たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

竜飛崎・・3日目

2014年08月21日 19時28分50秒 | 日記

津軽半島竜飛崎灯台まできましたが 今日も夕日は見れませんでした
夜の灯台でも撮りますか


ここに来る途中の景色五能線の鉄橋
災害復旧工事のため一部区間は運休してました


青森県にある喫水湖十三湖でしじみ汁を飲んで・・1杯200円


竜飛崎灯台の下にある国道なのだが階段です


夜の竜飛崎灯台
このあとから大雨朝まで降り続いてます

入道崎灯台・・2日目

2014年08月20日 19時29分37秒 | 日記

秋田県にある鰊漁で富を蓄えた旧青山邸
今は市の管理下にある家屋を見てきた


秋田県男鹿半島入道崎灯台に3時半前に到着
時々降る雨で綺麗な夕日は見れなかった3回目だがまだ一度もここからの夕陽を見ていない


雨の夜に船の安全航行のために放たれる光はこれまた綺麗なのかも
写真を撮るのは大変肌を露出してるとものすごい数の蚊が襲ってくる
痒いのなんの

この時間も音をたてて雨が降ったり止んだり
既にビールを呑んでるのでどこにも移動できない

笹川流れまで

2014年08月19日 19時08分15秒 | 日記

今朝6時にテント小屋をでて今回の出発点に決めたJR直江津駅に
此処の表示は東日本だが西日本の表示を撮りたいなら隣の駅に行ったら撮れますよとのこと
ここから海沿いの道を道の駅に立ち寄りながら移動


途中で温泉に入って
ここの温泉は何でもヨードなのだとかで嗅いだことのない匂い


JRの駅も道の駅も狭い駐車場は共用
道もすいていて道の駅笹川流れまでやってきた
夕日が見れるまで待って
ようやく見れた夕陽


明日はどこら辺まで移動できるか 天気はどうなのか気になるところ
今日は既にビールを飲んでるのでここで寝て明日早朝に移動

直江津駅

2014年08月18日 05時38分00秒 | 日記

8月18日朝の東の空
今日も快晴の天気は望めそうにない
今日歯医者が予約日歯のレーザー治療が終わったら
明日から出かける旅行の支度 あれもこれも車に積みたいができる限り少なくして
帰ってくる日時は決めてない
時間に制約を持たせない旅
東日本も北海道も天気がよくない
どんな旅になるやら
明日6時にテント小屋を出発して
JR東日本とJR西日本の境目の駅直江津駅を今回の旅のスタート地点に決めた
海沿いの道から内陸には30kmを限度それ以上内陸には入らない


今日見ていた捻じれ花 色も形も綺麗だったよ

たくさん自生していたところは無造作に草刈りされて一本も見当たらなかった

観光地

2014年08月12日 23時12分46秒 | 日記
今日も朝から雨
いつになったら快晴の天気になるのやら
台風11号が通過してから朝から一日中快晴の日はまだ1日もない
どうなってるんだろう

お盆で田舎に帰省した人たちか それとも観光客か
観光地らしきところは車も人もいっぱい
雲で霧で何も見えなくても人は大勢いる

早朝から快晴の朝を迎えたいものだがしばらくはそんな日はなさそうな予報

8月15日

2014年08月11日 21時42分39秒 | 日記

午後になってようやく青空が見えてきた
台風一過の晴天はどこに行ったやら
昨今の天気はどこかが狂ったのか その昔はこんな天気だったのか

明日火曜日、水曜日、木曜日と仕事に行ったら金曜日15日で
今の会社との雇用契約は終わる もう延長をしないことを既に伝えてある
そのあとは20日以前にテント小屋を軽バンで寝泊まりしながら
海沿いの道にある道の駅を回りながら青森県は大間港から函館に渡って
北海道の海沿いを時計回りの移動を楽しむ
中でも秋田県の去年は天候が悪く見れなかった男鹿半島の夕陽、
北海道宗谷岬での朝日、と 同じ場所で見れる夕陽が一番の楽しみ
宗谷岬に到着する予定はいつになるやら・・全ては天候次第
テント小屋に戻る日も決めていない

ゆりの花

2014年08月10日 06時58分46秒 | 日記

なかなか通過しない台風11号 今朝方ようやく四国に上陸したとか
テント小屋あたりに台風の影響があるのは今日の夕方頃とのこと
今は雨が降ったり止んだり

鹿に食われずに咲いたゆりが雨に濡れてる
毎年つぼみの段階で鹿に食べられ花が咲いたのを見たことのないゆり

台風11号は能登半島沖の日本海に抜けたけど
夜になっても時折南からの突風が吹いて屋根を揺らしてる
いつまでこんな突風が吹くのだろう
雨量はそれほど多くなかった