たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

パソコン

2014年08月08日 22時48分15秒 | 日記
PCが不調になってからかなり時間が経過した
リカバリーも何もしていない

安価なPCはないものかと大型電器店に入ってみたら込み込み4万円で買える機種が展示されていた
これなら中古を探すよりいいかもと思ったのはそこまで
定員にこれはどこの国の機種かと尋ねれば レノボ・・・中国製です
故障と保証はと尋ねれば1年間の保証期間があります
しかしですね、その時に部品があるかどうかは判りません
高い買い物になるかもしれませんね・・・だってよ
店にやって来る外国人向け 特に中国人、朝鮮人向け商品のようだ
元のIBMを買収したのがレノボなのだがIBMの技術と部品は高品質向けで
安価な商品には技術的には組み込まれていないようだ


の~んびり

2014年08月07日 08時30分50秒 | 日記

先日の青森県田舎館村田んぼアートのそばにあるローカル線の駅・・
田んぼあーと駅に入ってきた電車
何でも東急電鉄で1時間に30本近くが前を進む車両の最後部車両を見えるほどの間隔で使っていた車両がこの地で今はの~んびり走ってるよ


テント小屋の近くでもようやくねじれ花が咲きだした
雑草に紛れて咲いてるから草刈のときに刈り取られ数を減らしてる
色も綺麗だし右巻きも左巻きもある

青森ねぶた

2014年08月05日 23時08分32秒 | 日記

8月3日ねぶた運行開始まで青森市内をブラブラ
市内で見たビル正面


真横に回ってみるとこんなビル
面白いデザインのビルでした


本州と北海道を繋いでいた青函連絡船・・HAKKODA-MARU
今は観光用として一隻だけが係留されて船内を見ることができる・・・有料だよ


暗くなった頃に音だけの花火を合図にねぶたの運行が始まる
ここも太鼓の響きが身体を震わせる


今回のねぶたの中で最大の太鼓
巨大な太鼓だ音も迫力ある
太鼓の表裏でたたいてるが思いきり力を込めて叩かないと
片側からの響きで撥が跳ね返されるだろうな

いつまでもいつまでも夏の暑い夜を太鼓の音と掛け声が市内のビルに響き渡ってた
青森の夏の暑気と悪魔祓いの太鼓

同時に運行されてる弘前市のねぷた (neputa) 青森はねぶた (nebuta)
8月5日の運行中に事故で一人死亡者が出たのでその後の運行は急遽中止となりました
あす以降の運行は未定とのこと

盛岡さんさ踊り・田舎館村田んぼアート

2014年08月04日 21時41分40秒 | 日記

8月2日岩手県盛岡市のさんさ踊り
体中に響く太鼓の音と踊りに夜遅くまで酔いしれて
東北の祭りに響く太鼓
暑い夏の夜空に虫追いと害獣追を兼ねて打ち続ける太鼓の響き
写真はたくさんあるが最近は人物の顔が判るものは載せないほうがいいってことなんだって


青森県田舎館村の田んぼアート稲を植えて描き出す図柄は素晴らしい


これも田んぼアート
田んぼに植えられた稲で描いてる

小高い山の麓の田んぼに描かれてると思いきや
平野の田んぼに描かれてた
それを見るには入館料を払って建物に登ってそこから見るのだ

誰が思いついたのか観光客を集めるためのアイデア
今では田んぼアート・・・田舎館村と言われるまでに知名度は上がってる