まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

何かがスムーズに行っているのか?

2008-10-18 19:25:55 | 独学でレトリーバル?
 昨日、会社の帰りから、全てが上手く行きつつあるような雰囲気を感じました。
なぜかというと、信号や合流地点で止まる事も無く、驚くほどスムーズに帰ってこられたからです。今朝もスムーズに会社に行けましたし。こういう時に宝くじ買うべきなのかもしれませんね。
 で、そう言いながらも宝くじは買っていない今日のヘミシンク。
祖母の活躍を見たいと思いまして、とりあえずカフェに向いました。そこで、祖母が来るかなあと思って待っていましたら、予想に反してカガミがやってきました。
久しぶりの登場ですね。そこからカガミと一緒にフォーカス27にあるヘルパー島に向います。この島に来るのもえらく久しぶりです。最近は二人のヘルパーと待ち合わせする必要がなくなりましたからね。
 そして、待っているとやってきたのは祖母です。生前のような明るい口調で話しかけてきます。私が祖母の後ろを見ると、そこにはガイドらしき人影が。背の高い、落ち着いた雰囲気の男性です。
今日はよろしくお願いします。と私が手を差し出すと、優しく微笑んで、握手してくれました。身長2メートルくらいありそうでしたが。
 その後、祖母とカガミとそのガイドと4人でフォーカス25へ向います。捕らわれ領域の人を救うようです。
 で、暗闇から見えてきたのは、近所のディスカウントストア。あれ、おかしいなあ、と思って意識をフォーカスしなおそうとしましたが、やっぱりここが目的地のようです。
なぜか、店内には福山雅治の新曲が何度もリピートしています。
 その中をぼんやりとカゴを片手にもってうろついている主婦が一人いました。
それを見ていましたが、その主婦もなにか特別何かに迷っているようでもなく、ただそこにいるだけ。しかもこの人ちゃんと生きている方のようです。
一体、何しにここに来たんだろう?そう思っていると、説明の情報がやってきました。
この主婦の意識は、「主婦は主婦の事をしないといけない。」という意識に捕らわれているという事です。食事作って買い物して、選択して子供と旦那の世話をして、そういう生活をするべきだという捕らわれにはまり込んでいるらしいです。
 自分で何かを変化させようとする気もなく、ただ、ぼんやりと日々を過ごしている感じ。
主婦は主婦の仕事を、という考えがこびり付いていて、趣味や遊ぶ事をする意識が働かなくなっている状態のようです。
こういう固定化された意識を開放するのも向こうの仕事だということで、祖母がその女性の所に近づいて、なにやら囁いています。どうやら、もっと自分のやりたいことを自由にしなさい。的なメッセージを送ったと思われます。
すると、その女性は、ふっと何かに気が付いたようになりました。少し意識が変化したようです。
 通常、人と人との接触で意識が変化してゆくものですが、このように、向こうの世界からの働きかけもあるという事を見せたかったようです。ひょっとして、私が悩んでいた時に聞えた声もこれ?とかちょっと思ってしまいます。
 常に向こうからは誰かからの援助が来ているのですね。誰も一人で悩んでいると思わず
に、常に見守ってくれる存在がいると思えばもっと世の中気楽になれそうですが。
 レトリーバルというと、死者を救うという華々しいものをイメージしがちですが、このように、地味な変革活動も一種のレトリーバルのような気がします。祖母はこういう仕事を今やっているのですね。
 ということは、ヘミシンク世界に入ってから、心理的に問題のある人物と対話を行うと、こちらの世界でもその問題が解決されやすいと言うことでしょうか?
このテクニックを使えば、戦争なんてしなくて済みそうですけどね。
世界平和にヘミシンクです。とりあえず家庭の平和にご利用してみては?嫁姑問題はどこにでもありますからね。


