
 
返信する
ヒンズー教? (ツモリの水玉)
2011-07-26 14:52:26
インド神話ってヒンズー教とはまた違うんでしょうか?ヒンズー教の戦いの神様(ブラフマン?)が仏教の「天」(毘沙門天、とかの)として形にされた聞いたことあります。そしてヒンズー教の戦いの神様の寓話が子ども用の戦隊ものの原典になってるって聞いた時は、へぇっと思ったものです。
返信する
コンテンツ (ナナナシ)
2011-07-26 20:59:34
>はまり
コンテンツ、増やしたよ。年単位で続けられそう、と思ったので^^

>>お経
詳しくは分からないけど…お経はサンスクリット語で書かれたものが中国に渡ってを音写されたもの、のはずなので、似てる…のかなぁ???
で、厳密にいうとお経とマントラは違う…のだけど、お経(般若心経)の中にもマントラが入っていたはず。
返信する
外国出身? (ナナナシ)
2011-07-26 21:23:03
>ツモリの水玉
ヒンズーだと思います。ブラフマンは梵天ですね。戦いの神様だとシヴァ神でしょうか、こちらは大黒天、他にもいろいろあったと思いますが。
外国出身の神様?はたくさんいるのです。


「桃太郎」は、インド神話が元ネタ、と聞いたことがあります。
多分、『ラーマヤーナ』というインドの叙事詩だったと思いますが。
確か、カンボジアのアンコールワットの回廊の壁にもレリーフが刻まれているはずです。
丁度、『ラーマヤーナ』かじってみようと思っていたところだったので(スリランカ行く前に)!
返信する
ブラフマン (ツモリの水玉)
2011-07-26 23:25:03
なんでもよう知っとるなぁ。すごいっす。
ブラフマンって英語じゃないのにマンってつくんやと思いません?
ヒンズー教の世界観を捨てずに神経科学を語ったらこうなるんやなって、「脳のなかの幽霊」を読んだら、思います。読んだことあるかもしれませんが。
返信する
偶然 (ナナナシ)
2011-07-27 21:50:57
>ツモリの水玉
ものすごーく偶々なのですが…
ブラフマンという、かっちょいいバンドがありまして、バンド名がどういう意味なんだろう?と大昔に調べたことがあったのです。

で、「ラーマヤーナ」は丁度WSでも話に出たのと、
先週放送された「アジア万感」というTV番組で、
アンコールワットのレリーフが映っていたのをタイムリーに見ていたからなのです。

なので、偶々ですよ。

>>ブラフマンって英語じゃないのにマン
何か、ニコール・キッドマンが男だと勘違いしていた
オセロ松嶋と同じ発想の匂いが…笑

返信する
大と小 (はまり)
2011-07-28 12:32:20
>ナナナシさん、ツモリの水玉さん
 いつのまにやら熱いコメントの応酬が!!w(いいぞ、もっとやれ!!)

高校の世界史の先生が大変面白い人で、授業の合間に世界史トリビアみたいなんを話してくれるので楽しみに聞いてましたが、中国とか日本に伝わった仏教は大乗仏教、スリランカ等に残っているのは小乗仏教だったと思います。「大」に対して「小」というのは下に見られるようなので現地の方はそういう言い方はしないという話だった気がするけど・・・ウロ覚え。高校の世界史のノート見返してみようかなあ。
返信する
ぼおっ。 (ツモリの水玉)
2011-07-28 23:23:15
ぼおっ。(点火した音。)
例えば持つ程に幸せな(家族とか、財産とか)俗世、と、持たない程に高等な色んな宗教の寺院の中。
自己啓発と、神の御心のままに(イスラム教ならインシャーアッラー)の拮抗。
これらはどう折り合いつけてるのみんな。というのが最近の私のテーマっす。夏期休暇は直島も行きたいけど、私なりの立ち位置のためにそのための読書もしたいです……
返信する
炎上 (ナナナシ)
2011-07-29 20:00:35
>はまり
>>熱いコメント
炎上したら大変だ!笑

ウロ覚えの記憶、多分合ってますよ。笑
小乗は大乗仏教が、小乗仏教を蔑んで言ういい方のようですね。
返信する
テーマ (ナナナシ)
2011-07-29 20:04:45
>ツモリの水玉
折り合いつけれたら、最終的には悟ってしまうのでは…笑

別に無くても大丈夫なのに、アレもコレも欲しいと思ってしまう事って、多いですよね。
そう思う事も昔よりは減りましたが。
ここ数年の私のテーマは「現状に満足すること」です。足りているということに気付くこと、って感じかな?
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。