WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

信じる

2009-12-13 19:07:53 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
体調を崩して「自分ひとりでは何も進まない」
ことを痛感。
こういうときは「人を信じる」しかない。

家族を信じ、仲間を信じ、自分を信じて、
今日はごはんを食べたら眠ります。

フォローしてくれている人たちに感謝をこめて。

人生は美しい、人と人との絆は本当に尊く美しい。
地球が美しく、自然が美しいのと同じように
人間の繋がりもまた美しいと私は思います。

私たちが守ろうとしているものは、
美しく尊くかけがえのないものだと思います。

おやすみなさい。

息子たちから差し入れ

2009-12-13 16:41:05 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
ボーイズ(息子たち)より見舞品。
柿を例によって「はんぶんこ」したそうです。
「うわっ!ママ起きた」 ってわたしゃキョシンヘイか~。(風の谷の谷のナウシカに出てくる怪物)

吐き気やや軽減。柿は食べました。頭痛、目眩、蕁麻疹継続。
旦那が出かけるので布団をリビングに移しつつ、万が一のために明日の予定をチェックしなければと思いながらもパソコンに向かう余力なく再びふとんの中へ。

愛のお茶漬け

2009-12-13 13:07:54 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
旦那の当初の予想通りダウン。悔しいけど身心ともに疲れたみたいです。色々あったし…。潔く今日は休養します。「これなら食べられるんじゃない~」と、旦那がつくってくれたお茶漬けをこれから食べます。

いつもだけど、うちの旦那さんって、「実家のお母さん」みたいな存在。
疲れはてて帰ると、食べ物をくれて「まったくあんたは無茶するから」みたいなかんじです。

メールと電話と会話と仕事

2009-12-13 00:25:34 | 私らしく生きる。気づきと学び
ふだん、メールベースの活動をしていて、
仕事でも比較的多くのメールを処理するため、
なんでもメールになりがちな私たち。

研修中の休み時間、耐え切れなくなった営業マンたちが
ノートPCでメールチェックしていたのは
今を象徴していると思いました。

私はPCは開くまいと決めていたので昼間一切メールチェックなし。
これが2日間だったので、今朝はメールの処理量が膨大でした。
それほどまでに私たちの公私のわたる活動はメールに依存しています。

勿論「足を運んで顔をみて離す」「挨拶する」「電話一本入れる」
ということは意識していますが、
メールでコミュニケーションすることに慣れすぎているのかなと、
ふと思いました。

「メールで説明することが苦手な人もいる」
「メールに書かれたことを理解するのが苦手な人がいる」

あることをきっかけに、
このことに気が付きました。

私は大量の文章を読むことも、書くことも苦にならないのですが
(上手くはありませんが)そうじゃない人もいる。

仕事でさんざん原稿書いて、ボランティアで原稿書いて、
それでも足りなくてブログを書き、電車の中でも、
歩きながらでもブログの文章を考えて投稿するような奴に、
また、新聞・雑誌・書籍大好き、活字に埋もれているのが
至福のとき・・という奴に、それが苦手な人の気持ちがわかるだろうか?

わからないでしょう、きっと。

苦手な人にメールによるコミュニケーションを強要するのは、
関係を悪化させるのではないか?苦しめるのではないか?

場合によっては電話の方が、あって話した方が良いのではないか?
そんなことを、考えた今日という日。

苦手だと思われる相手とは電話で話した方が良いのではないかと
思ったのでした。