今日は午前中からお客様が遠方よりこられておりましたもので、
その準備に朝から掃除機かけたりしてましたが、ゴミ捨てて詰まっているフィルター外して掃除しようとしたら。引っ張りすぎてぶっちぎれてしまったので。
ややブルーになりつつでした。
ブルーソーラーウォーター作るのには、多少気分もブルーの方がいい味出たかもしれませんけどね。
ま、関係ないですけど。
ヘミシンクでのイメージの見え方、という感じで今日のワークではガイドのピラミッド、過去世の扉、過去世の開放、本人、奥様偏。動物と話す練習の一歩、スプーンまげ。
などバラエティに富んだ内容となっておりました。
既に一通りやられている方の場合は、こんな感じで内容も盛りだくさんな感じになります。
あとはちょっとしたテクニックと練習だけでどなたでも知覚は広がりますよ。
世の中は練習の繰り返しですね。
動物と話そう、というのは結構「これやってくれないのですか?」とご要望の多いワークでもあるのですが。
これもひたすら練習になりますので。まぁ、単発のワークというよりは毎月の習い事感覚でやらないと難しい感じはしますね。
まず自分の受け取り方を否定したりしてしまいますので。
あとは、ちゃんとアニマルコミュニケーターというお仕事の方もいますので。
そちらに伺うと、より詳しくお話も聞けるかと思います。
ヘミシンクでの手法は、あくまで僕の経験でしか話せませんけど。アニマルコミュニケーターの方はその実際の体験や経験からお話されますから。本気で、という方はそちらをおすすめしますよ。
その際に、ヘミシンクCDは意識をリラックスさせるのにいい感じですので。
アニマルコミュニケーター的なものを目指す方も、ヘミシンクCDを活用されてもいいかと思います。
今日はそういう感じでワークの一日でした。
で、まったく話がここから変わります。
以前勤めていた会社、2個前の会社ですね。
そこでは、何を勘違いしたのか「イギリスの本場のフィッシュアンドチップスを提供する」とコンサルの人が言いはじめまして。
実際に、大量にタラのフライの冷凍ものとか作ってしまったということがありました。
その際に、「本場はモルトビネガーを使うのだ」とそのコンサルの人がいうので。それも仕入れてあったのですが。
僕は初めて、本場の味、というものを体験して。
「な、なんて美味い食い方なんだ!」
と感動したことがありました。
フィッシュのフライにモルトビネガーをかけて食べると、その独特の風味がなんとも言えず。
こんな美味い魚のフライは食ったことがない
と思ったくらい。
僕にとっては、とても美味いものだったのですが。
モルトビネガーは一日目でタルタルソースに代わり。
2日目で売上のほとんどは鳥の唐揚げへと変化し。
フィッシュアンドチップス、本場のモルトビネガー付き
は正直、日本人の口にはまったく合わないようで。そのまま原料は冷凍庫の片隅に追いやられ。モルトビネガーはいつの間にか消滅してしまっていた。
あんなに美味いのに。なぜ売れないのか?
僕が気に入ったものは、早くに消滅するというジンクスは確かにあります。
大学のカップ式の自販機で「梅こぶちゃ」が出て。
これはイカス!毎日飲むぜ!
