見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

小紫と白実の小紫

2008-09-30 20:43:16 | 

小紫と白実の小紫です。

<小紫

この実を「紫式部」だと思っていました。
親戚ではあるようですが、「小紫」という名前があるのですね。
hana300 さんに下記の説明がありました。
紫式部 → やや大型(背が高い)。実も大きめ。
実は比較的バラバラにつける。
小紫 → やや小型(背が低い)。実も小さめ。
実は枝に沿ってかたまるようにつける。
どちらも、熊葛(くまつづら)科ムラサキシキブ属だそうです。

♪画像4枚、オンマウス・クリック・Wクリックでどうぞ!


ジャプラノート2 さんのソースをお借りしました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木にマリモ? | トップ | 秋明菊 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいです (shigeko)
2008-10-01 00:08:02
白の小紫と 一緒だと 映えてきれいですね。

小紫を市役所の庭で 見たとき「紫式部と違うけど?」
名札を探しました。
札がついている草花もあるのに!
紫式部より 実がたくさんついているので 飾ってもきれいですね。
返信する
実の色がユニークですよね。 (ニャン汰)
2008-10-01 22:02:29
コメント、有難うございました。
実の色が、あまり無い色ですよね。
そして花よりも実の方が知られている植物でもあるように思います。
豊平の友人宅で撮影しました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事