はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

貴重な晴れの日

2014-11-30 19:16:35 | 山歩き 県外

この所天気が悪く きょうは貴重な晴れ間です

街中の紅葉も散り始めたし

山ではもう終わってるでしょう・・・

まだ楽しめる場所はないかと思い巡らせても

いい場所が思いつかなくて・・・

やっと決まった場所は超マイナーな山でした(^^;

 

朝家を出た時はとっても良い天気で・・・

白く雪化粧した浅間山が綺麗に見えていました

きょうは何と10年ぶりの笠丸山ですよ

枯葉が散って落ち着いた雰囲気の山になっていました

それでも楽しい山歩きですよ(^^)

山頂からは360度素晴らしい展望が広がっていました

激下りの後現れたアセビの尾根

帰路、先週行かなかった城峰公園へ寄り道しました

桜山とは違った趣があります

まだまだ綺麗な桜です

驚いたのはヤマツツジが満開だったのよ

ここではライトアップだけじゃなく こんなのや

こんなイルミネーションの飾りつけがあちこちに・・・

夜の桜見物も楽しそうですね(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて

2014-10-18 20:10:54 | 山歩き 県外

今年はどこも紅葉が早くて

何処へ行ったらいいのか難しい(^^;

高い山は終わってるし 低山はまだだし・・・

そんなこんなで決まったのは簡単に歩ける山を二つ

まずは桟敷山の紅葉を求めて・・・

登山道の途中から地蔵峠と雲海に浮かぶ蓼科山

桟敷山頂からの眺めは四阿山と志賀の山々

せんべい平に下ってきて素晴らしい景色に感動しました

不思議なのは・・・何でせんべい平なの?

車で場所を移して

村上山への登山道からは落葉松の黄葉です

おいちゃんが見つけた二人だけの秘密の場所の紅葉

チョッと登山道から外れて 笹の藪漕ぎをして見つけました(^^)

落葉松を植林をされる前はこんなに綺麗に紅葉する山だったのね

山頂からの浅間山

帰りは「清流の小径」を下って 

そのまま「かえでの小径」を歩いて

キャンプ場で休憩をして駐車場に帰ってきました

写真はキャンプ場からの村上山です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ平に行ってきました

2014-10-09 22:31:45 | 山歩き 県外

昨日、きょうと富士見小屋泊まりで

のんびりとアヤメ平を歩いてきました

富士見田代からの燧ケ岳(8日)

きょうの横田代からの至仏山(9日)

鳩待峠への下り道(9日)

ご一緒した真吾さんご夫妻です(9日)

心配した天気ですが

昨日は晴れたり曇ったり

今朝はガスガスでしたが次第に晴れ

終わり良ければ全て良しでした(^^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ盛り

2014-09-29 09:15:48 | 山歩き 県外

この週末も秋晴れの良い天気でした

土曜日はおいちゃんは仕事で・・・(^^;

私は午前中、招待状を頂いた近所の小学校の運動会へ

最近は問題になってる組み立て体操ですが

頑張って立派な山を作ってました

午後は栃木の孫達が来て

来年小学校に入る子のランドセルの予約に・・・(^^

下の孫も幼稚園に入るので弁当箱や箸セットを買ってきました

そして昨日は

那須の姥ヶ平へ紅葉見物でした

真っ盛りの紅葉ですよ(^^)

奇しくも前日はあの有名な御嶽山で噴火が起きて

沢山の犠牲者が出たもよう

この那須・茶臼岳も同じ活火山です

流石に昨日のきょうですから

チョッと嫌な気持ちで歩いてきました

同じ様に御嶽山で紅葉を楽しんでおられた登山者の方々は

さぞびっくりされたことでしょう

私達が御嶽山に登ったのは丁度10年前ですが

あの山小屋の形、神社の場所など

まだ鮮明に覚えています

日本には110の活火山があるそうです

そして監視してる山が47あるとか

私はまだ登ってなくて登りたいと思ってる山もあります

こんなに美しい山なのに

危険が潜んでいるんですね(怖)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳の展望台のはずが・・・

2014-09-14 19:05:46 | 山歩き 県外

今週は珍しく天気の良い週末でした

ほとんどの方達は3日連休のようですが

うちのおいちゃんは土日だけの休みなの(^^;