そういえば、最近イラスト描いていないですね。誰かのガイド書きましょうかね。

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月とススキの夜 | トップ | 坂本さんの本読みました »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まる子 さん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-10-20 18:50:17
基本は自分がどう思うか、だと思いますね。なので、フランス人的な生き方が、結構良いのではないかと思う事もあります。ま、極端ですけど。
もっと日本人も自立した考え方が必要だと思います。独立個人ですね。
返信する
Unknown (marunohi)
2008-10-20 18:47:40
六角亭さんの見たものはピッピさんの森でしょうかね。それとヨーロッパ風の町並みは気になりますね。どなたのものか分かったら、ぜひ一度訪れてみたいと思います。
フォーカスレベルの歩き方を何人かで協力して作ると面白そうですね。フォーカス21にはホワイトカフェもあるみたいですから。
返信する
>主婦は主婦の仕事をしないといけない (まる子)
2008-10-19 21:36:32
昔学校で読んだ聖書の中にマルタとマリアという姉妹の話があってイエスとお伴の方が姉妹の家を訪ね説法を説く。姉のマルタはイエス一行を迎えるために一生懸命もてなしの準備をしますが妹のマリアはイエスの足元で熱心に聴き入っていて何もしない。しかしイエスはマリアの態度の方を良しとれたというような内容の一説を思い出しました。‘主婦は主婦の仕事を’という考えは少し前の日本の主婦は当然とされていたように思いますが本当は違うのかもしれませんね・・何かを犠牲に(自分の生き方等)するという事は結局誰にとっても良くないのかもしれません。自分も楽しみながら・・それがいいのかもしれないと思いました。気づきをありがとうございます。お祖母さんとこういった形で出会えるって本当素敵ですね~人生って本当に不思議です。
返信する
Unknown (六角亭)
2008-10-19 20:20:14
書き忘れましたが、カフェ訪問の前に、F21を上空から探索しました。東側に小さな森があり、このブログの常連の誰かのものかと思います。その北側には、小さなヨーロッパ風の町並みがありました。位置関係が近いので、これもこのブログの関係者かも知れません。(東とか北とかは、マルカフェの入り口が南向きであることを前提にしています)
F21にはあんまり施設がないと思っていましたので、少し驚きです。いまだにF27行きのエレベーターが見えないのですが、どこにあるのでしょうね。。。
地球の歩き方、みたいに、「フォーカスレベルの歩き方」ができないものでしょうかね(でも、人によって位置関係と距離が異なるので、無理でしょうかね)。各フォーカスレベルの見所?や施設を、イラスト入りで記載して。そうなると、マルカフェはF21の最初のページですね。
返信する
アイビーさん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-10-19 20:19:14
ご主人の様子、私の3年前のようですね。その頃は一切精神世界系は読んでいませんでしたし、始終イライラした感じでしたから。
でもヘミシンクをやっているとだいぶ落ち着くようになってきましたよ。
とりあえずメタミュージックから攻めてみるのはいかがでしょう?家でさりげなく聞かせてみては?
 それと、愛を送るイメージを常に行ってみてください。寝る前と起きる時に、毎日ご主人に対して感謝の念を送ってみて下さい。ヘミシンクでも大切なのはイメージですので、。
返信する
Unknown (六角亭)
2008-10-19 20:13:22
いつもコメントありがとうございます。励みになります。こういった変な話ですので、友人にするわけにもいかず、経験者からのコメントをいただけるとはありがたい限りです。

たしかに、私の場合はキャラクターが変です。カフェのソムリエ(イシ=フェーロン)、くわえタバコの音楽関係者風(タウエ)、それに年齢不詳のツインテールの赤ドレス女性(名前を聞きましたが忘れました)、今回初登場のドロンジョ風味の女王様(ラーマ?アーラ?)、あと一回だけしか出てきていませんが、フォーカスレベル管理者風の男(アラン)。今のところ、一回の訪問で同時に2人までしか出てこないようです。(右側と左側が指定席なので、両方埋まればそれ以上は出て来れない?)
返信する
たかさん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-10-19 19:46:11
「ヘミシンク正規販売代理店Freedom Flight」
http://www.hemi-sync.jp/
のキマさんに問合せしてみられては?
この方、心理学などにも精通されていますので、鬱などの症状を和らげるCDを紹介してくれると思いますよ。

