たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

まだ早かった

2011年06月20日 07時51分15秒 | 日記

6月20日6時半ごろの気温
曇りぞらまもなく雨に変わる予報
視界のきかない空


畑の横にある木に白い花が咲いた
そこは鹿除けのネットの向こう側
鹿除けネットの内側と畑には無数の鹿の新しい足跡
やられた
ネットの周りを点検したがネットを飛び超えたり ネトの下をくぐって
入ってきた様子はない
道路の向こう側の林に鹿がこっちの畑に向かって歩いてきた足跡がくっきり
お手上げだ


昨日は7時過ぎのバスに乗り箱根のアジサイを見るため強羅まで行き
強羅から登山電車で箱根湯本まで下ってきた
まだアジサイはところどころに少しだけしか咲いていない
まだ早かったようだ


次に向かったのが河口湖ハーブ園
車もバスも駐車場はいっぱい 道路も19日まで土日1000円その最終日
混んでる 渋滞個所がなんか箇所か

ハーブ園のハーブもまだ少ししか咲いていない
ハーブの香りもない
まだ早かった

蜘蛛の巣

2011年06月18日 08時39分33秒 | 日記

6月18日6時半ごろの気温
霧も深く
雨も降ってる
カメラではかなり先まで映るが人の目ではここまで先は見えない
当然どこの山も見えない


畑の木と木の間にはあっちにも こっちにも蜘蛛の巣が
霧の濃い朝は特によく見える
小ぶりな巣が多い でっかい蜘蛛の巣が見応えあるのだが


かたちもいろいろ 蜘蛛にも器用 不器用なのがいるようだ

雨、雨、

2011年06月17日 09時27分23秒 | 日記

6月17日6時半ごろの気温
昨夜からの雨がまだ降ってる
天気図ではもう晴れてもいいのだが


雨に打たれる小さく丸い粒
赤い色 まだ赤くなりきれない丸い粒
雨粒はちいさな丸い肌をあらってる
ちいさな丸い肌をつたってまた雨粒にもどって
下に向かってちいさな丸い粒から別れていく



雨が降れば人は傘をさし
無言のまま花の横を通り過ぎていく
雨に濡れた花も見てよと
人のさす傘の下まで花顔を下げてる

その匂い

2011年06月16日 08時18分42秒 | 日記

6月16日6時半ごろの気温
曇り空 お出かけには傘があった方がいいでしょう
肌寒い朝です
今朝の4時25分ごろの天体ショーは観測範囲外でしたそれと雲で・・・


6月16日栗の枝先に雄花がでてきました
雌花はまだ見当たらない
梅雨が上がれば栗の花が咲きだし独特の香りが畑中に漂う
栗の開花の匂いは・・・・の匂いにも似てるんだとか


ビニールハウスの中では種から蒔いたトマトときゅうりが背丈を伸ばしてきた
いつごろになったらトマトときゅうりが採れるのやら


朝の早い時間写真を撮りに国道を走れば
片側車線いっぱいの幅がある農業用車両が走ってる
これは刈り取った牧草をロールに巻き取る機械

夜の虫

2011年06月15日 08時49分59秒 | 日記

6月15日6時半ごろの気温
曇りこのままで雨の予報はない
雲が低くどこの山も見えない

最近は夜車で移動すると車のフロント前面に虫がばしばしぶつかって
汚くなってしょうがない


もみじにも花なのか種なのかたくさんついてる
時期が来るとプロペラのようにまわりながら地上に落ちていく


ブルーベリーの葉を食い荒らす毛虫
ゴム手袋をつけて見つけ次第潰していくのが毎朝の日課
ブルーベリーは生食なので通年農薬は使わない


なんとか張り終えた鹿除けネットの一部
あとは風の様子を見ながら風対策の補強だけ
今のところL字型にネットを張ったところからの鹿の侵入はない
あとの一面は竹藪で鹿が通れるほどの隙間なく竹が密生してる
あとの一面は片側一車線の道路 今までこの道路を使って侵入したことはないが
今度は奴らも意を決してこの道路から侵入するのか

さくらんぼ 

2011年06月14日 08時05分57秒 | 日記

6月14日6時半ごろの気温
全天から雲がなくなったわけではないが青空
湿度が高いので山は見えない
今朝は カッコー カッコー の鳴き声が聞こえない


隣家畑との境にみずぶきがたくさん自生してる
誰も食べる人がいないから 毎年勢力拡大中 今が食べごろなのに誰も欲しがらない
その中に鹿除けネットを張るので
容赦なく刈り取ってネットを張った

中国製、韓国製のネットは価格が安いが国産製に比べると
ネットを張る作業その後の保守を考えると製品としては劣る
何はともあれ昨日中に150mをL字形に張り終えた


サクランボは成木が一本なので受粉がうまくできなかったようで
今年も口にできそうにない

鹿除けネット

2011年06月13日 08時15分49秒 | 日記

6月13日6時半ごろの気温
小雨と深い霧
八ケ岳の南側に回れば既に霧はない


低い山並みでは雲があてもなく浮かんでる
風もない朝雲は形も変えず流れもせず


ブルーベリーの白い花もあと幾本かを残して咲き終わった
来月の半ばごろから食べれるほどに濃い紫色に熟す
そのころにはまたヒヨドリが襲来し悩ませるだろう


昨日は久し振りに千古温泉にゆったり入って ビール飲んで

帰りに畑の周りに張る鹿除けネット幅2メートル長さ50メートル物を
3巻きとそれを張るための棒を70本買うことにした

此処での商品は韓国、中国製なので国産のネットの半値で買える
畑のある地域では此処のほぼ倍の価格で売られてる
鹿には中国製でも見分けはつかないだろう

今日からその準備ネットを張るところを2m幅で草を刈って
撒きたくはないがネットを張ったあと草がネットに絡まないように除草剤を撒いて
150mの長さで張る準備だ


蜂の巣作り

2011年06月12日 08時15分21秒 | 日記

6月12日7時ごろの気温
曇り このままの一日の予報


胡瓜の蔓が何とか自力で巻きついた
相手が細くて巻きついてる感触がないのか


畑の休憩所の軒下にあしなが蜂が巣作りを始めた
多分メスが一匹で作ってるだろう
もう少し観察してみよう

茄子の花

2011年06月11日 08時28分54秒 | 日記

6月11日6時半ごろの気温
雨と霧
雨は一日降り続くらしい
深みを増してきた木々の葉が雨に洗われ好い色をしてる
こんな天気のときはどこの山も見えない


胡瓜もようやく上に伸びるための蔓も伸びてきた
去年までは人の手で縦の棒にプラスチック製の支え輪を使っていたが
今年からネットに変えてみた
胡瓜は野生らしさを失ったのか伸び始めた蔓がネットの細い糸を
見つけられないらしく
どの蔓もネットの糸に絡みついていない
仕方なく人の手で蔓をネットの糸に巻きつけてやる
厄介だ ネットにしたのが間違ってた


茄子もうす紫色の花を次から次と咲かせ始めた
茄子は咲いた花すべてに実が着くと言う
口にできるのは何時の事か
・・・このあたりでは 「茄子の花万に一つの無駄もない」 と婆さんが嫁に教える
 いろんな意味が込められているらしい・・・