![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/368714971d068d511cb9ef5305c3460e.jpg)
手持ちの使い捨てマスクが少なくなってきたので、ハンカチでマスクを作ってみました。
自宅に置いている救急セットや防災セットに市販の布マスクも入っているのですが、使い捨てマスクのサイズに慣れている身としては、主に横幅が足りなくて使い難く感じます。
「出来るだけ簡単に、しかもハンカチを切らずに」の条件で作りました。
使い捨てマスクが普通に買えるようになったら、糸をほどいてハンカチに戻すつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/b226dbc592b13e0a1bad5a8f9be89812.jpg)
ちょうどいい縦幅になるように上部を折ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/524b697617eaeb8302d82dbd5bd23a40.jpg)
更に、下の部分が袋状になるように二つ折りにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/9085dc74ea0cd605a3bed7fcfd782d2e.jpg)
耳にかけるゴム紐を通すために、横幅のサイズ調整も兼ねて両端を折ります。
市販の布マスクと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/a21003db7c51c977e4aabe085eb70425.jpg)
袋状になっているので、中にガーゼなどを入れることが出来ます。
薄いガーゼハンカチマスクには市販の布製マスクを入れて、厚手のタオルハンカチのマスクには滅菌ガーゼや小さく切ったサラシを入れて使います。
ハンカチ以外もすべて家にある物を使いました。
ゴム紐は娘コメガネの小学校の校帽の替え紐や市販の布マスクから外したもの。
滅菌ガーゼとサラシは救急箱に眠っていたもの。
私はそんなに物を溜め込まない方なのですが、探せば不要な物も出てきますね。ゴミ箱行きになる前に活用できて良かったです。