と思ってたら3ヶ月で消えて。
その次に「コーンスープ」になった時も
意外とイケル!これは毎日飲まねば
と思ってたら同じくらいで消えて。
その「色物コーナー」が変わるたびに喜んでいたのは僕くらいなものだったのかもしれません。
ほかにもお菓子とかでも新発売で気に入ったものはすぐ消えてなくなるし。
なんか、味覚がちょっと違うのではないかと、心配になることはありますけどね。
で、そのタラのフライはいつまでも冷凍庫にあったので。
「廃棄処分決定になったら、もらって帰ろうかな~♪」なんて思っていて。
それは2年以上そこにあった気がします。
ちなみに、冷凍保存のものは数年大丈夫です。自分で食べるには問題無し。人には売れませんけどね。
ところがある日。
僕が仕事休みの日に、冷凍庫の大掃除が行われて。
廃棄処分のものが、本気で廃棄されていて。
「ああ、僕のフィッシュアンドチップスが・・・・。」
という出来事が10年以上前にありました。
未だにその悔しさは忘れられませんが。
その時から、僕は
「タラのフライにモルトビネガーをかけてもう一度食べたい。」
という欲求が残ってしまいました。
フィッシュアンドチップスに、モルトビネガーに、ギネスの黒ビール。
これが最高の組み合わせだと思ったのですが。
そもそも、タラのフライとか。モルトビネガーとか、田舎の店に売ってないし。
それから10年以上、その美味しい記憶を忘れていたのですが。
先日、妻が近所の某Yショップにてたまたまタラのフライを買ってきまして。
それを食ったら、まぁ美味かったんですね。
「こ、これは、きっとモルトビネガーが合うに違いない!」
と言うことで。
10年前にはあまり一般的でなかった某南米系熱帯雨林サイトにて探したら、ありました。
しかも一本売、送料無料!
即買です。
で、今日は早速それを使ってフライドポテトとか、チキンとかにぶっかけて食ってみました。
「うーん?こんな味だったかな?」
美化された記憶は無情にも現実と違ったのでしょうか?
でもなんか色が違うので。このモルトビネガーではなかったかな、と思って生産国見たらアメリカじゃないですか。
イングランドじゃないのか!
と思いつつ。でもま、それなりに美味しいのでこのひと瓶使ってから、もういっかいあの味を探して見ようと思った次第です。
確か、職場で使ってたのはもっと色が薄かったはずですからね。
でも、しばらくはこのモルトビネガーでいろいろ楽しめそうなので。ポン酢がわりにいろいろとかけて食べて見ようと思います。
そうそう、さつまいもの天ぷらにかけたら、なんか妙にフルーティーな香りになって別の食べ物食べているかと思ったのもありました。フライドポテトには最高に合ますけどね。
今度某Yショップでタラのフライ買ってきて。それとギネスビール買ってきて晩酌を楽しもうかと思っております。
今日はまだ仕事するので、ウィルキンソン炭酸にて我慢しておりますけどね。
で、購入したモルトビネガーはこちらのメーカー
![](http://pub.ne.jp/marunohi/image/user/1378934529.jpg)
背後の初音ミクフィギュアは、妻子のクレーンゲームによる戦利品です。
意外と出来がいいので最近の景品はあなどれんなぁ、と感心するばかり。
しかし、家にこうやって初音ミクものの景品が大小合わせて8個くらい転がっているのですが。
取ったはいいけど、どうしたものやら。
・『ヘミシンク質問箱』
にご質問募集中。「ヘミシンク質問箱宛」と書いてコメント欄に書いていただきますと、ブログ中でご質問にお応えしますよ。
【今後のワーク予定】
9月22日、10月6日、「上級 まるの日ワークin東京」開催ですが、
既にキャンセル待ちになってしまいました。ご応募ありがとうございました。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4974739
10月19日(土曜日)<大阪まるの日ワーク フォーカス15編>こちらただ今キャンセル待ちになっております。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4989389
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」今月からは「まるの日圭のあの世探訪記」になってます。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html
ヒーリングサロン ネコオルにて、ただ今サマーセール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
チェックしてみてくださいね。今月在庫入荷しております。paypalも使えるようになりました。カードを持っているかたにはおすすめですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51
まるの日圭の「ヘミシンク」アプリの紹介ページ
http://catchapp.net/item/detail/582507011
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
<ヒーリングサロン・ネコオル>
ただ今サマーセール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。モンロープロダクツより商品到着です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51
まるの日圭のガイド拝見もタイミング良ければありかも?
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
まるの日圭のペットガイド拝見、いつのまにかスタートしてます。亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
ヒーリングサロン・ネコオル、まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、TaijyuさんのピアニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
・「ハイアーセルフ・シンボルアート」 ついに始動
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
私も良くあります。
子供のころに食べた、あのお菓子を、たまたま見つけて、大人になって食べると、そんなにおいしくない。
やはり、味覚の感じ方も変わっているのでしょうね。
過去の記憶は美しく美化されると、良く言います。
まさに、その通りですね。