ビールを飲みながら考えてみた…

日常の中でふっと感じたことを、テーマもなく、つれづれなるままに断片を切り取っていく作業です。

【演劇】青年団「もう風も吹かない」:平田オリザが託した希望の在りかた

2013年11月16日 | 演劇
そういえば、ちゃんと作・演出 平田オリザの青年団の芝居を見るのは初めてなのだ。 相変わらず、仕事との兼ね合いから、ギリギリの入場になった割に前方の割といい席が空いている。隣に座っているカップルは「もっと後ろの方が見えるね」などと話していたけれど、やっぱり芝居の空気感を感じ取るなら前の方がいい。 青年団第71回公演『もう風も吹かない』 作・演出:平田オリザ 日時:2013年11月7日(木)-1 . . . 本文を読む

親父の話(がん告知から3か月目)

2013年11月05日 | 医療
3か月ぶりに親父の顔を見た。癌の告知を受けたのが8月の頭。それからまずはQOLを確保するために、食事を困難としている大腸の腫瘍を除去する。手術は成功。巨大に膨れ上がった腫瘍を含む40~50cmの切り取られた大腸を見せられる。正直、その異様な物体がとてもその直前まで親父の体内に存在していたとは思えない。こんなにもなったモノを取り除き、それでも生きている人間の肉体というか、生命力に改めて驚きを禁じ得な . . . 本文を読む

マイノリティ・リポートの世界を実現する「ビックデータ」社会

2013年11月04日 | 読書
今、ビクター・マイヤー=ショーンベルガー/ケネス・クキエ著「ビッグデータの正体」を読んでいる。前半部を読む限り、この著作は「ビックデータ」社会がこれまでの「スモールデータ」社会をどうように変革するか、その可能性を説いており、それを訪れるものとして肯定している。 ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える この著作によると、ビックデータ社会では3つの大きな変化があるという。、 . . . 本文を読む

日本シリーズ2013、巨人vs楽天に思う監督の視点

2013年11月03日 | Weblog
日本シリーズ2013の第6戦、2勝の巨人に対して、楽天が王手をかけしかも投げる当初は無敗の田中、場所は楽天の本拠地 Kスタ宮城ということで、誰もが楽天・田中が最高の形で締めくくるのではなと期待、あるいは反発していた試合だったわけだけど、結果は田中の4失点でまさかの黒星。まぁ、7戦が盛り上がるのは間違いない。 この試合をNHK-BSで見ていたのだけれど、元広島の大野豊、小早川毅彦が解説をしていて、 . . . 本文を読む

KPI管理手法を阻む日本の企業文化

2013年11月02日 | 思考法・発想法
僕の会社ではSalesforceを利用して、営業の折衝状況や案件の受注管理を行っている。当然、その意図としてはSalesforceを利用して、経営陣が営業状況をリアルタイムの把握し、必要な「打ち手」、対策を練ることができるようにだ。ま、真っ当な話。 営業部門では収益を達成していくためのKPI(key performance indicator)として、Salesforce(以下、SF)上の折衝記 . . . 本文を読む