ビールを飲みながら考えてみた…

日常の中でふっと感じたことを、テーマもなく、つれづれなるままに断片を切り取っていく作業です。

「コナン」とどこで出会いましたか?

2004年05月30日 | ビジネス
「イノセンス」の映画評を書こうと思ったら「ピザ」が食べたくなった。何故、ピザかというと、以前テレ東の「BB-WAVE.tv」でジブリの鈴木さんが宅配ピザのネットワークを利用して「イノセンス」のプロモDVDを配る、といった一風変わったプロモーションを実施していたからです。 同じ頃、TSUTAYAにビデオを借りに行くと「名探偵コナン」の漫画(単行本ではない)を配っていた。別に興味もなかったのですが、 . . . 本文を読む

人は、惑星「ソラリス」に何を許すことができるのか

2004年05月30日 | 映画♪
久しぶりにいいSFを観たって感じです。 「ソラリス」公式サイト 基本的にSFで本当に気に入った映画というのが少なく、最近では「ガタカ」以来ですね。 もともとは「惑星ソラリス(1972)」のリメイクということで、もともとの作品の評価が高いだけに、こちらの方はそれほど話題にならなかったのでは?と思います。 とはいえ、こちらの作品も決して悪くはないです。特に主人公のジョージ・クルーニーとその妻? . . . 本文を読む

ドコモが日本の金融システムを破壊する?!

2004年05月29日 | ビジネス
大前研一さんが「JR東日本はソニーとNTTドコモが共同出資する携帯電話用ICカード開発会社」の可能性について書いていました。 大前研一ライブ ~ニュースの読み方が変わる~ - gooブロードバンドナビ 個人的には、常に携帯するものだから、とはいえ携帯電話が定期の替わりになるとは思えないのですが。。 ただ「JR」、「ドコモ」、「Edy」「eウォレット」というキーワードは非常に注目ですよね。 . . . 本文を読む

木村剛は人気DJ?!

2004年05月28日 | ビジネス
まぁまぁ、木村剛さんは何か硬くおっしゃっていますが、、、 このBLOGの盛り上がり。他にもいろんな芸能人や著名人がBLOGをやっているのに、何故か木村BLOGばかりが話題になるのか。 これって何かに似てるんですよね。 そう、FMラジオやMTVの視聴者からのノリですよね。 ハガキやFAXでDJに呼びかけ、ラジオや番組の中でDJは紹介する、直接ではないけど何となくDJと「投稿者」が特権的にコミ . . . 本文を読む

大人が泣いた!クレヨンしんちゃん

2004年05月23日 | Weblog
ここに来ている人達でも意外と見ていない作品を1つ。 「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」なんてどうでしょうか? 一部日本映画好きの間では評判になった作品なんですが(僕もリアルタイムじゃなかった)、「クレヨンしんちゃん」にもかかわらず、映画館に子供と一緒に行ったお父さんが泣いて帰って来るという優れもの。 あの哀愁は小学生や10代の若造には絶対わかるまい。 これぞ大人のた . . . 本文を読む

音楽配信はブレークするか?!

2004年05月23日 | コンテンツビジネス
OCNとEXCITEが音楽配信をスタートさせるという記事が出ています。BB時代のキラーになるといわれて泣かず飛ばず上体の音楽配信ですが、MACの成功(これも怪しいところですが、、)もあり注目されています。でも個人的には「ムムム、、」って監視ですが。 MACの成功っていうのは基本的に「分かりやすい」ことだったと思うんです。 「MACユーザーは、iPod持って、iTunesから音楽をダウンロード、 . . . 本文を読む

くれぶー  ~紅の豚~

2004年05月22日 | Weblog
心に残るアニメというと、「くれぶー(紅の豚)」なんかは好きでしたね。 宮崎アニメはもともと大好きなんですが、この作品は宮崎駿監督の個人的な想いがかなり詰まった作品、愛憎半ばする作品、自己反省的な作品というところで、かなり意味合いの違ったものだと思います。 それだけに作家性が強いというか、、 宮崎駿というともともと全共闘世代というか、マルクス主義・社会主義色が強い(強かった?)方ですが(だ . . . 本文を読む

大前研一の考える年金問題…

2004年05月22日 | ビジネス
もう「年金」報道には辟易という感じですが、今週の大前研一ライブを読むと、やっぱこの人凄いなぁと思いますねぇ。 個人的にはしがないサラリーマンなんで、そんなリタイアした後の生活費なんて面倒みれるかよ!って思うんですが、制度改革やら何やらの影響は確実にくらいそうだし、だとしたらやっぱ自分でやらないとだめかなぁ、、なんて。 この人の凄いところは、問題があって、改善策を出すときに、ただ問題を指摘するだけ . . . 本文を読む

驚愕!失業率44%の国

2004年05月18日 | ビジネス
5月9日号の大前研一さんのコラム( http://bb.goo.ne.jp/special/ohmaelive/ )の中で、「中国は今、農村部の余剰労働力をどうするかという大きな問題を抱えています。農業の近代化をアメリカ並みに進めた場合、都市部と農村部を合わせた潜在的失業率は44%、失業者数は3億2500万人にものぼると」さりげなく書かれているが、これって凄くないですか? 失業率44%?! 不 . . . 本文を読む