先日、子供がイルカをゲットして家に連れ帰ってきました。
まあ、風船のやつですけどね。青いのが無くて、これしか残っていなかったみたいです。
でも、値段高いですね。驚きました。
今は家の天井付近をさ迷っていますが、ヘリウムが抜けてきたら猫たちの餌食になるのでしょうね。
可愛そうなことです。
さて、今日のヘミシンク。
今週は、珍しく週に2回休みが取れまして、 . . . 本文を読む
秋の風情が朝夕に現れてきました。そろそろツクツクボウシが鳴き始める頃ですね。
仕事場では2週間くらい前にツクツクボウシがフライングして鳴いていましたが、先週から鳴き声が聞こえなくなりました。やっぱり早すぎたんですね。本当は今頃から出てくるはずですからね。
そんな、何年も待ち構えて出てくるタイミングを失敗するセミが出るくらい、妙な気候だった今年の夏。でも順調に秋は来るものですね。
さて、今日のヘ . . . 本文を読む
今朝、国道を車で走っていると頭の無い狸のようなものがわっさわっさと道の横を走っています。なんだろうなあ?と思ってよく見ると、サルです。それも大きなオスのニホンザル。
国道なので交通量は多いです。それほど山奥でもないので、こんなところにニホンザルが!とちょっと驚きの展開ですね。
「サルだ。」と思って凝視していると、相手はガン付けられたと思ったらしく車追いかけてきました。
サルは目が合うと襲ってきます . . . 本文を読む
今日は休日。お盆を過ぎたので、風も気持いいです。阿蘇にいると、季節の巡るのが早いなあ、と感じるものです。特に夏が短いですね。明日から秋になりそうな気配ですので。
さて、今日のヘミシンク。とはいえ、特に何もしておりませんで。
夏の阿蘇を満喫するために、TST(TAI・スピリチュアルトレーニングセンター)に避暑に行って来ました。プチ家族旅行ですね。
私たちの住んでいるとこよりも標高が600メートル . . . 本文を読む
今日も仕事場は40度の熱風が吹き荒れていました。単に扇風機入れていただけなんですけどね。
熱いですね。それにトンボが山に避難していったので、ハエが多くなって困ります。
ツバメにトンボ、たくさん飛んでくれないと困りますね、もう去っていく時期なのでしょうかね?
さて、今日のヘミシンク。
昨夜は対外への旅CD聞いてみましたが、なかなか、練習が必要なようですね。
リアル体脱はまだ先のようです。
今朝モ . . . 本文を読む
昨日は、妻の実家で集まりがあったのでお盆のご挨拶にいってきましが、仕事が終わってからだったので、到着したのは9時過ぎ。
で、昨日帰ってきたのが11時過ぎと、そんな感じでした。
その後いろいろやって寝たのは1時過ぎ。
で、今日は5時起き。なんとも寝不足感ありますね。
長い事会社に拘束されると疲れるものです。なので、今日も朝からキャットナッパー聞いて、寝不足解消に努めていますが。
なので、今日は特 . . . 本文を読む
Q、さて、これは何でしょう?
A1 間違って反転かけてしまった「誰でもヘミシンク」
A2 妻間違ってベタで塗りつぶしてしまった「誰でもヘミシンク」
A3 日蝕だったので、それに便乗して黒くなった。
A4 恐竜が滅んだ未知の光線が照射され、宇宙開発用ロボットに乗り込むことになった。
さて、正解は?次回をまて!!
ついでに、ヘミシンクセミナー受け . . . 本文を読む
いや、タイトルに特に意味は無いのですが。
世の中はお盆らしいのですが、私にはそういう行事は関係ありませんで。社会人になって以来、盆休みのある会社に勤めたことありません。
夏の平均長期休暇とか、夏の平均ボーナスとか、そういう話を聞くたびに、「どこにそんなやついるんだよ。」と思いますね。身近にいるとしたら公務員くらいですよ。
で、今日も仕事に精を出し、お菓子をせっせと作っています。やはり今の時期 . . . 本文を読む
朝から雨ですね。梅雨が明けたらもう台風か?って感じです。
今年のアシナガ蜂の巣は上のほうにあったので台風が来ないだろう、と言われていますが、昨年は下にあったのに台風は来ませんでしたからね。
あまり当てにならない自然予報です。あとは草のねじれとかそういう占いもあるみたいですが、全部根拠に乏しいですね。
それらのデータを毎回集計して系統立ててみると、なんらかの関連性は出てくるのでしょうけどそれを調べる . . . 本文を読む
今日はゆっくりした日ですね。
朝からゆたっと起きて、子供と一回で工作。
ウクレレを弾きながらぼやっとしたり、子供は、自分の作った怪しげな楽器を演奏したり。
その後は、上から落とすとひらひら回転しながら落ちるものを作って、吹き抜けから落っことして遊んでいました。
子供と猫は大喜び。簡単なので、その作り方書いておきますね。
下に載せた図を参考にしてください。
① 幅、3センチ、長さ12センチくらい . . . 本文を読む
先日は夜に祭りが近所でありましたので行って来ました。すると大雨洪水警報が出て、楽しみしていた抽選会が途中で中止になりました。
ただ雨に打たれに行っただけでしたね。残念です。焼きトウモロコシと、肥後の赤牛の串焼きを食べて、出店のアイドルになっている大きなゴールデンレトリバーを子供と撫でくりまわして楽しんだくらいですね。
そのうえ、帰ってきてからコメントの返事書こうとブログを開こうとしたら、うんともす . . . 本文を読む
毎朝、車で長距離通勤していますが、日に日に朝日の昇る時間が短くなったなあ、と感じられます。朝も涼しくなって来てますし、夏なんてあっという間ですね
「ちょうど一年前に~♪」で始まるのはロードという曲。学生時代、カラオケに行くと必ずこれを歌うやつが居たので、すっかり私も歌えるようになりました。
と、そういう話ではなくて、昨年の8月10日は出会いの日でしたねえ。
タイさん、佐野美代子さんなど、ヘミシン . . . 本文を読む
写真は去年の使いまわしですが。
今日もいい天気ですね。
長崎に原子爆弾が落とされた日、このようにいい天気だったのでしょうか。
2番目に落とされた、ではなくて、地球で使用された最後の原子爆弾でした、というふうにしたいですね。
さて、今日もいい天気で湿気がないので気持ちいいです。仕事場も暑苦しくなくて疲れなくていいですね。
ここ数日の空は、漫画でいうとベタで塗りつぶしたような空ですね。
濃い青 . . . 本文を読む
今日も夏日ですね。暑いです。
でも、こういう風に天候が良くて暑い日は日が落ちてから案外涼しくなるのでいいですけどね。
私の住んでいる阿蘇でも、日没後からの空気感がかなり違います。
昨日は帰り道、空に現れた入道雲に見入っていました。
成層圏まで達した雲はさらに広がり、金床のような姿になります。
夕日に照らされるそういう雲を見ていると、普段感じることのできない空の高さが見えて面白いです。
見えないもの . . . 本文を読む
どうもブログが不調、というか、全体的に遅くなっていますね。
10数年前のインターネット環境のようです。
これって、なんとかしてもらえないものでしょうか。いろいろこちらで手を尽くしても、つながったりつながらなかったり、自分のブログ見るのも一苦労です。
書いたの消えたり、コメント書けなくなったり。
なので、昨日はコメント書いている途中でストップしてしまいました。返事かけなくて申し訳ないです。
ブログ . . . 本文を読む