今日は祖母の初七日でしたので、そちらに行っておりまして。
朝から出かけてましたので、朝のツイキャス放送とかありませんでしたが。
早いものですね。
そう言えば、祖母の火葬の際、いとこの子供も一緒に来ていて、私の子供も一緒に来ていたのですが。
従姉妹の2人の子は翌日熱を出してしまったのだとか。
我が子は父方の祖父母の際、必ず連れてきておりましたし、今回も一緒にお骨を拾っておりましたが。特に熱を出した事もなかったな、と思った次第。
やはり、初めて一人の人間が火葬され、姿が変わって出てくるのは子供ながらにかなり衝撃的な事になるみたいで。
それで熱を出すばあいもあるのだとか聞きました。
我が子は、なぜかもっと小さいときから人間の体に関しての、何か恐怖というか、そういうものがなくて。
手術のリアルなシーンとかは、むしろ食いつくようにみておりました。人体骨格も問題ないみたいですしね。
なので医療関係の仕事につけるかな、とか思った事もありましたけど。
私は小さい頃は幽霊も暗闇も、内臓も人骨も墓も苦手でしたけどね。
我が子は案外肝が据わっているような気もします。
一人っ子なんで、打たれ弱いですけどね。
で、その後、ちょっと家族で買い出しに行って、妻が買い物している間に子供と一緒にゲームセンターにて遊んでおりましたが。
私にはゲームセンターは合わない、と改めて思った次第。
あの無駄に消費する感覚が、何とも終わった後に後悔の念しか残さず。
パチンコもしないのはそのあたりの理由もありますけど。
人の決めた範囲内でしか遊べないというのが、どうも私の中にはストレスになるような気がしましたかね。
クレーンゲームとかメダルゲームとかありますけど。
そのあたりで、「こんなん、何百円で買えるだろうに」とか「こんなん取っても家でどうするんだ」とかそういう事考えて、素直に楽しめません。
つくづく、遊びには向いてない性格だな、と思います。
むしろ、仕事のほうが楽しいしスリリングというのがあって。
最近気付いたのは、自分は前の社長と同じ人種だな、と思った事。
つまり、仕事が楽しいという事で。
ああいう人にはなるまい、と思っていたら、自分にはその要素が大ありなのに独立してから気づきました。
困ったもんですね。
もっと趣味を楽しまねば、と思うのですが。
最近は特に仕事に関係ない趣味はしなくなっている自分もいて。
どっから仕事でどっから趣味かわかんなくなってますかね。
ま、ヘミシンクも趣味が仕事になったようなもんですから。
そういう人生なんでしょう。
本当に、ヒーリングしたり、ヘミシンクセッションしたりする時のほうが体の調子がいいですからね。下手に何も無い日があると、その日はなんか体もだるいし。
なので、お気軽にヒーリングも入れてきてくださいね。
まるの日圭の健康増進のために(笑)
で、まあ、ゲーセンではそう言う感じで。子供にチョコとか小さいぬいぐるみとか取ってあげたくらいで、「お金損したなあ。」と思ってMINIかっ飛ばして帰っていると、
いきなり「ポーン」と音がします。何かの警告音です。
すると、空気圧の警告灯が点いていて。
「あ、やば!」
と思ってすぐに脇道に入ってタイヤチェック。
すると、前輪の方っぽが空気漏れて横割れてます。
扁平タイヤは、ちょっと空気抜けると割れるので、即交換となりますが。
残念ながら、私のMINIはランフラットタイヤ仕様なので、スペアタイヤが無いのです。
そして、ランフラットタイヤ仕様なのに、前輪はランフラットタイヤでは無いのです。
ちなみに、ランフラットタイヤとは、パンクしても80キロくらい出して長時間走れる安全性の高いタイヤの事で。平気で4万円くらいします。
そのせいか、中古で買った時に前輪は普通のタイヤになっていて。ランフラットタイヤ仕様でもなんでも無くなっていました。
実は、中古車屋さんでは、「ランフラットタイヤなんで、パンクも平気っすよ」と言われていたので安心していたら。
あるタイヤ屋さんに行ったときに
「これ、ランフラットじゃないですよ。前輪普通のタイヤです。」
と言われて唖然とした事ありまして。
それからパンク修理剤のスプレー缶を急いで買って、積んでいた次第です。
おかげで、その中古車屋さんは私的にちょっと信用薄。
で、まあ、今回ついに、そのパンク修理剤を使用。
タイヤの横割れてたんで、大丈夫かいな。と思いつつも吹きこんだら、なんとか良さそうな感じになりまして。
恐る恐る益城から俵山越えて、南阿蘇まで戻ってきました。
パンク修理剤、良いですね。
