「依存症者を殺すのに、ナイフはいらない
褒めて褒めて褒めればいい」
スポンサーから聞いた言葉です。
スポンサーも、先行く仲間から聞いた言葉だそうです。
いつも、これを心に置いています。
私たちは褒められ慣れていないので
(または、褒められ慣れてしまい、褒められないことに異常に傷ついているので)
ちょこっと、褒められると
死ぬまでそれを、やり続けてしまう。
摂食の症状ってさ、
沈んだ気持ちをアゲるためにも使うけど
上がりすぎた気持ちをサゲるためにも使うよね。
褒めて褒めて褒められると
使い続けなきゃならんくなるんですわ。
…
「いいっぱききっぱ」って、ほんま良くできとると思うねん。
よく「何を言っても否定されないところ」って表現されるけど
同時に「何を言っても肯定されないところ」でもある。
身近な人の酷さや、境遇の不遇さを口にした時、「そりゃひどい」「それに耐えてるあなたはすごいよ」「あんまり頑張りすぎなやー」って
ほめられると(ほめられてるのか?)
もっと
もっともっと
やりたくなるっしょ笑
私はそうでした。
今日一日。
褒めて褒めて褒めればいい」
スポンサーから聞いた言葉です。
スポンサーも、先行く仲間から聞いた言葉だそうです。
いつも、これを心に置いています。
私たちは褒められ慣れていないので
(または、褒められ慣れてしまい、褒められないことに異常に傷ついているので)
ちょこっと、褒められると
死ぬまでそれを、やり続けてしまう。
摂食の症状ってさ、
沈んだ気持ちをアゲるためにも使うけど
上がりすぎた気持ちをサゲるためにも使うよね。
褒めて褒めて褒められると
使い続けなきゃならんくなるんですわ。
…
「いいっぱききっぱ」って、ほんま良くできとると思うねん。
よく「何を言っても否定されないところ」って表現されるけど
同時に「何を言っても肯定されないところ」でもある。
身近な人の酷さや、境遇の不遇さを口にした時、「そりゃひどい」「それに耐えてるあなたはすごいよ」「あんまり頑張りすぎなやー」って
ほめられると(ほめられてるのか?)
もっと
もっともっと
やりたくなるっしょ笑
私はそうでした。
今日一日。