
まめださんの疑問にお答えです
「ニラ醤油」で検索すると沢山出てきますよ。
作り方は ゴマ油を入れる人、酢も入れる人があったりと人それぞれです。
私は分量を量ったことがないので悪しからず。
《 作り方 》
ニラは洗って布巾で拭いて水気をとり細かく刻みます。
鍋に味醂、醤油、ニンニクの細かくスライスしたもの(なかったらチューブのもの)
砂糖少々(隠し味程度)唐辛子のみじん切り(なかったら七味唐辛子)、炒りゴマを入れ
ニラも入れてひと煮たちさせて火を止めて冷まして出来上がり。
簡単過ぎて御免なさい(^^;
ニラは結構多くても火を通すとしんなりして量が減ります。
豆腐に胡瓜の千切りをのせてこの醤油をかけます。
あとは茹で豚や玉子ご飯にもいけますよ。
おいちゃんに訊くと「美味しい」ではなく「珍味」だそうです(笑)
「ニラ醤油」で検索すると沢山出てきますよ。
作り方は ゴマ油を入れる人、酢も入れる人があったりと人それぞれです。
私は分量を量ったことがないので悪しからず。
《 作り方 》
ニラは洗って布巾で拭いて水気をとり細かく刻みます。
鍋に味醂、醤油、ニンニクの細かくスライスしたもの(なかったらチューブのもの)
砂糖少々(隠し味程度)唐辛子のみじん切り(なかったら七味唐辛子)、炒りゴマを入れ
ニラも入れてひと煮たちさせて火を止めて冷まして出来上がり。
簡単過ぎて御免なさい(^^;
ニラは結構多くても火を通すとしんなりして量が減ります。
豆腐に胡瓜の千切りをのせてこの醤油をかけます。
あとは茹で豚や玉子ご飯にもいけますよ。
おいちゃんに訊くと「美味しい」ではなく「珍味」だそうです(笑)
くださる方がにんにくでも美味しく作れると言ってました。
ただただ、食べるだけの人は生意気を言ってはいけませんね(^^)
ゆで豚や卵かけご飯にも合うのですね。
隣はニラ畑なので(ありがたい)、うちの敷地内にも楽していっぱい生えてきます♪ えへへ。
分量が適当でもいいってのが魅力的ですね~
さっそく今夜作ってみます!
『ご飯にかけたらウマそう』
と相方が言うので、ニラを収穫して来ます。
ニラ醤油。。色々活躍しそうですね~。
・・・まあ、毎年下さるなんていいですね。
そうそ、私も今年志賀高原へ行った時 長野の男性に教えてもらって取ってきて作った行者にんにくのタレがあるんですよ。
こっちは作り方がもっと簡単で生の行者にんにくを細かく刻んで出し醤油に浸すだけで超美味しい醤油ダレが出来てます(^^)
教えてくれた人は焼肉のタレにすると仰ってましたがチャーハンや勿論冷奴にも美味しいですね。
そんなタレを毎年頂けるなんて羨ましいです。
睦月さんはどんな風に利用されているのですか?
我が家にもたまに食べれる程度ですが生えてるので色々に利用してますよ。
早速作られましたでしょうか?
感想は?(笑)
そうそ、冷奴には胡瓜だけじゃなくザーサイものせてゴマ油を少しかけると中華風になりますよ(^^)
儀お父さんは、晩酌するみたいなので
いいなぁと思いました。
家は、晩酌はしませんから、自分のために作ろうと思います。
美味しそうです。自分が晩酌でもしようかな(^0^)v
そうですね。
ひき肉と混ぜて餃子の皮で包めば簡単餃子のできあがり(^^)
鍋物のタレにもなりますね。
ミーコさんだともっともっと幅が広がりそうですね、楽しみだわ。
美味しい食べ方があったら教えて下さいね。
庭に生えてるお宅も多いですが 買っても安いしね。
そうそ、冷奴も毎日同じだと飽きちゃいますよね
義のお父様のために?娘さんの為に我が家で作る冷奴を紹介します
①豆腐の上に茗荷、おかか、生姜、醤油(これが定番)
②豆腐の上にカイワレ、胡瓜、トマト、にんにくのカリカリ揚げ、醤油
③豆腐の上に肉味噌
④豆腐の上にスライス玉葱、胡瓜、トマト、イタリアンドレッシング
⑤豆腐の上にスライス玉葱、大葉、青しそドレッシング
花子さんも違った食べ方があったら教えてね~。