やっと体得出来つつあるので、備忘録を。
この「踏み込み」というものの本当の重要性が、
ホントの意味で体感出来たと昨日感じました。
尊敬するドラコンプロの方が仰ってるように、
力よりも、踏み込みが飛距離UPには重要という意味。
これまでイメトレを何度も繰り返してきましたが、
やっと分かった。繋がった。
力がなくとも踏み込みは使えますが、
踏み込みがないと力は使い切れません。
これが僕が独自に学んだ結果です。
威力の程は実証済み。
今まで鍛えに鍛えて、思い切り速く振り切る事に特化して
ああでもない、こうでもないと試行錯誤してきましたが…
僕は方向性のブレを危惧して、踏み込みを殆どしてなかった。
2年前に比べてヘッドスピードは格段に上がったものの、
どうしても超えられない速度の壁があった。
それは恐らく、上体の力で限界まで振っていたに過ぎないからで。
踏み込みを上手く使えると、
驚く程に素早く振る事が出来ます。
振り下ろす為のサポート…と言うよりは、
踏み込みの力=振り切る速さそのものだと昨日は確信しました。
そして、踏み込みという言葉を見ると
どうしても左足のみに目がいきがちですが、それは大きな勘違いでした。
右足の踏み込みでテイクバックし、
左足の踏み込みで切り返しが始まる。
この極々シンプルなロジックにこそ、
力のみに頼らない、そして本当の意味でのパワフルなスイングを
実現する仕組みが隠されているのだと感じました。
今はまだ気付きの段階、言うなれば付け焼刃の状態。
あとはこれを磨き上げ、鍛え上げ、
超えられなかった壁を超えてから、また綴る事に。