しかし、なんでタイヤの空気が抜けていたのか不明ですので。どっか釘刺さっていると嫌だなあ、と思う次第。
どっちにしろタイヤ割れたんで交換しないといけないので、またお金が飛んで行きそうです。トホホ。
1個だけ変えて、我慢するか。
それともセオリー通り2個交換すべきか。
安くて一本2万以上。へたすりゃ3万円以上か。
こう言うときに、17インチは高く付きます。カッコいいんですけどねぇ。
そして、家に帰って天使カード引いたら「今日のネガティブな意識を開放しましょう」的なもの出るし。
ま、でもちゃんと完全に走れなくなる前に警告出たので良かったです。
これもガイドの導きと思うべきか。
で、今日は先ほどまで販売用の鉱物を見たりカートに載せたりしてましたけど。
カートはこちらですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/
そのなかで、パルギ産のヒマラヤ水晶クラスターを載せております。
ヒマラヤ水晶って、普通に一種類だけでなくて、
産地によって、
ガネーシュヒマール、パルギ、クル、パールバディ、と取れる渓谷によって区別されていたりするんですよ。
それぞれに水晶の質も特徴的で面白いです。
個人的にはガネーシュヒマール好きですけどね。
カートには、クル産とパルギ産載せてます。
ちなみに、これもパルギ産。本当はちょっとピンクがかってますけど、ハロゲンの光で黄色くなってますね。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1316382158.jpg)
カートには載せておりませんが、これくらいのになると、ちょっと万円単位になってしまいますかね。
興味のある方はお問い合わせを(笑)。
我が家には、パールバディ産のも凄いのありまして。こちらは秘蔵の品として家に置いてます。
そういえば、このパールバディ産の水晶クラスターが来た頃に、分杭峠でパールバディさんが出てきた話書いてましたので。これはまた、面白いシンクロだ、と思っておりました。
ちなみに、こちらのイラストが私のところに出てきた感じのパールバディさんで。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1310245390.jpg)
こちらの方は、ブログ読者の方がサロン開店祝いに送ってくださった、パールバディの単独立像です。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1316382145.jpg)
サロンの一角に密かにおりますので。まあ、来られた方はさがしてみてください。
これだけ見ると、なんかアヤシイ空気感醸し出してそうですが、案外なじんでますよ。
今日のブログは何のブログだったんだろう?
ただ今、私の東京での10月セミナーはただ今キャンセル待ちになりました。これからお申し込みの方はご注意ください。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=3874411
まるの日圭のヘミシンクCD販売はこちら。アロマスプレー、まるの日圭新刊、鉱物新たに追加有り
http://marunohikafe.cart.fc2.com/
ヒーリングサロン・ネコオルにて、まるの日圭のセッションお申込みはこちら
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
朝から出かけてましたので、朝のツイキャス放送とかありませんでしたが。
早いものですね。
そう言えば、祖母の火葬の際、いとこの子供も一緒に来ていて、私の子供も一緒に来ていたのですが。
従姉妹の2人の子は翌日熱を出してしまったのだとか。
我が子は父方の祖父母の際、必ず連れてきておりましたし、今回も一緒にお骨を拾っておりましたが。特に熱を出した事もなかったな、と思った次第。
やはり、初めて一人の人間が火葬され、姿が変わって出てくるのは子供ながらにかなり衝撃的な事になるみたいで。
それで熱を出すばあいもあるのだとか聞きました。
我が子は、なぜかもっと小さいときから人間の体に関しての、何か恐怖というか、そういうものがなくて。
手術のリアルなシーンとかは、むしろ食いつくようにみておりました。人体骨格も問題ないみたいですしね。
なので医療関係の仕事につけるかな、とか思った事もありましたけど。
私は小さい頃は幽霊も暗闇も、内臓も人骨も墓も苦手でしたけどね。
我が子は案外肝が据わっているような気もします。
一人っ子なんで、打たれ弱いですけどね。
で、その後、ちょっと家族で買い出しに行って、妻が買い物している間に子供と一緒にゲームセンターにて遊んでおりましたが。
私にはゲームセンターは合わない、と改めて思った次第。
あの無駄に消費する感覚が、何とも終わった後に後悔の念しか残さず。
パチンコもしないのはそのあたりの理由もありますけど。
人の決めた範囲内でしか遊べないというのが、どうも私の中にはストレスになるような気がしましたかね。
クレーンゲームとかメダルゲームとかありますけど。
そのあたりで、「こんなん、何百円で買えるだろうに」とか「こんなん取っても家でどうするんだ」とかそういう事考えて、素直に楽しめません。
つくづく、遊びには向いてない性格だな、と思います。
むしろ、仕事のほうが楽しいしスリリングというのがあって。
最近気付いたのは、自分は前の社長と同じ人種だな、と思った事。
つまり、仕事が楽しいという事で。
ああいう人にはなるまい、と思っていたら、自分にはその要素が大ありなのに独立してから気づきました。
困ったもんですね。
もっと趣味を楽しまねば、と思うのですが。
最近は特に仕事に関係ない趣味はしなくなっている自分もいて。
どっから仕事でどっから趣味かわかんなくなってますかね。
ま、ヘミシンクも趣味が仕事になったようなもんですから。
そういう人生なんでしょう。
本当に、ヒーリングしたり、ヘミシンクセッションしたりする時のほうが体の調子がいいですからね。下手に何も無い日があると、その日はなんか体もだるいし。
なので、お気軽にヒーリングも入れてきてくださいね。
まるの日圭の健康増進のために(笑)
で、まあ、ゲーセンではそう言う感じで。子供にチョコとか小さいぬいぐるみとか取ってあげたくらいで、「お金損したなあ。」と思ってMINIかっ飛ばして帰っていると、
いきなり「ポーン」と音がします。何かの警告音です。
すると、空気圧の警告灯が点いていて。
「あ、やば!」
と思ってすぐに脇道に入ってタイヤチェック。
すると、前輪の方っぽが空気漏れて横割れてます。
扁平タイヤは、ちょっと空気抜けると割れるので、即交換となりますが。
残念ながら、私のMINIはランフラットタイヤ仕様なので、スペアタイヤが無いのです。
そして、ランフラットタイヤ仕様なのに、前輪はランフラットタイヤでは無いのです。
ちなみに、ランフラットタイヤとは、パンクしても80キロくらい出して長時間走れる安全性の高いタイヤの事で。平気で4万円くらいします。
そのせいか、中古で買った時に前輪は普通のタイヤになっていて。ランフラットタイヤ仕様でもなんでも無くなっていました。
実は、中古車屋さんでは、「ランフラットタイヤなんで、パンクも平気っすよ」と言われていたので安心していたら。
あるタイヤ屋さんに行ったときに
「これ、ランフラットじゃないですよ。前輪普通のタイヤです。」
と言われて唖然とした事ありまして。
それからパンク修理剤のスプレー缶を急いで買って、積んでいた次第です。
おかげで、その中古車屋さんは私的にちょっと信用薄。
で、まあ、今回ついに、そのパンク修理剤を使用。
タイヤの横割れてたんで、大丈夫かいな。と思いつつも吹きこんだら、なんとか良さそうな感じになりまして。
恐る恐る益城から俵山越えて、南阿蘇まで戻ってきました。
パンク修理剤、良いですね。
しかし、なんでタイヤの空気が抜けていたのか不明ですので。どっか釘刺さっていると嫌だなあ、と思う次第。
どっちにしろタイヤ割れたんで交換しないといけないので、またお金が飛んで行きそうです。トホホ。
1個だけ変えて、我慢するか。
それともセオリー通り2個交換すべきか。
安くて一本2万以上。へたすりゃ3万円以上か。
こう言うときに、17インチは高く付きます。カッコいいんですけどねぇ。
そして、家に帰って天使カード引いたら「今日のネガティブな意識を開放しましょう」的なもの出るし。
ま、でもちゃんと完全に走れなくなる前に警告出たので良かったです。
これもガイドの導きと思うべきか。
で、今日は先ほどまで販売用の鉱物を見たりカートに載せたりしてましたけど。
カートはこちらですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/
そのなかで、パルギ産のヒマラヤ水晶クラスターを載せております。
ヒマラヤ水晶って、普通に一種類だけでなくて、
産地によって、
