見て歩記

暮しの中で心に留まったこと、なんでもかんでも。

須佐神社(三次市甲奴町)

2024-10-21 16:35:05 | 神社・仏閣



13日、長男一家のお誘いで
三次市甲奴町に在るという「須佐神社」へ。
急に混ぜてもらったお出かけだから、
私に予備知識は無くて、
ブログ投稿に今一の覚束なさなのだが、
折角ご縁のあった神社なので、
備忘録方、その雰囲気をと思います。









👇 町天然記念物指定のケヤキ


👇 手前の木ーツクバネガシ


👇 ツクバネガシ・上の方の枝張り


👇 県天然記念物指定のフジ(左)


👇 杉によじ登っている(ヤマフジで白色ということなので咲く頃に訪れたらいいかも)














👇 社宝の「大神輿」、高さ3.4m、幅2.1m、重さ1.5トンが収められている。県重要文化財。









 ※ 三次市のパワースポット、12選の一つに数えられている須佐神社は
須佐之男命を祭る古い大社で,備後三大祇園の一つ。
社宝の「大神輿」は広島県重要文化財に指定され,
高さ3.4m,幅2.1m,重さ1.5tの大きなものである。
地元では「おごっさん」と呼ばれ親しまれている。(ネットより)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お散歩ドライブ Ⅲ | トップ | いっぱい撮ろう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事