![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/c74917ac3e7801c989a712e32f26307c.jpg)
9月11日 6時半ごろの気温
相変らず霧に包まれた朝
此の霧の外側は青空の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/96dc30e08b7a0362504048d02377b3f4.jpg)
ビールのつまみにも 主食にもさせられそうなミニトマト
毎日畑から採って来る
食べても 食べても なくならないミニトマト
ネットで食べ方を探したがそれほど変わった食べ方はない
美味しくなさそうな串揚げとか
ドライトマトとか
ーーーーー黒部アルペンの旅 6・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/e486d567aed840a42a53105784dbbf0d.jpg)
室堂での自由時間も終わり
正面の日本海に向って標高を下げていく
定期バスは補助席まで使って満席になったところで発車
50分間掛けて標高900mの美女平のケーブルカーの駅に
曲がりくねった道を下る
途中で日本で一番落差のある称名の滝がちょこっと見えるところがあるが
写真が撮れる距離でない
別なバスに乗らないと其の近くに行くことはできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/0c7a6fde2e90df97ce5f90180d02ed70.jpg)
美女平駅からケーブルカーで立山駅に下る
とにかく急勾配なケーブルカーだ
立山駅の駐車場には朝長野県の扇沢駅まで乗ってきたバスが
ここ富山県側に回送してきている
一般の乗用車も専門業者が回送してくれるとの事
結構高い金額らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3d/ee0afdff5623fdb9358e3fb2ad84372e.jpg)
帰りのみあげは鱒の押し寿司
自分で食べるのが目的
参考にして下してください
立山にいこう
・・・・おしまい・・・・
・・・・女
繁忙期を過ぎたので各部署では労働時間調整で
半休・1休・2休・3休 でシフトが組まれてる
なので 何休かに組まれてるらしく顔はみていない