たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

とんぼ

2010年08月21日 09時27分06秒 | 日記
                    
     


8月21日 6時半ごろの気温
此の周りだけが霧に包まれてる
此処を抜ければ 晴れ 晴れ


八ヶ岳の主峰 赤岳山頂小屋も何とか見える
お盆休みの混雑を過ぎて
これからゆっくり登山を楽しむ人も多い

木の葉の中には秋を感じ取って赤くなり始めたのか
わくらば(病葉)で赤くなったのか
色づいた枝葉が見られる


山から下り始めたトンボが畑の中を無数に飛び交ってる
さも興味があるかのように
パイプの中を覗き見してるよう

吹く風にあわせて羽の向きと角度を変えながら止まってる

レシピ

2010年08月20日 09時13分52秒 | 日記

数年前に撮ったバラ
試しに載せて見る


8月20日 6時半ごろの気温
空には雲がはりつめ青空は見えない
遅くには雲も取れるでしょう と言っていましたテレビの天気予報で


お盆を過ぎてようやく雑草の中から色づき始めた鬼灯が見える
雑草にまみれてるので大きくならない鬼灯


有り余る茗荷ネットで見たレシピでつくってみた
炒めて少しの塩と酢だけ
簡単だが
冷やして食べるとご飯のおかずにも
酒の肴にもいい



みょうが

2010年08月19日 07時31分01秒 | 日記

8月19日 6時半ごろの気温
晴れ 晴れ 山沿いでは雷も鳴るでしょう



昨日採った茗荷スーパーの買い物籠に半分近くあった
花もまだ咲いてない 今が採りごろ 食べごろ
どう食べりゃいいんだ
採れすぎ




採った茗荷とりあえず天麩羅にしてみた

うまかった 写真は撮ることを忘れた やっぱり茗荷は物忘れする

あとは? 

ネットで調べたらそのまま冷凍保存ができるらしいので
試す価値ありそう

もうひとつ 此れも美味そうなのでためしてみる


公園

2010年08月18日 08時37分39秒 | 日記

8月18日 6時半ごろの気温
気温は20度と高いが空気はひんやりしてる
今週中は雨マークもなく晴れマークが続いてる





朝まだ7時前だが 此処からは八ヶ岳の主峰赤岳がすぐ其処に見える
牧場と富士山と八ヶ岳が一望できる公園になってる
県外ナンバーの車だけが並んでる 地元ナンバーは自分の一台だけ
持参した朝食か コンビニで買った食品か
それぞれ備え付けの椅子に腰掛け
高原の朝の空気を楽しみながら食事をしてる

吹く風に向日葵も揺れ動き
いっそう涼しさと心地よさを感じ取れる

今日も醸造中の醤油をかき混ぜることからはじめ
栗林にはえる雑草の草刈り
少しの茗荷の収穫
ブルーベリー畑に張ってある防鳥ネットの取り外し
など いつまでたっても終わらない仕事が待ってる
畑は暑い


みょうが

2010年08月17日 08時14分46秒 | 日記

8月17日 6時半ごろの気温
八ヶ岳の北側は霧に包まれて視界も悪く
山は見えない


8月17日朝の八ヶ岳 南側にまわれば
山は見えるが湿度が高いのだろう
一枚のフィルターが掛かったような見え方
 

植えたまま手をかけない茗荷
数を増やしてる占領面積も大きくなってきた
昨日あたりから茗荷が花を咲かせてる

細かく刻んで鰹節と混ぜて醤油を掛けて酒のつまみもいいが
毎日はいらない
味噌漬けにでもして後で食べるか


のどか

2010年08月16日 08時46分36秒 | 日記

8月16日 6時半ごろの気温
晴れ 晴れ 暑くなりそう


隣人は昆虫図鑑を大事そうに抱えてやってきた
囲炉裏の前に場所を確保すりなり
抱えてきた昆虫図鑑を広げ
くぬぎの樹を探して林の中を歩き回って探したが
目的の虫は手にすることが出来なかったらしく
悔しそうに昆虫図鑑に載ってる
写真と説明文を何度も繰り返し読みながら眼で追ってる

