![御用!のタヌキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/c2f4e57d1f92ba8220c37b64c1642a89.gif)
菜園を食い荒らすいたずら「タヌキ」に、おじいさんとおばあさんは困っていました。
そこで、タヌキを露天湯めぐりのお風呂に入れてあげました。
そして、みんな仲良く暮らしました。 と言う入浴剤の
コマーシャルを見たことがありますが、現実にはそううまくまとまるものでもなく、致し方なくとらばさみをしかけましたところ、大きなタヌキがかかりました。
人間側からみれば悪いタヌキではありますが、彼らの事情も解りますので殺す訳にはいかず、檻に入れて車に乗せ、1時間位先の山にひっこしてもらいました。
山に彼の食欲を満たすものがあることをひたすら祈っています。
イタチは掛からず
近所の飼い猫と狸がかかりました。
夕方から出没します。
こんなに まるまるとしていませんでした。
その場で 逃がしましたが、
「ねぐらは何処かな~」とは思いました。
そういえば、以前に、「テン」が掛かっていて、こちらはすでに死んでいましたので、主人が剥製に加工してもらいました。
今も我が家の玄関にいますが、加工賃28,000円もしたのですよ。物好きなことだと思いませんか?
でもテンの剥製は...供養して片付けた方がいんじゃないかな~。
剥製を飾る家には若くして難病に罹る人が多いと聞きますよ。実際、身近でそういう例を見ているので、まんざらうそでもないと思ってます。(居間に亀の剥製を飾っていた叔父と、床の間に鳶とテンの剥製を飾っていた近所のおじさんが、二人とも腎臓の難病で早世しました)
祟られるとかそうことではなく、私達と同じように賢明に生きている小さな仲間を飾り物にしたという、その事実に当の本人が傷つき、良心の呵責から自滅するんだと思います。良心をたくさん持ってる人ほど重い病気に罹るんじゃないかな。
28000円は難病の予防代だと思って忘れるがよかですよ~。
そうでしたか。剥製にして飾り物にする。確かにあまり褒められた行為ではない気がします。
他に飾り物は幾らだってあるのですから、いい気になってはいけませんよね。
もし出会った時生きていたなら、とてもここまでの運びにはならなかったと思うのですが。
善処の方向へ、ご意見を尊重したいと思います。