goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイ道草記

オートバイを一生の趣味とする人のために

こんなの初めてシリーズ第○○弾

2011-03-21 20:00:00 | メインテナンス
 エンジンをかけようとセルモーターで回してもかからない。プラグをチェックしてみると、いや、これはどうして?プラグが、ラジエター液で湿っている!こんなの初めて!

 プラグ穴からエアーを入れてみると、ポコポコという音が、ヘッドから聞こえてきました。

 次に、ヘッドとシリンダーを組んで、ラジエターホース側からエアーを吹いたら、燃焼室側にエアーが出てきました、ヘッドにクラックが入っているのが分かりました。

 ヘッドのクラックといえば、別体のトライアンフが必ずクラックが入るのが有名。他の車両でも、たまに、亀裂が入った、という話しを聞きますが、自分で体験したのは始めて。

 オートバイの修理をやっていると、“こんなの初めて”ということが尽きません。


 オイルをいれてエアーを吹いたので、細かい気泡が見えます。矢印の所から気泡が並んで、横にクラックが入っているのが分かります。


 シリンダーリークテスター、久し振りに使いました。

燃料補給休業

2011-03-21 19:07:00 | ノンジャンル
 車は、あと数回車検場(片道5~6km)へ行けるくらいのガソリン量なので、しばらく我慢です。どうしても必要なときは、長蛇の列に並ぶことも考えますが・・・・。

 オートバイの方は、普段使ってる中で、一番大きいタンクのCB400Fがリザーブに。日曜日(昨日)に納車する車両が有って、お客さんが自宅まで乗って帰れるだけの燃料が必要だったので、先週の木曜日の午前中、店を閉めて並びに行ってきました。

 車の間に入って並ぶこと2時間、10リッター入手してきました。ガマン、ガマン。


 数ヶ月乗らずにいて、動かなくなったホンダのオートバイ、ドライブベルトの切れた原付スクーター、電装の部品がおかしくなったか?吹け上がらないヤマハ。普段修理をすることのない車両が、燃料の危機になったときにたくさんやってきます。

 普段から、車よりオートバイに乗って燃料を節約しましょう!