今日は暖かくて絶好のゴルフ日和、芝生の上を歩いていると気持ち良かったです。 秋深し 夕日に映える 綾錦 |
<> |
早いもので、「オープニングはブルースカイ」でスタートしてから マイブログが今日で1周年になりました。 最初はブログって何?から始まってyoccoさんや お仲間の皆様に支えて頂いて 無事に1周年を迎えることが出来、とっても嬉しいです。 ブログのお陰で充実した日々を過ごすことが出来ました。 ありがとうございました。 1周年を記念して私の心に残った近年のBlue skyをUPしました。 マウスを置いて説明をお読みになってからクリックして下さいね。 画像が大きくなります。 これからもマイペースで楽しんでいきたいと思っていますので どうぞよろしくお願いいたします。 |
マウスオンしてね。 六甲山の麓・有馬温泉にある瑞宝寺公園です。 黄檗宗瑞宝寺があった跡地で 現在は伏見城の遺構という山門だけが残っています。 マウスオンしてね。写真が縦と横でお見苦しいですが。 秀吉が「いくら見ていても飽きない」と賞賛したという「日暮らしの庭」です。 千利休をともなって訪れた際には茶会を催したそう。 今でも豊太閤を偲び、毎年秋には有馬大茶会が行われ野点が催されています。 上は「石の碁盤」です。 ここで豊太閤は終日、お茶会や碁を楽しんでいたのでしょうね。 “囲碁を打つ秀吉しのび紅葉狩り” (マロン) ※囲碁を打つ秀吉しのぶ紅葉狩り (吾亦紅先生添削) マウスを置いて説明をお読みになってからクリックして下さいね。 画像が大きくなります 歩いていたら美味しそうな焼き栗の匂いが! 昔懐かしい機械で栗を焼いて熱々のを売っていたので迷わずゲット。 大きい丹波栗の美味しかったこと。 1袋500円、中に6粒入っていました。これって高い?安い? |
<> 3枚の写真が変わります。 世界遺産「東大寺・金堂(大仏殿)」 奈良と言えば「大仏(盧舎那仏・るしゃなぶつ)さん」であり 「大仏さんのお寺・東大寺」は古都・奈良の人気スポットです。 現在の建物は江戸時代(1709)に再建されたもので 天平の創建当時のものに比べると小さくなっているそうですが それでも木造建築としては世界最大の規模で、まさに圧巻です。 3枚の写真が変わります。 「奈良の大仏」と呼び親しまれている盧舎那仏坐像(国宝)は752年の開眼。 天災や戦火にたびたび見舞われて何度も修復されているそうです。 現在の像は56葉の蓮華座に座り 高さ15m、顔の長さ約5m、重さ380トンと推定されています。 マウスを置いて説明をお読みになってからクリックしてね。 画像が大きくなります 続く |
<> 昨日、奈良国立博物館の「正倉院展」に行ってきました。 JR奈良駅から歩いて猿沢の池と興福寺を経て博物館へ! ところが平日なのに すごい行列だったので、鑑賞するのは最後にして まず、この周辺をブラブラし、古都の秋を楽しみました。 奈良のシンポル・興福寺の五重塔です。 730年(天平2)に光明皇后によって建設された高さ50.1メートルの塔で 現在の塔は室町時代1426(応永33)に再建されたものです。 下の東金堂は聖武天皇の創建と伝えられています。 国宝 本尊薬師三尊(重文)・四天王立像・十二神将立像などが。 南円堂は平安時代、藤原冬嗣の創建と伝えられていますが現存するのは 江戸時代に再建されたものです。 マウスを置いて説明をお読みになってからクリックしてね。 画像が大きくなります |
<> 「お手!」 と言ってポイントしてね。
ぽかぽか暖かい日はお昼寝が気持ちいいワン 秋明菊が咲きました。 |
<> 快晴の空に誘われて お隣の市・伊丹市の荒牧バラ公園に行ってきました。 南欧風の荘厳な門から入り円形の柱列が並ぶ花と流れのアプローチを 3本柱の平和モニュメントに向かって歩きます。 園内は、天神川の堤防をうまく利用して 階段状の水の流れを作り、モニュメントや噴水を配して 花壇全体が立体的に楽しめるように工夫されています。 バラは、およそ200種、1万本以上もあるそうです。 2枚ともマウスオンしてね。 真っ赤な柱は、自由,平等,人類愛を象徴するらしいです。 この柱の真下には「地下ホールもあります。 マウスを置いて名前(名前が少ししか解りません)をお読みになってからクリックして下さいね。 画像が大きくなります tomoさん、画像が止まるタグを使わせて頂きました。 |