マメ科 イタチハギ属
おもしろい形(鼬のしっぽのような形)と、あまり見かけない花の色で目を惹きました。
調べてみると、北アメリカ原産で大正時代に渡来。
砂防用に植栽されていたらしいのですが、今は各地で野生化しているようです。
私は親戚の庭で2m位のものを撮影したのですが、高さ4~5mにはなるようです。
そういえば、54号線から白木方面に抜ける「ゆずりはトンネル」の手前でも見かけました。
こちらは野生化しているものでしょう。
※一枚目の画像5/28撮影・別窓の画像6/2撮影。(花の様子が違う理由です。)
♪画像2枚、クリック(別窓)でどうぞ!♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます