![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/3ea08f6809e9ae495c5490f03f0b72ff.jpg)
10月13日6時半ごろの気温
曇り 霧も出ていて見通しは悪い
どこの山もみえない 予報では下り坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/bb601082b3a6bf5675511dd8b3308f99.jpg)
放牧場の周りも幾分色が着いてきた
放牧されてる牛が食べる牧草も丈が伸びることがないので
牛も満足には腹を満たせないのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/b7aa706ec19ab889e63c2e8dde6ca208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/a5/a88af2585db35aab8ce2ad22d07662d2_s.jpg)
川越に住むきとくな方が 飲み物に不自由してるのではないかと
地ビールを送ってくれた ありがと ありがとう
仕事からテント小屋に戻ってさっそく呑んだ
大手のビールと違って独特ののどごし うまかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/52/d0af243e661685a62b616aa66aed0b4f_s.jpg)
クリックで拡大できます
10月13日曇り空の中で見る赤い橋の架かる谷
去年は18日頃が紅葉のピークでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/59/d88e0af93b101882b0edb946ce22ee0e_s.jpg)
クリックで拡大できます
10月11日 大観峰でぎゅうぎゅうのロープウエーを降りたら
トロリーバスに乗って室堂へ
バスを降りて外に出ればそこは既に標高2450m
主峰大汝山 標高3015mの直下に立つことができる
そこで持参したウイスキーを口にふくんだら
立山の湧水を柄杓にくんで一緒に飲み込む うめ~
隣りの人からいいな うまそうな匂い って声が聞こえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/c7/d783e4855e76dfd543f5f2508feb39b3_s.jpg)
クリックで拡大できます
呑み過ぎないうちに そそくさとみくりが池を右手に観ながら
今回の目的でもある日本一標高の高い温泉 みくりが池温泉へ
15分ほど歩いて温泉に到着
入浴料600円払って
かけ流しの少し白濁してる温泉に浸かってゆったり
日帰りで入る人は少ないのですいてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/06/6d6a7c40933da3b4ad8bc648fe75c02e_s.jpg)
クリックで拡大できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/b2ebdd778da97fd6e4d32f51b1f7f580.jpg)
600円の支払が済むと入湯記念のコースターがもらえる
この温泉の下に地獄谷があり
水蒸気と熱水が噴き出てる