Blue sky

朝、窓を開けると一面にBlue sky! さあ今日も元気でLet's go!

京都の紅葉  永観堂

2010-12-03 | 散策

 
南禅寺から歩いてすぐの永観堂に行きました。

「モミジの永観堂」と親しまれ、平安の昔から東山随一の紅葉美が称えられてきた古刹。
境内には約3000本のモミジがあり、紅葉に包まれた臥龍廊や開山堂、多宝塔に至る
あたりの眺めは圧巻です。



<
永観堂境内 茶席
< < < < < < < < < < < <
 

サムネイルにマウスオンして下さい。 non_nonさまのソースをお借りしました。

 
この時期は「寺宝展」が開催されていて連休明けと言っても観光客が多かったですが、
ゆっくりお庭を眺めたり、阿弥陀堂では「みかえり阿弥陀(重文)」に手をあわせ。。。
歩き疲れて お茶席で「おぜんざい」を頂いたり。。。
とにかく見どころ満載で、気がついたら4時間もここに居ました。




<<


画像クリックで5枚です。 non_nonさまのソースをお借りしました。





 




2日後の26日に、テレビ朝日、報道ステーションが永観堂から生中継していました。
古舘伊知郎さんとゲストの安藤忠雄さん、市川アナが赤い毛氈に座られていて。。。
ライトアップされた紅葉は昼間とは違った美しさでした。



京都の紅葉  南禅寺

2010-11-28 | 散策


連休明けの24日、紅葉を求めて京都・東山に行ってきました。

JR京都駅の次、山科(やましな)駅から地下鉄東西線で蹴上(けあげ)駅下車、
「ねじりまんぽ」と呼ばれるトンネルを抜け、10分位歩いて まず南禅寺へ。

石川五右衛門が「絶景かな」と見得を切る場面で有名な三門をくぐると
広大な境内はちょうどモミジが見ごろで綺麗でした。



<
三門(重要文化財)
< < < < < < < < <
 

サムネイルにマウスオンして下さい。 non_nonさまのソースをお借りしました。











風化した赤レンガや橋脚のアーチが美しい水路閣










次の永観堂へ行く途中、人力車が追い越して行きました。


「平城遷都1300年祭」

2010-11-07 | 散策


一昨日、奈良の「平城遷都1300年祭」のメイン会場「平城宮跡会場」に行ってきました。
JR奈良駅からシャトルバスに乗って10時半頃 会場に着き、まず整理券を頂きに行くと
「次は午後2時からです」とのこと。 それではと平城宮跡ガイドツアー(1,5時間コース)
を申し込みに行くと午後1時半からの分が予約できました。

それまで時間があるので まず東院庭園へ。
東院庭園は平城宮の東南の端にあった庭園。天皇が開く宴会が催された所と考えられて
います。平城宮跡から発見された天平時代の庭園を再現したもので、遺構そのものは
保護のため土に埋められ その上に再現されたそうです。


<>  

( マウスオン・クリックしてくださいね。写真は3枚です。) 



平城宮は710年から784年まで奈良に遷都した都、平城京の大内裏です。天皇の住居である
内裏と朝堂院という儀式を行う場所、役人の執務場所でもある役所が約120ヘクタールにも渡り
平城京の北に置かれました。平安京遷都後は農地として使われていましたが、明治時代に
大極殿の基壇が田んぼの中の芝地にあるのが発見され、平城宮は1992年、晴れて国の史跡に
指定された後、特別史跡に指定されることになりました。


<
<朱雀門
<<><<<<<<<<>




平城宮の正門「朱雀門」からボランティアガイドさんに案内して頂いて歩いてきました。
平城宮跡会場はとにかく広大です。
東西約1,2km、南北約1,0kmに及び、甲子園球場の34倍の面積があるそうです。
全ての施設を見てまわろうと思ったら、ほぼ5kmの距離を歩くことになるとか! 

