まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

『 Tha Shaman's Hart Ⅱ 』(ザ シャーマンズハート 2) 2014年新作ヘミシンクCD まるの日圭の解説

2014-10-12 17:17:09 | 新作ヘミシンクCD




Facebookページの「まるの日圭」でもご紹介してますが、こちらでも同じ内容アップさせていただきますので。
いろいろと参考にしていただけましたらと思います。


2014年新作ヘミシンクCD まるの日圭の解説
『 Tha Shaman's Hart Ⅱ 』(ザ シャーマンズハート 2)






さて、やっとこさ全部聞いたのでその解説をぼちぼち入れていきます。まずはメタミュージック新作が3っつありまして、そのうちの期待の新作「ザ シャーマンズハート 2」のレヴューから。

そうですねぇ、映画なんかで第一作が大当たりしたから「第二作作っちゃれ!」と続き作ったら「なんだか微妙」という感じの作品ってよくありますが。
僕の中ではいくつかありますけど、某終わりの無い感じの物語な感じとか某お化けを退治する人の話とかはかなりコケました記憶があります(あくまで個人的な感想です)。

なので、「2」と聞くとつい、期待よりも警戒心を持ってしまいますところですが。

ところが、これは「かなりいい」です。シャーマンズハートの一枚目を持っているかたにはおすすめ。持ってない人にもこちらから買ったほうがいいかも、というくらいですね。

完成度も高いですし(ちょっと上から目線)、シャーマンズハートの世界観も踏襲しているし。おとの広がりとアメリカ大陸に根付く精神世界の空気感がさらに奥深くなったように思えます。
昨今疲れがたまっていた時にこれをなにげに聞いてみると、妙にリズムがよくなって元気が増して来たり。
仕事が妙にはかどってみたりと、個人的に最近のヘビーローテーションCDになっております。

アメリカの大地、広大な自然のエネルギーを感じつつ、そのなかで自分の意識を落ちつかせたり、瞑想前に聞く事で落ち着きを得たり。既に販売されているメタミュージックの「ガイア」と同じくグランディングして瞑想する時の音としておすすめできるものです。

最近、ちょっと意識が散漫で、仕事の集中力がないなぁ、とか。体の力が最近弱いなぁとか。病後、産後の疲労回復時に聞いてみるのも悪くないかもしれません(あくまで個人的感想です)。

ただ、注意事項は「ネイティブアメリカンな感じが苦手」という人にはお勧めできませんので、そういうのが好きとか、平気な方にぜひどうぞ、という感じですね。
今回3枚あるメタミュージックのなかで、今の自分に最適な感じで聞いてましたのでまずは一枚目のご紹介にこちらを取り上げてみました。
順次、ほかのCDもご紹介していきますね。お楽しみに。
で、もちろん、「ヒーリングサロン・ネコオル」にて販売しておりますよ。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=64

ご購入はぜひこちらにて~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高原のホテルにて。 | トップ | 今日もご質問にお答えして、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新作ヘミシンクCD」カテゴリの最新記事