ホンダのエイプ、エンジンから異音がするので修理しました。大きな音は消えましたがクラッチ周りの音は残りました。クラッチの構造を見て無理はないかと思った次第です。
普通クラッチセンターはナットで強く締めあげ緩み止めのロックワッシャーを使います。大型車になると強力に締まっているので外すのに一苦労なんてことも。それがサークリップで止まっていました。取り付けた状態でガタがありこれでいいのかと思いました。クラッチアウター(一次減速ギア)も軸方向に2mmほどのガタ。排気量に見合った構造なのでしょう。今回の車両は排気量が上がっていたのでパワーに負けてガタが増えて音が出ていると推測しました。
写真を撮るのを忘れたのでパーツリストのクラッチ部です。15番がサークリップ

普通クラッチセンターはナットで強く締めあげ緩み止めのロックワッシャーを使います。大型車になると強力に締まっているので外すのに一苦労なんてことも。それがサークリップで止まっていました。取り付けた状態でガタがありこれでいいのかと思いました。クラッチアウター(一次減速ギア)も軸方向に2mmほどのガタ。排気量に見合った構造なのでしょう。今回の車両は排気量が上がっていたのでパワーに負けてガタが増えて音が出ていると推測しました。
写真を撮るのを忘れたのでパーツリストのクラッチ部です。15番がサークリップ