 私でお役に立てるかどうか分かりませんが、明後日の朝、まるの日カフェに奥さんと一緒に来ているイメージをしていただけないでしょうか?
ひょっとしたら、何か分かるかもしれませんので。
ただ、上手く行くかどうかはやってみないとわかりませんので後日どのような感じだったかご報告します。劇的な変化は無いと思いますが、少しでも変化のお役に立てれば良いですが。
返信する
六角亭 さん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-10-19 19:35:32
いつもキャラクターが独特で面白いですね。ま、私も人のこと言えませんが。
アースコアからフォーカス35までで、フォーカス21、フォーカス27から乗り降りできるエレベーターがあるらしいですよ。坂本さんの本にも書いてありました。それに案内されて乗ったのかもしれませんね。
でも、最後まで面倒みないガイドっぽい女性は面白いですね。高次の存在にもいろいろいますからね。
今度は、いきなりその島に行くイメージをしてみると鬼とかは出てこないかもしれませんね。
返信する
荒兎 さん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-10-19 19:29:19
ガイド拝見は今もやっていますよ。なので、
ガイド、早速見てみました。
今回は妙に生き生きした方でしたね。元気一杯です。
お名前は「アイリー」さんという体格のよい女性。
パン屋で働いているイメージを見せてくれます。
そして、メッセージは最初、青い石の入ったシルバーのペンダントを見せてくれました。
次に、「エンピツは2Bがいいわ」と。何の事か分かりませんが。
続いて、足腰をもっと鍛えなさい的なイメージを見せられました。
それだけを伝えると、颯爽と引き上げていきましたが。
存在感のあるガイドでしたね。
参考になるところがあれば、参考にしてみて下さい。イラストは後日載せますね。
返信する
一読者さん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-10-19 19:19:02
絵で書くと難しいですが、詳しい様子を書きますと、女性が買い物をしている背後から忍び寄って、右耳にささやきかけているようでした。
この主婦の方には霊を認知する感覚はあまり発達していないようでしたが、ささやきは無意識下にするみたいなので、問題ないようです。
たぶん、ちょこっと前向きな気分になったんじゃないですかね?私の祖母は明るいかたでしたから。
返信する
迷走者さん、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2008-10-19 19:15:48
「おかげさま」この心が一番大切なのだと思いますね。私たちは色々なものに支えられて、援助を受けながら生きている事を実感すると、自然とこの言葉が出るようになります。
ヘミシンクはそういう事に体験として気づきを与えてくれますね。
返信する
Unknown (アイビー)
2008-10-19 15:55:09
私がヘミシンクを学ぶ目的の一つは、夫の暴力的な性格を改善して家庭を平和にしたい、というものです。精神世界の本を何度も渡したのですが、「こんなのは大嫌いだ!!」と言って、タイトルを見ただけで返されました。本当に大槻教授レベルなのです(苦笑)。説得することは無理なので、本人に知られることなくフォーカス側からアプローチして、意識改革を促すことははたして可能なのだろうか、とずっと考えていました。本人に知られることなく、というところがポイントです。もしこの方法で暴力を取り除くことができれば、DVやいじめ問題、犯罪防止に対応することができ、そしてこの効能をアピールすれば、ヘミシンクの需要も増えるのではないかと思っています。難しそうですが、どうなんでしょうかね?
返信する
実は私の家内はここ数年鬱病を患っておりまして数回の自殺未遂などあって苦悩の日々が続いております。 (たか)
2008-10-19 10:46:48
私がヘミシンクを始めたきっかけが家内の奥底にある心の足かせを取り払ってやれたらという気持ちからでした。医学では脳の病気とされ治る病とされていますが精神世界からの支援ができないものかと考えています。
まだまだ練習不足でF10すら満足にできない状態で情けない次第です。
今回のまるさんの体験に何か共通するものがあるような気がしました。
返信する
Unknown (六角亭)
2008-10-19 10:20:37
「今度は上に行くぞ」ということで、その軌道でF27まで連れて行かれます。誰に会いたい?と言われて、無くなった祖父母を思い浮かべます。対話らしきものができました。向こうでも、昔住んでいた家を再現して、同じように暮らしているようでした。ですが、制限時間があり、あまり詳細な話ができませんでしたので、本当に祖父母と話をしたのか、自分の中の記憶がよみがえっただけなのかは、不明です。

その後、F27ベネチア(自分スペース)に行こうと思うと、その女性は「そんなところに行くのは嫌よ」と帰ってしまいました。あれは誰だろうとタウエ(F27でしか出てこない男性ガイド)に聞くと、「あれは少しレベルの高い存在だ」ということでした。(あまりレベルが高いようには思わなかったのですが)結局ツンツンのままで終わり、あれが誰なのか、ガイドなのか違うのか、何でアースコアを見せようと思ったのか、謎のままです。取り留めの無い話ですが、以上です。
返信する
その人は羽が生えて(!)、そのまま連れ去られます。(むちゃな設定だなあ、と思っています) (六角亭)
2008-10-19 10:19:56
下のほうに島があり、降り立ちます。すると、鬼のような巨体の門番がいて、テストをすると言います。内容は、電車の中で困った人がいるとどうするか、友人に相談を持ちかけられたときにどうするか、合わない上司とどうするか、といったものでした。「まあ、いいだろう」ということで、中に入れてもらえます。(こんなテストだったら、鬼のような門番でなくても良いのに、と思います)

