大宰府の鬼門を守る霊峰・宝満山 (ほうまんざん・830メートル)。
これまで散策したことはありましたが、
初めて山頂を目指しました。
竈門(かまど)神社からのルートで、距離は3キロほどなのですが、
これでもかと続く急な自然石の段々を延々と・・・
とにかく、とにかく、登るのです。
筋トレか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/a5f3375e1946d8548f55d3d992e964dd.jpg)
阿蘇・中岳の崩れ落ちた岩の上も登ったZion、
ここでも、同じ目標、心を合わせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/3b09b65319f3bbf2d232c8af4985a379.jpg)
3合目あたりに、水場と休憩所がありました。
下りて来る人たちは、汗びっしょりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/4f65a8deb89496a9c7485fabefb608ad.jpg)
5合目から7合目は、名物の百段がんぎ。
筋トレと言うより、もはや修行。
8合目・・・汗が流れます。
Zionは、大きなストライドを生かし、
下半身のバネを使って、上手に登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/4f55b81b1ca0a8e7c1045d72a43f5884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/4884bd80f19d8422f9030e616eaf5453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/14fa64eee10715bbdc0e47c82a9394a0.jpg)
山犬の余裕の笑顔・・・おそるべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/e7f5b12b4e7e1593c584658707c6fd90.jpg)
9合目・・・ロープが設置された岩場をクリア。
つるつるさえしなければ、どこでも躊躇なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/91d4226e1aa79beb23452efb7a5d379b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/f4b6a54dec4a2eb2431819c969ef1145.jpg)
ここを登れば、もうその先は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/33b346f7f572c8960fe79c49b6f4dec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/e501b7f409349fbdcc9a7e010137923b.jpg)
やった~! 頂上だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/d73527207349c8f9c188454302af9f20.jpg)
突き出た岩の先端で(こわ~)。
Zionは、ずっと、眼下に広がる森を見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/91c51902e7776022fca91e13ff104d73.jpg)
山頂の気温は17℃。
曇っていてよく見えませんが、晴れていれば、
脊振山地、博多湾や玄界灘、三郡連山、英彦山、九重山、
有明海と雲仙岳も見えるそう。
宝満山は、本当に人気のある山です。
いったい何十人の人と出会ったでしょう。
人の姿が見える度に、ストップ、つけの状態で待ち、すれ違いますが、
たくさんの人に声をかけてもらい、幸せなZionです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/b39c89e42a2bc798082f784b6637e438.jpg)
爽やかな笑顔の学生さんたちと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/e2c07e072c18e9fb626efa5085fdd12e.jpg)
森に誘われて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/c604c3ced849c1a2ccfd9fb526b1f432.jpg)
上り2時間15分、下り2時間、山頂での休憩45分。
急な石段に鍛えられ、少しだるい大腿四頭筋。
下山途中、けろっとしているZionも、雨の兆しの湿度を感じると
冷たい岩の上で、少し休みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/ba4d2328acb497c6e7434fdb0766d72b.jpg)
張りつめた弓の ふるえる弦(つる)よ
月の光に ざわめく おまえの心 ・・・
もののけ姫の歌を口ずさむと、
神秘的な世界がよみがえります。
あの迫力はないけれど、
森の木霊(こだま)と話をしているような
不思議な・・・Zionでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今日も会いに来てくれて、ありがとう!
これまで散策したことはありましたが、
初めて山頂を目指しました。
竈門(かまど)神社からのルートで、距離は3キロほどなのですが、
これでもかと続く急な自然石の段々を延々と・・・
とにかく、とにかく、登るのです。
筋トレか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/a5f3375e1946d8548f55d3d992e964dd.jpg)
阿蘇・中岳の崩れ落ちた岩の上も登ったZion、
ここでも、同じ目標、心を合わせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/3b09b65319f3bbf2d232c8af4985a379.jpg)
3合目あたりに、水場と休憩所がありました。
下りて来る人たちは、汗びっしょりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/4f65a8deb89496a9c7485fabefb608ad.jpg)
5合目から7合目は、名物の百段がんぎ。
筋トレと言うより、もはや修行。
8合目・・・汗が流れます。
Zionは、大きなストライドを生かし、
下半身のバネを使って、上手に登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/4f55b81b1ca0a8e7c1045d72a43f5884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/4884bd80f19d8422f9030e616eaf5453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/14fa64eee10715bbdc0e47c82a9394a0.jpg)
山犬の余裕の笑顔・・・おそるべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/e7f5b12b4e7e1593c584658707c6fd90.jpg)
9合目・・・ロープが設置された岩場をクリア。
つるつるさえしなければ、どこでも躊躇なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/91d4226e1aa79beb23452efb7a5d379b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/f4b6a54dec4a2eb2431819c969ef1145.jpg)
ここを登れば、もうその先は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/33b346f7f572c8960fe79c49b6f4dec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/e501b7f409349fbdcc9a7e010137923b.jpg)
やった~! 頂上だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/d73527207349c8f9c188454302af9f20.jpg)
突き出た岩の先端で(こわ~)。
Zionは、ずっと、眼下に広がる森を見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/91c51902e7776022fca91e13ff104d73.jpg)
山頂の気温は17℃。
曇っていてよく見えませんが、晴れていれば、
脊振山地、博多湾や玄界灘、三郡連山、英彦山、九重山、
有明海と雲仙岳も見えるそう。
宝満山は、本当に人気のある山です。
いったい何十人の人と出会ったでしょう。
人の姿が見える度に、ストップ、つけの状態で待ち、すれ違いますが、
たくさんの人に声をかけてもらい、幸せなZionです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/b39c89e42a2bc798082f784b6637e438.jpg)
爽やかな笑顔の学生さんたちと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/e2c07e072c18e9fb626efa5085fdd12e.jpg)
森に誘われて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/c604c3ced849c1a2ccfd9fb526b1f432.jpg)
上り2時間15分、下り2時間、山頂での休憩45分。
急な石段に鍛えられ、少しだるい大腿四頭筋。
下山途中、けろっとしているZionも、雨の兆しの湿度を感じると
冷たい岩の上で、少し休みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/ba4d2328acb497c6e7434fdb0766d72b.jpg)
張りつめた弓の ふるえる弦(つる)よ
月の光に ざわめく おまえの心 ・・・
もののけ姫の歌を口ずさむと、
神秘的な世界がよみがえります。
あの迫力はないけれど、
森の木霊(こだま)と話をしているような
不思議な・・・Zionでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今日も会いに来てくれて、ありがとう!