夜中に目が覚め明るくなるのを待ってた私
やっと遠くの山が朝日に染まって来た
道の駅もやっと朝がきました
でも起きるにはまだ早いのですよ
トイレに行ったついでに燕の巣を確認
やっとおいちゃんが起きて車内を片付け朝食の準備をする
お湯を沸かして卵スープやコーヒーを淹れ、持参のゆで卵を剥いて
お握りや漬物、ミニトマトなど・・・のんびりしてたら
地元のおじさんに声をかけられた
毛無山へサンカヨウを見に行く・・・と説明したがおじさんは知らなくて
興味がないみたいだった(笑)
朝食を終えて野沢温泉に向けて出発します
温泉からの道は不安だったけど結構前を行く車があった(心強い)
途中展望所があったので止まって見た
案内板を確認すると正面に見えてる山は斑尾山のようである
もっと空気が澄んでれば遠く北アルプスも見えるらしいけど
この梅雨時では無理ですね
先へ進むと広い台地のような場所に出てくるとあちこちで
ビニール袋を持って何かを収穫してた(何を採ってたのだろ?)
そして駐車場に着いた
そこには数人の男性がいて筍採りの券売所でした)
私達は登山ですと言って歩き始める
タニウツギ
ヤマガラシ
ナナカマド
ムラサキヤシオ
オオタチツボスミレ
ニョイスミレ
すぐにゲレンデに出た
早速サンカヨウが咲いてたけど この先にもっと沢山あるからと
撮影を止められた
ツバメオモトもあちこちに・・・
エンレイソウ
タムシバ
ゲレンデを上がると
スキー場の建物があります
蕗の咲き柄もよく見ると綺麗ですね
そして展望台(きょうは何も見えない)
足元には沢山のグンバイヅル
クロモジ
ニョイスミレ
さっき登って来たゲレンデを通過して進むと
サンカヨウが現れる
こんなに沢山群生してるサンカヨウは初めてですよ
サンカヨウの花びらは濡れると透き通るので
先週は雨後ということで沢山の人が押し掛けたらしい
でも白でも綺麗
大きな望遠カメラを構えたカメラマンもいましたよ
私達は山頂へ向かいます
コミヤマカタバミ
また撮っちゃった(笑)
所々に雪が残っています
少し下った所からまたゲレンデを登ります
足元はマイヅルソウの絨毯
そしてユキザサもあちこちに・・・
おいちゃんが撮ってるのはオオカメノキ
これは何の芽でしょう? 沢山生えていました
登って来たゲレンデを振り返る
雪を見つけたおいちゃんは速攻「クールダウン」と言って近寄る
私が ヒメタケシマラン の写真を撮ってたら
座り込んでた(笑)
更に進むと
シラネアオイが咲いてた
ツクバネソウ
またまた サンカヨウ (あちこちに咲いてた)
道はないので好きの所を登って行く
そうこうしてたらコンクリートの道が出てきた
山頂の一角に着いた おいちゃんは展望台へ登ってたが
私は下で花探し
ニョイスミレ
スミレサイシン
下方に池が見えた
おいちゃんが窓?から「何も見えない」と言っていた(笑)
下りてきて「こんな注意書きがあった」って
三角点があった
そばにはやっぱりサンカヨウ(^^)
下りは違うゲレンデを下る
やっとここで登ってくる人に会った
でも登山者ではなく山菜採りの人でした
正面に最初に登った(おいちゃんが)展望台が見えた
こっちのゲレンデには登山道があった
途中でパン休憩をして下ると 今度はツバメオモトの群生地があった
そして下には登る時見たサンカヨウの群生地が見えた
再びサンカヨウの群生地に行きサンカヨウの端っこに道が出来ていたので
そこを下る
林道に下りた
そこからすぐで朝車を停めた駐車場でした
☆
さて帰路はここから栄村・奥志賀道路に出て
昨日来た道を帰ります
懐かしい岩菅山を見ながら走り
昨日登った横手山を見ながら走り
渋峠にはきょうも観光バスが来てた
草津白根山を見ながら走る
白根山登山口の駐車場には沢山の車が停まっていました
まだ白根山は登山禁止のはずだけど・・・
あの沢山の車の人はトイレ休憩???
私達は素通りしてきたけど・・・窓を開けてたら寒かった
なんと12度でしたよ
草津まで下りると18度
☆
そして翌日の日曜日(昨日)の群馬は34度の真夏日で蒸し暑い一日でした
ハ~、長野の山が恋しい(^^;