オートバイ道草記

オートバイを一生の趣味とする人のために

変身!

2005-10-19 20:17:37 | ノンジャンル
 今日は宇都宮から北へ向かって塩谷町の役所へ用事があって出かけてきました。用事を済ませた後来た道を戻って帰途について少し走ったのですが、この辺は鬼怒川、那須方面など少し山のほうへ行くと走る道がいっぱい。ワインディングロードの香りが漂ってきます。戻りかけた道をUターン、栃木の名水の尚仁沢方面から鬼怒川への道へ向かいました。

 それまで走ってきた一般路、信号で止まるたびに車高の高さを厳しく実感したり、走る流れにあわせてシフトを繰り返してギクシャクしながら走っていたのが、信号の無い山道、アクセルを開けるとスムースに伸びていく吹けあがり、大きくカーブした道を二つ三つ過ぎると、“おお!ここはバンクしていいんだぜ!”そんな気持ちがわいきてオートバイに任せてバンクさせていくとあの直立でギクシャクしながら走っていたハスクがコーナリングマシンに大変身!その変わり様に大感動!どんなところも楽しく走れるのなんて無いんだよね。この変化の瞬間、これはたまりません。

一本50円也の大根、道沿いの野菜売り場。50円を缶に入れて一本いただいてきました。

ライディングの練習

2005-10-16 19:28:14 | ライディング
 8月、9月は無かったライディングスクールですが久し振りの実施です。朝方までの強い雨で走れるかなと思った人も多かったようでいつもよりは少ない人数で6人が参加してくれました。普段仕事で忙しい人が多いので乗る機会が少ないというのがみんなの悩みです。こういう場で中身の濃い走りをして乗れない分をカバーしてもらったいいなと思ってます。そういう参加者の中でサーキットの会員になって走り始めた人が少しずつ増えているのはとても嬉しいです。スピードを出して走る為の練習とオートバイの操作を一つ一つ確実にものにしていく練習とは違います。スピードを出すにはそれ相当の集中力が必要なので他の練習はその中ではでき難いものです。こういうスクールで自分のペースでオートバイの操作を練習して、サーキットでスピードを出す中でそれまでの得たものを使えるように練習する。これが確実に走る方法だと思います。そして一般の道では紅葉や景色を楽しみながらのんびり蕎麦でも食べに行く。これに尽きます。


ハスクで悪路を走る

2005-10-12 19:18:14 | ノンジャンル
 しばらく続いた雨も上がりいよいよ秋らしくなってきました。早速懸案のハスクで悪路走行へトライ。鬼怒川の河川敷を走ってきました。数日続いた雨であちらこちらで水溜りができていたのですがいやはやそんなのはまったく関係なく普通にはしれてしまうもんです。玉石のところもなんのその、ぬるぬるも行ける、坂でなきゃ大丈夫みたい。ただ足を着かなきゃいけないところはつらい。まぁこれはオートバイのせいではなく私の足の長さの問題かもしれませんが、、、


洗車&メンテ

2005-10-05 19:53:18 | メインテナンス
 一日中雨の定休日。雨でなければハスクでオフロードに初トライに予定でしたが延期です。おかげで時間ができたので車の洗車をしました。最近はめっきりマイカーやマイバイクの手入れをする時間がなくなってさみしい思いをしています。実は自分の車やオートバイを洗車したりメンテナンスをしたりするのは大好きです。店を始める前、これが好きな休日の過ごし方のひとつでした。洗車してワックスをかけ、プラグの掃除、オイル交換、タイヤのエアーチェックなど、オートバイならポイントの調整をしたり、そんなのをやるだけで調子が良くなった感じがしました。終わったらひとっ走り。コーヒーでも飲みに行ったりしました。
そんなゆっくりした休日の過ごし方をしてみたいです。皆さんはやっていますか?



クルマ

2005-10-01 22:26:46 | ノンジャンル
 8月以降テレビを見なくなったのでWRCをテレビでやっても見られません。なぜテレビを見なくなったかはさておき、テレビを見る代わりに情報はラジオと新聞、雑誌などの活字です。

 特に今まで読むことのなかった“大人の”雑誌を手に取るようになりました。サライとかおとなのOFFとか、どれも洋服と食べ物と旅行と似たり寄ったりだけど今月号の“一個人”は、つい買ってしまいました。車についての記事があったからで、車のことも良く出てたりしますが、“真から楽しめるクルマ選び”という企画。別に目新しいことでもないかって感じでしたがこのページが気に入りました。

 クルマ評論家の特大寺さんが、「クルマは何に乗るかではなくクルマに乗って何をするかが大切なんです」と言っています。これを読んで思わず苦笑してしまいました。もちろんこの言葉や書いてある内容が可笑しいということではありませんよ。書いてあることがそのとおりだったからです。車をオートバイに置き換えてもなるほど。クルマの大ベテラン徳大二さんをしてもこう言わしめるとは。クルマ(やオートバイ)に対する人の付き合い方は時代が変わってもなかなか変わらないものだと思いました。

しかし、付き合い方を知っているとこれほど楽しめるものはないのにと思っています。クルマやオートバイに限らずモノ全てですけど。このページに徳大寺さんが書いてあることはとてもシンプルです。クルマ、オートバイ好きにはぜひ読んでもらいたいです。