トライアル、ベスパ、英車 etc.ジャンルの違う車種を扱っていると大変なのが部品の入手。様々なところから手に入れなくてはいけません。今回の部品はキャブレター。
英車で多く使われている、アマルのコンセントリック。フロートニードルを交換しようとしたところ、分解してみたらいつものと違いました。よく使われているのはコンセントリックMk1。その次のモデルがMk2。分解したキャブレターはコンセントリックMk1.5と呼ばれています。外観はMk1ですが、フロートニードルがMk2のものなっています。他の違いはティクラーが無くてチョークがスターターバルブになっています。Mk1,5自体レアだしMk2も使っている車種は少ないので、日本の部品屋さんでは扱っていませんでした。アマルに注文しました。


左がMk2タイプ
英車で多く使われている、アマルのコンセントリック。フロートニードルを交換しようとしたところ、分解してみたらいつものと違いました。よく使われているのはコンセントリックMk1。その次のモデルがMk2。分解したキャブレターはコンセントリックMk1.5と呼ばれています。外観はMk1ですが、フロートニードルがMk2のものなっています。他の違いはティクラーが無くてチョークがスターターバルブになっています。Mk1,5自体レアだしMk2も使っている車種は少ないので、日本の部品屋さんでは扱っていませんでした。アマルに注文しました。


左がMk2タイプ