朱雀門から第一次大極殿までは約1kmで、見た感じより かなりの距離があります。
その間に なんと近鉄電車が走っていて信号待ち! 世界遺産の中を電車が走っているのは
ちょっと信じられませんが、近鉄電車の前身である大阪電気軌道が1914年(大正3年)に
開通時はまだ史跡として保護されていなかったからだそうです。

朱雀門
平城宮の正門で間口約25m、奥行約10m、高さは基壇ともで約22m。二層の瓦屋根をもつ。
発掘調査の結果だけを唯一の手がかりに推理、設計されたそうです。(復元工事は1991年
から始まり1997年に完成)

第一次大極殿
平城宮最大の宮殿で2001年から総工費180億円をかけて復元されました。正面が約44m、
側面が約20m、基壇も含めた高さが約27mという大きさで、東大寺・大仏殿より小さい
ものの、正面の幅は朱雀門のほぼ2倍もあります。
大極殿から平城宮跡を見渡して、古の平城京の姿に暫し思いを馳せました。





<

写真は2枚、マウスオン→クリックで戻ります  

交流広場で見た「せんとくん」と案内所入り口に立っている天平衣装
 







あおによしパレード
 



<

写真は2枚、マウスオン→クリックで戻ります


衛士隊による朱雀門閉門
 

こうして今頃 書いていますが、4月24日から始まった「平城遷都1300年祭」は
今日で閉幕しました。  ぎりぎり2日前に行けました。
平城宮跡を歴史解説しながら案内して下さったボランティアガイドさん、


伊丹・昆陽池公園 昆虫館

2010-01-22 | 散策

 


伊丹市昆虫館は緑豊かな昆陽池(こやいけ)のほとりにある
1年中生きた昆虫と間近でふれあえる施設です。
チョウ温室では南国の花々が咲き誇る中を舞う
約15種800匹のチョウの姿を身近に見ることができます。






久しぶりに一眼レフカメラを持って行きましたが、寒いところから
温室に入ったとたん、レンズが曇って 暫くすると水滴までついてきたので
慌ててレンズを拭いてケースに収め、いつものコンパクトデジカメで撮りました。
この時、温室内の温度は29℃で湿度は75%でした。 暑い~!






寒いけど、晴れの良いお天気だったので、沢山のチョウが元気に
飛び回っていました。  やはり曇っている時や夕方は暗いので 
チョウも静かにしているそうです。


<
<リュウキュウアサギマダラ
<<<<<<


 マウスオンして下さい。 Sakura様のソースをお借りしました。


もう帰ろうかなと思いながら せっかく重いのに持ってきたイチデジを
出して見ると 何とかレンズの曇りが取れていました。
この時、室温は32℃で湿度は36%になっていたので納得です。
でも三脚は禁止なので、ピンボケの写真を量産することに!。





<
<ツマグロヒョウモンとブーゲンヴィレア
<<<<<<




温室を出て昆陽池へ。ここは都市部では珍しい野鳥のオアシスです。
関西屈指の渡り鳥の飛来地で、秋から冬にかけてはカモなどの多くの水鳥が
飛来します。
でも昔は水面を埋め尽くすほど飛来したカモも、最近は少なくなっています。



白鳥の雛

2009-06-03 | 散策
 
今年も白鳥の雛が孵りました。 


<可愛い白鳥の雛
<<<<<<



小さい画像にマウスオンして下さい。
non non様のソース<でtae様の作成フォームをお借りしました。 


 
今年も伊丹市の黒池で白鳥の雛が孵りました。
5月の中頃に行った時は可愛い雛が3羽泳いでいたのですが、カメラを持って
いなくて残念でした。
それから1週間余、25日に行ったら2羽しかいませんでした。どうしたのかと
1羽の行方が気になりましたが、2羽の雛は大きくなって益々 仕草が可愛くて 
ずっと見ていました。


毎日ここに散歩に来ているという おばあさんが、白鳥に餌を持って来られると
鳩がいっぱい飛んできました。



<



万博公園・自然文化園

2009-05-05 | 散策

 4月29日、万博公園・自然文化園に行きました。



<
<
<
<
<


<
太陽の塔


<
<
<
<
<



小さい画像にマウスオンして下さい。 non non様のソースをお借りしました。





木登りタワー 高さ13.5m (ソラード入口)




連休で高速道路は込んでいるので遠出は止めて近くの万博公園に行きました。
10万本のチューリップや花の丘の約35万本のポピーやネモフィラも
もう見頃を過ぎていて残念でしたが、ソラードから見る新緑が綺麗でした。


今年の連休は長男一家がスペインに行き、バルセロナやマドリッドなどを観光して
明日帰ってくるのですが、新型インフルエンザが心配です。
スペインに着いた時、携帯メールで「誰もマスクなんかしていないよ」とのこと。
お国柄と言うか日本とは緊迫感が違うのでしょうか?