ガネーシュヒマール、パルギ、クル、パールバディ、と取れる渓谷によって区別されていたりするんですよ。
それぞれに水晶の質も特徴的で面白いです。
個人的にはガネーシュヒマール好きですけどね。
カートには、クル産とパルギ産載せてます。
ちなみに、これもパルギ産。本当はちょっとピンクがかってますけど、ハロゲンの光で黄色くなってますね。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1316382158.jpg)
カートには載せておりませんが、これくらいのになると、ちょっと万円単位になってしまいますかね。
興味のある方はお問い合わせを(笑)。
我が家には、パールバディ産のも凄いのありまして。こちらは秘蔵の品として家に置いてます。
そういえば、このパールバディ産の水晶クラスターが来た頃に、分杭峠でパールバディさんが出てきた話書いてましたので。これはまた、面白いシンクロだ、と思っておりました。
ちなみに、こちらのイラストが私のところに出てきた感じのパールバディさんで。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1310245390.jpg)
こちらの方は、ブログ読者の方がサロン開店祝いに送ってくださった、パールバディの単独立像です。
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1316382145.jpg)
サロンの一角に密かにおりますので。まあ、来られた方はさがしてみてください。
これだけ見ると、なんかアヤシイ空気感醸し出してそうですが、案外なじんでますよ。
今日のブログは何のブログだったんだろう?
ただ今、私の東京での10月セミナーはただ今キャンセル待ちになりました。これからお申し込みの方はご注意ください。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=3874411
まるの日圭のヘミシンクCD販売はこちら。アロマスプレー、まるの日圭新刊、鉱物新たに追加有り
http://marunohikafe.cart.fc2.com/
ヒーリングサロン・ネコオルにて、まるの日圭のセッションお申込みはこちら
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
早いですね。
最近は、初七日でも人がなかなか集まらない、集まるのが大変なので、告別式が終わった後に、初七日も一緒にしてしまうことが多いですね。
私の父の時もそうでした。
火葬して骨を骨壺に入れる時、私の父の時は悲しいより、その骨の大きいことに驚きました。
長く病気で患って亡くなると、骨もすぐに崩れてしまう感じになりますが、父の場合は、しっかりした骨でした。それを見てなんだか悲しくはありませんでしたね。あきれ返ったというか、おどろきました。
火葬場の職員の方も、なかなかこれだけの骨は残りませんよと言って、おどろいていました。
帰りにタイヤがパンクしたのですか。
何か意味がありそうですね。
ヘミシンクの事知っていたのでいつかそれで母と再会すると思うと
悲しみも少しは楽な方にいくのですね
でも、未だに母との再会は果たしていません、未だそれなりの体験もできないまま
じわじわと時だけ過ぎていくだけです
仕事を趣味とできる事とても素晴らしい事です
ヘミシンクやスピリチュアル的な事で食っていける事、凄い憧れです
3.11事件の影響で収入もガタ落ちしてセミナーにも行けない状態です
分杭峠行きたかった、3.11無ければ自分も体験らしい体験できたかも知れない
これもガイド(神様)に試されてるんじゃないんでしょうか?
私も早く覚醒して困ってる人のお役にたちたいです。
私は大人になってから祖母の葬儀の時に初めてお骨拾いを体験させていただきましたが。
その時はすでにヘミシンクを聞いていた頃でしたので。
魂の永遠性を感じて肉体の変化には案外平気な対応していたと思います。
向こうの世界の存在を信じられると、いろいろと見え方が変化するものです。
何か目的があってスピリチュアルな事を進めていきたい場合は、自分の本当の目的を一度見つめなおしておいたほうがいいと思います。
スピリチュアルもサラリーマンも、仕事を行う上での心構えは同じですしね。
まずは今の仕事をどうやってやりこなすか。
を考えて少しずつ進められていくと、その先に道が開けてくると思いますよ。