だいぶ前(2年くらい前)に購入していたオートゲージの燃圧計、センサーはすぐに取り付けていたんだけど、メーターをどこに付けるか考えていて、2年もたってしまっていた。
センサーは燃料フィルターの出口に取り付け、スポンジを巻いて耐熱シートを貼り付けて保護。

メーターは、結局色々悩んだ末にフューエルゲージの隣に配置した。

1kgf/cm2が0.98barくらいなので、ほぼ3kgfというところかな。
純正メーターに合わせて照明はアンバーにしたのだけれど、結構赤みが強いというか完全な赤。
作業がスムーズに進んだので、曇っていたアルミパーツをピカールで研磨。
インテークパイピング周り。

ブリーザータンク周り。

最後に、ブローバイフィルターを新品(とは言っても、軍手の指先)に交換して終了。

関係ないけど、4度のキャンバー。

走行距離 75,573km
センサーは燃料フィルターの出口に取り付け、スポンジを巻いて耐熱シートを貼り付けて保護。

メーターは、結局色々悩んだ末にフューエルゲージの隣に配置した。

1kgf/cm2が0.98barくらいなので、ほぼ3kgfというところかな。
純正メーターに合わせて照明はアンバーにしたのだけれど、結構赤みが強いというか完全な赤。
作業がスムーズに進んだので、曇っていたアルミパーツをピカールで研磨。
インテークパイピング周り。

ブリーザータンク周り。

最後に、ブローバイフィルターを新品(とは言っても、軍手の指先)に交換して終了。

関係ないけど、4度のキャンバー。

走行距離 75,573km