島の地下には、何かのアニメに出てきそうな、軌道エレベーターのブリッジがあります。軌道はかなり上からかなり下のほうまで続いていそうです。そこで、「アースコアに行くぞ」と言われ、えっと言う間もなく、問答無用で飛び込みます。(こんなところにアースコア通路があるとは思いませんでした)ところが、何かの障壁があり、アースコアの近くまでしか行けないようでした。ですが、電話のようなものがあり、アースコアとの対話が可能でした。内容はモーエン本などと同じでしたので、本当に対話をしたのか、本の記憶に基づいたものなのか、不明です。
返信する
Unknown (六角亭)
2008-10-19 10:19:36
お世話になります。ご指摘のように、生きている人間に対するレトリーバルは、私も1回だけ経験がありますが、何か重要なポイントを含んでいるように思います。「生きている人間がとらわれる」とは本質的にどういうことなのか、意識の一部の何がとらわれるのか、その意味は何なのか。

さて、先日金曜日の昼に、F21/27トライをしたところ、面白いものを見ました(と言っても映像が見えないのはいつも通りなのですが)ので報告します。昨日に「何も問題ない。心配するな」と聞いたところ、もう少し詳細を確認したい、という意図でした。

いつもどおりF21マルカフェに行きます。すると、いつものイシや赤ドレスの女性ではなく、襟の立った細身の黒いドレスで、アニメで出てきそうな悪役ヒロイン的な感じの女性が出てきました。ドロンジョの仮面を取って上品にアレンジしたような感じですが、知らない存在です。「面白いものを見せてあげる。付いてきなさい!」というツンデレな感じで、ぐいぐい引っ張られていきます。フロアから水晶部屋に入って、ここから上に行くのかな?と思うと、水晶部屋の壁をぶち抜いて(!)、外に出ると、そこは空中でした。
返信する
まるの日さま、先日は私の質問に回答をありがとうございました。 (荒兎)
2008-10-19 00:30:33
ヘミシンクでのフォーカス探検が上手くいかないので、自分の得意な夢を活かせないかと考えてのことだったのですが、
イメージを作り出す方ばかりに気をとられていたようですね。
私は絵をやっていることもありまして、イメージングには結構自信があることが、逆に、イメージを受け取る方の感覚を邪魔してしまうのかもしれません。
これからは気持ちを改めて、受け取る方を意識してまた試行錯誤したいと思います。

そして今日の記事、なんだかすごく安心してしまいました。
ヘルパーの方々は日々の生活もちゃんと見ていてくださるんですね。
気づきやひらめきも、そのようにして傍にいてくれる方の助言や提案だと思えば、急にひらめいちゃったけど、やってみても大丈夫かな~というときにも
まずやるだけやってみよう!という元気が湧いてきますね。

ところで、現在もガイドさんを見ていただくことはできますでしょうか・・・?
まるの日カフェにたどり着けない私ですが、
お時間の都合がいい時でかまいませんのでどうぞ宜しくお願いします!
返信する
 イラストの余裕ありますか?? (一読者)
2008-10-19 00:30:11
 これがどんな場面だったのか、もう少し詳しく知りたいのですが・・・。その主婦の方のどのあたりで、インスピレーションを吹き込んだのでしょうか。何かを囁いたと書かれているので耳元だと思うのですが、もしかすると背中とか頭上とか3メートルくらい離れてとか、3次元イメージで知りたいのであります。

 スピリチュアリズムの本のほぼ全部にこの行為については触れている感じですので、重要度が高いと思われますので、もう少し把握したいと望んでおります。

 ところでこの主婦の方には霊感があったんですか?そちら方面の感覚が大槻教授並だと効かないような気もするので、そこもちょっと気になります・・・。
返信する
ふふっ、おばあさんと一緒にレトリーバルなされたんですね。 (迷走者)
2008-10-18 19:41:08
なんだか微笑ましく、ほのぼのとさせていただきました。
ヘルパーの方たちは、その様に、私たちの日常にも援助して頂いているのですね。
私たちは、その様な方達に日々感謝するべきですね。
最後に、私の死んだ祖母の口癖を書いておきます。
「おかげさま、おかげさま」
返信する

コメントを投稿

独学でレトリーバル?」カテゴリの最新記事