未だ現役ということはないと思うのですが、
火見櫓に半鐘の懐かしい姿が残されています。
在=豊平・今吉田地区です。
私が育った地域でも、これほど立派ではありませんでしたが、
この種のものがありました。
微かに覚えているというか、この姿を見て思い出したというか、
半鐘の打ち鳴らされる音が耳の奥の方で聞こえてきます。
激しく連打される火災警鐘用であったり、コ~~ン・コ~~ンと
ゆるやかに打ち鳴らされる時は、何かの集会の始まり時間を
知らせる用だったりしていたような記憶があります。
↓ 結構、高~いんです。

↓ 上の方の様子です。

↓ 階段はほとんど垂直です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます