「ちょうど一年前に~♪」
どこまでも続く赤いテールランプがきれいだとか、そういう事ではありませんで。
一年前の午後5時55分。
私の人生を変える出来事が起こりました。
ま、交通事故なんですけどね。
興味のある人はその日のブログ読んでくださいね。
飛び散るガラス。開くエアーバック。回転する車内。そして、荷物と私と一緒にミキシングされる生卵6キロ。
ひどい目に遭ったものです。卵まみれで、横倒しになった車の、割れた窓から脱出しましたからね。
西部警察のアクションシーンを体験したようなものでした。
ま、そういう事で。MINIを購入するきっかけとなった出来事も、気がつくともう一年前です。
早いものですねぇ。あの時何かあったら、私は今ここに居ない訳ですし。
なんでも、起こった物事には意味があって。そして、それが自分の人生の後につながっていくような。そういう体験をさせてもらった気がします。
交通事故にも意味がありますねぇ。
さて、話題は変わりまして。
本日は、以前よりお知らせしておりました。
カイホー屋のなーやさんクリスタルボウルコンサートがありました。
一応、まるの日夫婦主催の、高森田楽の里隣、喫茶「かざぐるま」2階を会場として使わせてもらいまして。
そこはアンティークな雰囲気がとてもいい空間でして。
世界的に高名な、ライアー奏者の方が演奏した事もあるという場所です。
今日は午後からそこに行って、セッティング、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/09edf8f72f42a8494ba6eebfc2b667cb.jpg)
なーやさん、試し鳴らしの様子ですね。
それと、屋久杉の香を焚いているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/89359f3d78a42b70b83c7108dd66554e.jpg)
その空間が、南阿蘇ではなくて、屋久島でコンサートを聞いた、
あの10月の雰囲気になっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/8b9885060a451ced11343d099105fc98.jpg)
今回もピースボールがお客様をお出迎えですね。
ちなみに、中央のシトリン玉は我が家からお嫁に行ったものでして。
鹿児島からこれまで、日本全国を一緒に回ってきたものでした。
面白いものですね。南阿蘇の我が家からこのシトリン玉は旅立って。コンサート最後の場所がまた南阿蘇というのもご縁を感じるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/d23d0c5504fd4180aa2e0ef14de5c3f4.jpg)
演奏会場はこんな感じで。アンティークな家具が並び、ソファーにゆったりと腰をかけて聞いたり。
このあいだの日出やさんとはまた違った雰囲気のスタートです。
この間の、屋久島でご一緒した方とも再会できて。ちょっとあの時の雰囲気を思い出したりして。
演奏が始まると、ぐーっと引き込まれていって。
意識が奥深いところまで揺さぶられる感じです。
深―い深―い場所に引き込まれて。意識が波の中に揺られているような。
子供が何人か来て多少騒いでいたのですが。
それが聞こえているのに、意識は深く入っていく感じです。
本当に、ヘミシンクで意識が深く入るのと同じ感じですね。
そして、終わりがたに近づいてくると、
だんだんと意識がこちらに引き戻されてきて。
まるでヘミシンクの誘導音のように、ちゃんと意識が深く入った後は、こちら側に戻ってくるような音になっていて。
たぶん、なーやさんは意識していないのかもしれませんが、音の組み立てがヘミシンクのゲートウェイCD的で。
意識を持っていくやり方を、上からの情報をダウンロードしていくと。結果的に同じようなものに近づいて行くのかもしれませんね。
そして、次第に音が収束していき。
終了となりました。
この余韻がいいですねぇ。
空間に響いていた音が、何か、すーっと小さな穴から抜けていくような。
小さな玉に収束していくような。
そのあとは、なーやさんのご厚意でクリスタルボウルの試し鳴らし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/5014943b09da3fe05b4e3eb49976ee66.jpg)
わが子もやってましたが。大人がやるのと、子供が鳴らすのでは、また音が違うのですね。
面白いものでした。子供の方が柔らかい音質になるようで。
何か、その人の心のあり方、そういうのも音に出るのかもしれませんねぇ。
今回の音も、前回の音とまた違って。聞くたびに新たな体験が得られるものでした。
体のリラックス、チャクラの動き。そういうのを感じましたね。
会場ではピースボール手作りキットの販売もありまして。
何人かの方がご購入されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/ad140b0290336ca1faa9e2e11a07300b.jpg)
そのモノの上にある色紙は、ちょっと前になーやさんご夫婦を見て描いた、ガイドイラストですね。
男性のネイティブっぽい人がなーやさんで。ちょっと宇宙人アトランティス系っぽい方が奥様のほうです。
その後はご希望の方といっしょに田楽を食べたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/8b1572d8a13baeac04235e3bc8859f89.jpg)
楽しい話題で盛り上がっておりました。
ただ、田楽は焼くのに忙しくて。ちょっとあわただしい感じになってしまいましたけどね。
お客さん来たら、たいていここかカレー屋にご招待しているような気がしますねぇ。
ま、お気に入りのお店なので。
そういう感じで、今日のコンサートもまた楽しい感じで終わる事ができまして。
今回お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
雪の影響も無く、天候にも恵まれたのも良かったです。
どこまでも続く赤いテールランプがきれいだとか、そういう事ではありませんで。
一年前の午後5時55分。
私の人生を変える出来事が起こりました。
ま、交通事故なんですけどね。
興味のある人はその日のブログ読んでくださいね。
飛び散るガラス。開くエアーバック。回転する車内。そして、荷物と私と一緒にミキシングされる生卵6キロ。
ひどい目に遭ったものです。卵まみれで、横倒しになった車の、割れた窓から脱出しましたからね。
西部警察のアクションシーンを体験したようなものでした。
ま、そういう事で。MINIを購入するきっかけとなった出来事も、気がつくともう一年前です。
早いものですねぇ。あの時何かあったら、私は今ここに居ない訳ですし。
なんでも、起こった物事には意味があって。そして、それが自分の人生の後につながっていくような。そういう体験をさせてもらった気がします。
交通事故にも意味がありますねぇ。
さて、話題は変わりまして。
本日は、以前よりお知らせしておりました。
カイホー屋のなーやさんクリスタルボウルコンサートがありました。
一応、まるの日夫婦主催の、高森田楽の里隣、喫茶「かざぐるま」2階を会場として使わせてもらいまして。
そこはアンティークな雰囲気がとてもいい空間でして。
世界的に高名な、ライアー奏者の方が演奏した事もあるという場所です。
今日は午後からそこに行って、セッティング、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/c7d76199b5ddba96c8d8291723935b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/09edf8f72f42a8494ba6eebfc2b667cb.jpg)
なーやさん、試し鳴らしの様子ですね。
それと、屋久杉の香を焚いているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/89359f3d78a42b70b83c7108dd66554e.jpg)
その空間が、南阿蘇ではなくて、屋久島でコンサートを聞いた、
あの10月の雰囲気になっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/c2b1c1e4b9e6ff062de582e6be564da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/8b9885060a451ced11343d099105fc98.jpg)
今回もピースボールがお客様をお出迎えですね。
ちなみに、中央のシトリン玉は我が家からお嫁に行ったものでして。
鹿児島からこれまで、日本全国を一緒に回ってきたものでした。
面白いものですね。南阿蘇の我が家からこのシトリン玉は旅立って。コンサート最後の場所がまた南阿蘇というのもご縁を感じるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/d23d0c5504fd4180aa2e0ef14de5c3f4.jpg)
演奏会場はこんな感じで。アンティークな家具が並び、ソファーにゆったりと腰をかけて聞いたり。
このあいだの日出やさんとはまた違った雰囲気のスタートです。
この間の、屋久島でご一緒した方とも再会できて。ちょっとあの時の雰囲気を思い出したりして。
演奏が始まると、ぐーっと引き込まれていって。
意識が奥深いところまで揺さぶられる感じです。
深―い深―い場所に引き込まれて。意識が波の中に揺られているような。
子供が何人か来て多少騒いでいたのですが。
それが聞こえているのに、意識は深く入っていく感じです。
本当に、ヘミシンクで意識が深く入るのと同じ感じですね。
そして、終わりがたに近づいてくると、
だんだんと意識がこちらに引き戻されてきて。
まるでヘミシンクの誘導音のように、ちゃんと意識が深く入った後は、こちら側に戻ってくるような音になっていて。
たぶん、なーやさんは意識していないのかもしれませんが、音の組み立てがヘミシンクのゲートウェイCD的で。
意識を持っていくやり方を、上からの情報をダウンロードしていくと。結果的に同じようなものに近づいて行くのかもしれませんね。
そして、次第に音が収束していき。
終了となりました。
この余韻がいいですねぇ。
空間に響いていた音が、何か、すーっと小さな穴から抜けていくような。
小さな玉に収束していくような。
そのあとは、なーやさんのご厚意でクリスタルボウルの試し鳴らし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/5014943b09da3fe05b4e3eb49976ee66.jpg)
わが子もやってましたが。大人がやるのと、子供が鳴らすのでは、また音が違うのですね。
面白いものでした。子供の方が柔らかい音質になるようで。
何か、その人の心のあり方、そういうのも音に出るのかもしれませんねぇ。
今回の音も、前回の音とまた違って。聞くたびに新たな体験が得られるものでした。
体のリラックス、チャクラの動き。そういうのを感じましたね。
会場ではピースボール手作りキットの販売もありまして。
何人かの方がご購入されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/00295fe9d0e592f043132f267b181f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/ad140b0290336ca1faa9e2e11a07300b.jpg)
そのモノの上にある色紙は、ちょっと前になーやさんご夫婦を見て描いた、ガイドイラストですね。
男性のネイティブっぽい人がなーやさんで。ちょっと宇宙人アトランティス系っぽい方が奥様のほうです。
その後はご希望の方といっしょに田楽を食べたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/8b1572d8a13baeac04235e3bc8859f89.jpg)
楽しい話題で盛り上がっておりました。
ただ、田楽は焼くのに忙しくて。ちょっとあわただしい感じになってしまいましたけどね。
お客さん来たら、たいていここかカレー屋にご招待しているような気がしますねぇ。
ま、お気に入りのお店なので。
そういう感じで、今日のコンサートもまた楽しい感じで終わる事ができまして。
今回お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
雪の影響も無く、天候にも恵まれたのも良かったです。
演奏会場は、古民家を室内改装した造りの様にもお見受け致しました。
とてもアンティークな内装ですね。ゆっくりと くつろげる雰囲気です。
この様な場所で初めて聴くクリスタルボウルの響きは、とても心地よいです。
すーっと 響きの世界に入り込む感覚に陥ります。
圭さんの誘導瞑想みたいに。
クリスタルボウルの響きを操る なーやさんの腕さばきは とても しなやかで幻想的です。
あのような幻想的な腕さばきは 初めて見ました。とても人間技とは思えない(失礼しました)妙技とでも申せましょうか 素晴しいです。
ヒーリング効果が とても高いように感じました。
周りの雑音と その世界が違うので意識を集中すればクリスタルボウルの響きの世界へ入り込みます。
雑音といえば、私のお腹の(グゥゥ・・)という音もありましたね(昼食べてない)ごめんなさい。
毎日の仕事帰りが このように心地よいものであればサラリーマンも救われるような気がします。
交通事故から一年なんですね。
あの時は、ビックリしました。
車がボコボコなのに、まるの日さんは、大けがを負いませんでした。
まさに、奇跡でしたね。
5時55分というのも、運命的ですね。
それにしても、一年は早いですね。
クリスタルボウルの演奏会、雰囲気の良いところで、良かったですね。
こんな場所が、そばにあってうらやましいですね。
クリスタルボウルの写真を
アップしていただき
ありがとうございます。
m(_ _)m
雰囲気がつたわってきました。
生演奏を聞く機会を
引き寄せたいと思います。
(*^o^*)
前に掲載されていたブログの読者さんの送っていらっしゃったイラストのお部屋に感じが似ていますね。
不思議な空間でした。
魔法の本も気になりました。
お店のお姉さんも、とても素敵な方でした!
セミナーも楽しいですが、ああいったイベントも楽しくていいですね!
またヘミ仲間で田楽つっつきたいです☆ネコオルさんにお願いしましょう!
人数が多いと、娘さんに魚の頭がたくさん「のさる」(笑)
今日、なんとなく、まるの日さんの誰でもヘミシンク、と誰でもヘミシンク2を読み返していたら、最初には気がつかなかったこともあって、先日まるの日さんにガイドイラストをいただいたこともあったのですが、今日初めて気づいたことも多く、まるの日さんと、まるの日さんのガイドのみなさん、私のガイドさんに、改めて感謝の気持ちが湧いてきました。それで、どうしてもコメントしたくなって、今これを書いています。ほんとうにありがとうございます。
今度は、もっと多くの方が聞けるような、そういう会場でもやっていただけたらなあ、と思っています。
仕事帰りにクリスタルボウル演奏を聴く。
これはいいですね。こういうカフェあると人が集まりそうですが。東京にこういうとこないんですかね?
田楽の席では、娘が失礼しました。
魚の目玉を狙って徘徊してましたからね。子供の興味は面白いものです。
本は、読み返すたびに、今必要なメッセージが見えてくるものですよね。
なので、私もお気に入りの本は何度も読んでおります。
私の本も、そういう風に扱っていただくと嬉しいものです。