宝塚・中山寺

2009-01-21 | 散策

1月17日、久しぶりに暖かかったので宝塚・中山寺に行きました。
阪神・淡路大震災から14年目のこの日は大勢の参拝客で賑っていました。




<中山寺 山門
<<<<<



小さい画像にマウスオンして下さい。 non non様のソースでtae様の作成フォームをお借りしました。



中山寺は山号を紫雲山と称する真言宗中山寺派の総本山で
西国三十三ヶ所観音霊場の第24番札所として知られています。
また「安産の寺」として有名なので安産祈願のために
腹帯を受けに来られる人も多かったです



<
大願塔


<
<
<
<
<


小さい画像にマウスオンして下さい。non non様のソースをお借りしました。



テンプレート変更しました


今まで長年使っていたテンプレート 「スカイ」 が 「カスタムレイアウト」 に
移行するので この際、思い切って違うデザインに変えてみました。
すると過去の記事のレイアウトが崩れたり、コメントが中央に来たり、
文字の大きさもバラバラにと あちこち不具合が起きて困っています。
少しずつ訂正していこうと思っていますが時間がかかりそうです。



梅田周辺は今

2009-01-09 | 散策

昨日は今年最初のカルチャーの日で梅田に行きました。 
年明けからずっと寒い日が続いていましたが、久しぶりに気持ち良いBlue skyに
なったので地下街から出て地上を歩いてみました。


<梅田阪急ビル建て替え建設中(最終的には地上41階に)
<<<<<


小さい画像にマウスオンして下さい。
non non様のソースでtae様の作成フォームをお借りしました。 



JR大阪駅北側の梅田北ヤード開発で「三越伊勢丹」(仮称)が入るビルが建設中、
それに対抗して梅田阪急も高層ビルに建て替え中、
デパート合戦を繰り広げていますが、この不景気ではどうなるのでしょうか?






明日から3連休! 東京から次男一家が帰ってきますので
もう一度 お正月気分で全員集合です。
いつも開店休業のようなマイブログですが、また暫くお休みします。  


万博公園の紅葉

2008-12-19 | 散策

11月下旬と12月上旬に行った万博公園の紅葉です。


<
日本庭園 茶室 (汎庵)
< < << < < < < < < < <


小さい画像にマウスオンして下さい。 non non様のソースをお借りしました。

 

万博公園では約20種、1万本が色づく「紅葉まつり」が開催される期間中は、
日本庭園内の茶室「汎庵・万里庵」が特別公開されています。
汎庵は1970年の万博開催時に内外からの来賓の接待用、特にご婦人用接待の為に
建てられたものだそうです。流派にかかわらず使えるお茶室をとのことで、
各茶道家元の協力を得て、京都商工会議所より、万博に寄贈されました。
現在は春と秋の特別公開時以外は一般公開されていません。
茶室の庭の真っ赤に色づいた紅葉が晩秋の柔らかい日差しに映えて綺麗でした。

自然文化園「紅葉渓」周辺のカエデやフウなどの大木も鮮やかに色づいていました。
高さ13,5mのソラード(森の空中観察路)から小鳥の目線で見る紅葉は素敵!




<茶室とタイワンフウ


マウスオンで変わり、クリックで戻ります。  Sakuraさまのソースをお借りしました。





さざんか


自然文化園に咲いていた山茶花を額に入れてみました。



京都 鞍馬から貴船へ

2008-12-17 | 散策

随分遅くなりましたが、11月下旬に行った京都洛北の鞍馬寺・貴船神社をUPします。


<
<鞍馬寺
<<<<<<<<<<>



Sakuraさまのソースをお借りしました。サムネイルにマウスオンして下さい。
 

京阪・出町柳駅から叡山電車に乗って鞍馬まで行く車窓から見える紅葉が綺麗でした。
鞍馬寺は洛北・鞍馬山の南斜面にあり、鞍馬弘教総本山となっています。
鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名で大佛次郎の『鞍馬天狗』でも
知られています。
仁王門をくぐって本堂、奥の院と進み、木の根道を歩いていると うっそうとした
杉の巨木の間から鞍馬天狗が出てきそうな錯覚に!



<
鞍馬寺


<
<
<
<



non_nonさまのソースをお借りしました。サムネイルにマウスオンして下さい。
 

山を下っていくと貴船神社に着きました。
貴船神社は奈良朝時代創建と伝えられている古寺。水の神をまつり、農漁業、
醸造業者らの信仰を集めています。

貴船川沿いには川魚料理屋さんが並び、夏は貴船川の川中に床を出し、
会席料理などを楽しむ京の奥座敷・避暑地としても有名です。
今は寒いのでお部屋で川を眺めながら湯豆腐を頂きました。
山を歩いてお昼も遅かったので、湯豆腐は体が温まりとても美味しかったです。


<湯豆腐



マウスオンで「湯豆腐」に変わり、クリックで戻ります。