「 このころ、イエスは祈るために山に行き、神に祈りながら夜を明かされた。」
ルカ 6章 12節
イエスはよく祈っておられました。短い言葉ですが聖書のあちらこちらにイエスの祈る姿が見受けられます。
イエスの生き方は、父なる神との絶え間ない対話に基づいているのです。
多くの弟子の中から特に十二人を選ばれたのも徹夜をして祈られた後でした。
祈りの重要な第一歩は、まず始めることです。そのまま神がそこにおられることを想像して、
出来ればそれを感じて、場所も時間も姿勢も問題にしないで心を込めて神のみ前に出ることが大切です。
心の落ち着くのを待ってではなく、悲しみで取り乱していたり、喜びで浮き浮きしていたり、混乱したり空しかったり、
今の状態がどうであれ、それが始める時なのです。神さまに自分の生活の真実とありのままの自分を
お見せしてそして耳を傾けて聞くのです。きっと主のお心にふれて今の状況を変える力が与えられるでしょう。
祈りとは、恵みと真実とをもって招かれるまことの神に、思いにおいて,また多くの場合ことばをもって、
近付き,その神といのちの交わりを持つこと.その祈りの対象は、父なる神、御子イエス・キリスト、
そして御霊なる神、すなわち三位一体なる神のみである。
自然現象、偶像、人間、死者、悪霊、サタンはもちろんのこと、聖人や天使でさえも、祈りの対象とはされ得ない。
詩編 69:14
「あなたに向かってわたしは祈ります。主よ、御旨にかなうときに/神よ、豊かな慈しみのゆえに/
わたしに答えて確かな救いをお与えください。」
ロマ 1 2:12
「希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。」
マタイ 6:6
「だから、あなたが祈るときは、奥まった自分の部屋に入って戸を閉め、隠れたところにおられるあなたの父に祈りなさい。
そうすれば、隠れたことを見ておられるあなたの父が報いてくださる。」