展示会に出したもの。
前に買ってしまったと書いた、例の2kgの茶箱です。
10kgの方は、中はそのまま何もせずでしたが、
こちらは、中、ふた裏にストライプの生地を貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/1e1fea5496943dc2c7a687dc74d14456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/abd2fd9bb187c590b51dd9fb52d7353c.jpg)
前に買ってしまったと書いた、例の2kgの茶箱です。
10kgの方は、中はそのまま何もせずでしたが、
こちらは、中、ふた裏にストライプの生地を貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/1e1fea5496943dc2c7a687dc74d14456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/abd2fd9bb187c590b51dd9fb52d7353c.jpg)
以前から、興味のあった茶箱をカルトナージュ仲間のKさんに
教えていただきました。
角の処理に悪戦苦闘し私は時間内に出来上がらなかったの
ですが、ほかの皆さんは仕上げていました。
これから、タッセルやロープなどを付けてどんなふうに変わるか
楽しみです。
私のは、左から2番目の黄色い花柄のものです。
この茶箱は座ったりもできます。
Kさん、ありがとうございます。