この所疲れ気味ですが

山には行きたいので頑張って行ってきましたよ

八ヶ岳の展望台の山

天狗山と男山を歩いてきました

天狗山を後に稜線を歩いて男山をピストンしてきました

天狗山からの男山です

男山の後ろにデ~ンと八ヶ岳が並んでる予定だったんです

天気はいいのに八ヶ岳には雲が張り付いてて見えませんでした(泣)

少しだけ紅葉が始まっていましたよ(^^)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい秋を見つけに・・・

2014-09-08 23:02:06 | 山歩き 県外

今年のおいちゃんのワンゲルOB会は

福島の沼尻高原ロッジに集合することになった

折角なので集合前(土・日)に何処かに登ろうと計画したのは

まだ登っていない高原山でした

天気はまあまあでしたが展望は今一(雲が多かった)

山から下りて温泉に入って一路会津西街道を北上し

次のターゲットは西吾妻山

2度目ですが・・・前回は山頂まで行けなかったので

リベンジでした

朝は雨で落ち込んだけど

登山口に着いたら素晴らしい天気に・・・

青空と草紅葉の始まった湿原は最高でした

そして きょう3日目は今回遠征の目的のOB山行

安達太良山は3回目ですが

今回もまずまずの天気に恵まれ

懐かしい顔小さな秋に会えて

楽しく行ってこれました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は榛名の山でした

2014-09-01 08:40:39 | 山歩き 県外

きょうは朝から雨が降っています

霧雨ですが鬱陶しい

例年だと9月まで夏日が続いて暑いのですが

今の温度は20度、チョッと涼し過ぎ・・・

きょうから近くの小学校は2学期が始まった様ですが

運動会の練習はどうなのかな?

昨日は午後雨マークがついてたが

降らない内に歩いてこようと榛名へ行ってきました

メーンは大・小鐘原ヶ岳だったのですが

そちらを歩いた時間は霧で真っ白で全く展望なしでした

これは3ッつ目のピーク鏡台山です

驚いたのは

レンゲショウマが数ヶ所に咲いてたのよ

これは二つ目のピーク天狗山の岩場です

ここでは

ママコナが沢山咲いて迎えてくれました

登山道沿いにはヤマジノホトトギスがあちこちに咲いてて慰めてくれましたよ

雨にも降られず 沢山の花に会ってこれました(^^)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の山で花見

2014-08-14 20:32:46 | 山歩き 県外

お盆休みは遠出を計画してたものの

天気が不安定なので諦めたのよ

仕方なくきょうは近場の榛名でお花見でした

可愛い森の妖精のような花

レンゲショウマです

まだ蕾が沢山ありました

花言葉は「伝統美」だそうです

二つ目の花は

イワタバコです

結構沢山咲いていました(^^)

こちらの花言葉は・・・「涼しげ」

これは頷けますね(^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も春の花探しに行って来ました

2014-04-13 01:03:55 | 山歩き 県外

今週は東京都の人気の山 奥高尾の景信山です

一番の目的は

ハナネコノメ 

ニリンソウ でした

そして

高尾山周辺はスミレの宝庫です

エイザンスミレ

ナガバノスミレサイシン

ニオイタチツボスミレ

タチツボスミレ

アカネスミレ

高尾スミレ

いったいこの山には何種類のスミレがあるのでしょう?

これは ヤマルリソウ

ヤマザクラ

満開でした

山頂からは綺麗な富士山が見れました よ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みになった孫達を迎えに

2014-03-22 21:14:21 | 山歩き 県外

きょうは春休みになった孫達を迎えに行ってきました

いつも山の帰りに連れて来るんです

きょうは簡単に高峰山に登ってお昼を食べて行く予定だったんです

それが

登山口の高峰高原に着いたら気が変わったんですよ

だって、真っ白に輝く黒斑山を見てしまったんですもの・・・

はらっぱは予備の軽アイゼンしか持ってないけど

何とかなるだろ・・・と行っちゃいました

今まで何度も登ってる山ですが こんなに雪が多いのは初めてで

素晴らしい眺めですよ(^^)

こっちにして良かった o(^-^)o   

山頂標識が埋もれてるのも初めて見ましたよ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする