オートバイ道草記

オートバイを一生の趣味とする人のために

雪予報

2018-01-21 16:31:00 | 雑記
 火曜日の朝、車検に行こうと思っていたのですが、雪が月曜日の午後から夜までの予報。火曜日の朝、雪が積もっているかも。月曜日の午前中は曇り予報、よし、明日の朝。車両のチェックをしたら、テールのスモールは球切れ、ストップランプはつかず。ブレーキはスイッチが接触不良。球を交換してOK。自分のオートバイのテールライトは見えないから気が付かないかもしれません。



YB1

2018-01-18 19:03:00 | メインテナンス
 YB1に乗る若者が、エンジンの調子が悪いと言ってきました。自分で直そうとトライしているようでしたが、どうしていいかわからない様子。

 話を聞くと、キャブへ行く燃料チューブを外すとガソリンが出てくるといいます。負圧コックなので、エンジンが止まっているとでないはずなので、コックが壊れている。コックが壊れていても、キャブのフロートニードルが正常なら普通に走るはずなので、フロートニードルが異常の可能性大。コックとニードルを交換すべきと伝えました。

 数日後、近くのバイク屋へ行ってコックを交換してきたと言ってきました。それでも調子が悪い。私のところでフロートニードルを取り寄せてあげました。それを持ち帰り自分で交換したようです。夕方電話がありました。交換して直ったということでした。

 自分で直そうという若者がいるのが嬉しいですね。YB1はロータリーディスクバルブで、キャブが横についていて、カバーを外してキャブがいじりやすいというのもいいです。


ニードルと受けが一体になって外側から交換できる優れものです。


続、部品との戦いは続く

2018-01-18 18:29:00 | トライアル
 ラジエターファンが回らくて噴いてしますJTG300でした。サーモスイッチを注文して届いたのは2ヶ月くらいたった先週。
 今度はラジエター液が漏れ始めました。ウォーターポンプのオイルシールとシャフトの交換が必要です。また数か月かかるか?今回は大丈夫でした。新しくJTGを取り扱い始めた輸入元のアローさんに在庫がありました。ガスケットも含めて数日で入ってきました。JTGもこれで安心して乗れます。



シェルコXY125

2018-01-16 18:37:00 | トライアル
 シェルコ輸入元、シェルコジャパンからの情報で、3月に発売予定のXY125、楽しみです。1月に生産という事になっていましたから、今頃作られているかもしれません。
 スコルパTYS125F登場から15年、どのように変化しているのでしょうか?125cc4サイクルエンジン、公道を走れるトライアル車として期待されますね。もちろん当店でも取り扱います。


画像はシェルコジャパンのサイトより借用

部品との戦いは続く

2018-01-15 19:19:00 | メインテナンス
 2サイクルのモンテッサ、RTLは、終了してから14年。4サイクルに流用している部品を除くと、製造元のHRCからは部品が出ません。社外品(スプロケットなど)、トライアルを扱うHRCショップの在庫や、ホンダの流用部品、汎用品などを使います。30点近くの部品の注文をいただき、それらの部品を使い全点揃いました。2サイクルのモンテッサやRTLなど、まだまだ使えます。部品だけは、必要になったらすぐそろえておいた方がいいと思います。