犬王様がやって来たよ!こんにちは、犬王様!
散歩で出会うと、そう声をかけてくれる犬連れの方がいる。
王様ではないけれど、物語のようでほのぼのとしてくる。
しかし、大きな体は強暴だと誤解されることもある。
そこのけ、そこのけ、俺様が通る。
俺様は強いぞ、こわいぞ。
そんな風に見る人もいるかもしれない。

散歩中のZionをよく観察していると、
無関心そうに見える時でも、視野に入る犬たちをおそらく全て認識している。
相手が警戒したり、怖くて吠えたりすると、目をそらしたり、伏せをしたりして対応する。
常にカーミングシグナルを発して感情を伝達し、
自分は危険ではないということを伝えているのが分かる。
動物(哺乳類)が大好きなZionは、
ポニーや猫や他の動物に対しても同じようにするのだが、
果たして伝わっているだろうか・・・

Zionを見て、緊張気味の飼育員さんとポニーさん。

近づいてみたいけれど・・・
Zionは顔をそらして、緊張を和らげるようにふるまう。

気の合うポニーには、遊びを誘うボディランゲージで
コミュニケーションをとろうとしたりするが、
このポニーには少し距離を置きながら、静かに並んで歩いた。

ワオキツネザルにシッポを振るZion(写っていませんがブンブン振っています)。
ふれあい動物園(ピクニカ共和国)で。

どんな動物とも心のやりとりをしようとする半面・・・
よく行く公園で、Zionはあるワンコに吠える。
何故なんだろう・・・
吠えるのは若い頃から決まってこのタイプ。
柴系の雑種、中型のオオカミのような風貌のオス犬で、
他の犬と交流しているのを見かけないのも共通している。
Zionは発見した瞬間から大きな声をとどろかせ、相手はキョトンとしている。
本当に申し訳なく思うが、Zionには無視できない理由があるのだろう。
Zionのシグナルが伝わらないのだろうか・・・
Zionが相手のシグナルを読めないのだろうか・・・
それとも、相手はシグナルを発信していないのだろうか・・・
そして、走る!追いかける!追いかける!
Zionが立ち止まるのは、公園からその犬のにおいが消えた場所。
まるで捜索犬のようにその辺りに残っているにおいを探るのだった。

今日も会いに来てくれて、ありがとう!
散歩で出会うと、そう声をかけてくれる犬連れの方がいる。
王様ではないけれど、物語のようでほのぼのとしてくる。
しかし、大きな体は強暴だと誤解されることもある。
そこのけ、そこのけ、俺様が通る。
俺様は強いぞ、こわいぞ。
そんな風に見る人もいるかもしれない。

散歩中のZionをよく観察していると、
無関心そうに見える時でも、視野に入る犬たちをおそらく全て認識している。
相手が警戒したり、怖くて吠えたりすると、目をそらしたり、伏せをしたりして対応する。
常にカーミングシグナルを発して感情を伝達し、
自分は危険ではないということを伝えているのが分かる。
動物(哺乳類)が大好きなZionは、
ポニーや猫や他の動物に対しても同じようにするのだが、
果たして伝わっているだろうか・・・

Zionを見て、緊張気味の飼育員さんとポニーさん。

近づいてみたいけれど・・・
Zionは顔をそらして、緊張を和らげるようにふるまう。

気の合うポニーには、遊びを誘うボディランゲージで
コミュニケーションをとろうとしたりするが、
このポニーには少し距離を置きながら、静かに並んで歩いた。

ワオキツネザルにシッポを振るZion(写っていませんがブンブン振っています)。
ふれあい動物園(ピクニカ共和国)で。

どんな動物とも心のやりとりをしようとする半面・・・
よく行く公園で、Zionはあるワンコに吠える。
何故なんだろう・・・
吠えるのは若い頃から決まってこのタイプ。
柴系の雑種、中型のオオカミのような風貌のオス犬で、
他の犬と交流しているのを見かけないのも共通している。
Zionは発見した瞬間から大きな声をとどろかせ、相手はキョトンとしている。
本当に申し訳なく思うが、Zionには無視できない理由があるのだろう。
Zionのシグナルが伝わらないのだろうか・・・
Zionが相手のシグナルを読めないのだろうか・・・
それとも、相手はシグナルを発信していないのだろうか・・・
そして、走る!追いかける!追いかける!
Zionが立ち止まるのは、公園からその犬のにおいが消えた場所。
まるで捜索犬のようにその辺りに残っているにおいを探るのだった。



今日も会いに来てくれて、ありがとう!