そして
焼いて食べて ビール 冷酒 焼酎 ラムネ 果汁のなかから
それぞれ呑んで
涼しい夜は更けた



今朝の八ヶ岳はどの峰も雲に包まれ
全景は見えない
他に雲もなく青空が見えてるのに
山頂だけは白い雲

山麓の畑では高原野菜の
レタス 白菜 キャベツ を収穫する農家の人たちが
あっちの畑でも こっちの畑でも
集荷締め切り時間に間に合わせようと忙しそうに働いてる

長閑そうにみえる山奥の生活にも
秒針に合わせながら働くことが求められてる
見た目ほど長閑ではない

隣人

2010年08月15日 14時06分33秒 | 日記

8月15日 8時ごろの気温
晴れてきました このまま晴れそう
帰る車も 来る車も ほとんど通らない今朝の国道


テント小屋には何年前かに作った小さいが炭だけ使える囲炉裏がある
久しぶりに火を入れた
隣人の希望で囲炉裏に火を入れて呑みたいとの希望があって
囲炉裏を使ってしゃぶしゃぶと焼き物でもして呑もう

しかし漠然と午後から呑みましょうと声かけただけがいけなかった
隣人は午後の意味をどう捉えたか
いまだ現れない

早く呑みたい 早く食べたい
隣人よ早く来たれ


初夏に咲いたやまぼうしが実をつけた
彫刻として誰かがつくったかのよう
何かの話に聞いたことのある機雷の形のようだ 本物は見たことがないので定かではない


車いっぱい ゴミいっぱい

2010年08月14日 08時48分12秒 | 日記

8月14日 6時半ごろの気温
何時もの朝より暗く 曇ったままで昨日の朝と変わらない
帰省の車か 観光の車か 国道を行き交う車は普段以上に多い
例年ならこのお盆の時期は夏野菜の収穫作業はないのだが
今年は何処の畑にも人が出て収穫をしてる
集荷場に出入りする大型トラックもいつもと変わった様子はない


稲穂も今が花盛り・・・此のカメラでは小さな花は撮れない
受粉の終わった稲穂は中身が育ってきたのだろう
だいぶん垂れ下がってきた

今日も村の小さな信号機付き交差点は混むんだろうな
街の渋滞を知らない者にとっては
500メートルもつながったら大変な渋滞に感じる
スーパーの駐車場もいっぱい
コンビニの駐車場は朝からいっぱい
ゴミもあふれてる

ネクタリン

2010年08月13日 08時50分42秒 | 日記

8月13日 6時半ごろの気温
台風も去ったのに天気はよくない
各地段々に晴れ間が多くなるでしょうって天気予報のお姉さんが言ってた


お盆にはビールのつまみに食べたいと思っていたが
天気の都合で間に会いそうにない
一週間先になればたべれそう


今朝はうるさく蝉が鳴いてる
綺麗な音ならいいのだが ただの騒音だなァ


色づいたネクタリン
まだ樹が小さいので今年はこれだけ
ううう~ん いい香りだ

ぶるーべりーの摘み取りは終わったです

ブルーベリー挿し木

2010年08月12日 08時54分40秒 | 日記

8月12日 6時半ごろの気温
八ヶ岳の北側は台風の影響か爽やかとは言えない 少し強めの風が吹いてる
南側は風はほとんどないが相変らず霧に包まれてる


朝の早い時間なので行き交う車も少ない (街の車の少ないの意味には程遠い)
橋から標高を上げるほどに霧は濃くなっている ちなみに此の橋は標高1100メートル
観光には不向きな天気
街ではお盆休みだとかで
高速道路も早い時間から既に渋滞してるとラジオの交通情報では伝えてる


3月に休眠挿ししたブルーベリーがようやく発根してきた
挿し床のポットが小さかったので
鉢替えを兼ねて発根状態を確認してみた
300本ほど挿した9割がた発根してる

発根場所はカッターで斜めにカットした上端部と
本来芽が出る場所からも発根してる
挿し木の直径が5ミリを超える太さの物からは
しっかりした根が出てる

鉢替えして苗木に育っても
もう植えるところがない
此の挿し木の行く末はどうなるんだろう
興味と趣味で挿し木したのはいいが