![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/7725f6b8364b4fdaf359b3f693323af1.jpg)
9月7日 6時半ごろの気温
晴れ 晴れ 雨が欲しい
あと一日待てば雨が降るとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/585d7ef46c1276f9c8fb7e807e29c65b.jpg)
今朝もなんとか富士山は見える
田んぼの稲も刈り取りの時期を迎えるまでに育ってる
気温が高かったので
農家のおじさんは今年の米は美味しくないだろうって言ってる
ーーーー黒部アルペンの旅 2・・・・
ダムの周りを散策した後は
堰堤をわたりケーブルカー(ホントは車体の下にケーブルがあるからケーブル下だって・・変な説明がありました)
に乗って更に高度を上げて次の地点まで移動
そこで冷えたビールを見つけとりあえず一本ゴックン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/01/4cfcca027d49523cbffe685ba4a32692.jpg)
此処は黒部平 標高1828メートル
次はロープウエィー(ここでも 車体の上にロープが上にあるから ロープ上だって・・・)
に荷物のように詰め込まれ更に高度を上げていく
風があると運休するので、風よ吹かないで
なんでも 向こうまで途中にはロープを支える支柱がないワンスパンタイプなので
風には弱いらしい
黒部立山連峰との名はあるが 立山と名の付く山はありません
立山=大汝山といいます(写真上部の高い山)標高3015m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/83d787458b1be90de394c5ead14f9de6.jpg)
此処は大観峰 標高2316m
到着地点から下を見れば黒部湖の一部だが見える
前回は霧で視界ゼロに等しかった
此のあたりの紅葉は9月末から10月の2週目ぐらいとのこと
・・・次への移動は又明日
・・・・女
仕事交番休なので書くことないです