刺しゅう・カルトナージュ・キルトなど趣味や日々のことを
upしています。
かぎ針編みの続き
かごバッグと帽子のブローチの後は
少し大きい物にチャレンジ
パンダとオレンジのポーチを
編んでみました
パンダは本来キッズ用のポシェット
ちっちゃい子が近くにいないので
ひもは付けずにポーチに
飴ちゃんぐらいしか入らないけど
オレンジのポーチは
編み上がった物がファスナーのサイズと
合わなくてやり直し
ちょっと?のところもあるけど
なんとか
憧れのエコアンダリアのバッグは
練習してから始めよう
8月も終わろうとしているのに
暑さの出口がみえてきません
9月も続くとか
ぞっとします
ちょっと疲れ気味なので
うなぎを食べに行きました
「炭焼 うな富士」
大好きな地焼きのうなぎ
肝入りうな重
黄色小鉢にはうざくが入っています
上ひつまぶし
うまき
おっとに肝を分けてもらって
さらにスタミナUP
ミッドタウン八重洲店
人気店なので予約しておいて
良かった
東京駅が見えます
思っていたよりボリューミーで
お腹いっぱい
ご馳走様でした
夏休みは取ってあったものの
余りに暑いし混んでいそうだし
お天気も心配で
前日か当日に決めて
何処か行けそうな所に
出かけられたらと考えていたら
急におっとが仕事になり
休みは無しに
刺しゅうの宿題をしたり編み物をしたりと
いつもと変わらない生活
ちょっと夏っぽいことをしたかな
と思えることは
買い物ついでの「ASHIMIZU」
今年はミストがプラスされていました
と、チル・モヒートと
エスプーマかき氷マンゴーを
食べたぐらい
ちょっと寂しい夏になりました
巻き返せるか?
東京都美術館に
『マティス展』を見に行きました
夏休み前の平日時間指定でしたが
結構混んでいました
20年ぶりの大回顧展
皆楽しみにしていたのでしよう
『ニースの室内、シエスタ』
『赤いキュロットのオダリスク』
『夢』
『赤の大きな室内』
『黄色と青の室内』
『マグノリアの静物』
さすが「色彩の魔術師」私には絶対に
思いつかない色の組み合わせでした
土曜日は
ラグビー・リポビタンDチャレンジカップ
2023
日本代表ーフィジー代表
の試合をみにいきました
リポビタンDをもらって
応援前に「ファイト一発」
戦いの雄叫びwar cry
フィジー代表のは
「シビ cibi」と言うそう
遠いけど見れました
試合は早々に
1人退場になってしまいミスも多く
残念な結果でしたが
皆で応援できるのって
やっぱりいいですね
修正して頑張ってもらいたいです
気持ちはずっと続いている
編み物
棒針編みの後はかぎ針編みに
チャレンジ
こちらも随分とお久しぶりなので
まずは練習を兼ねて
小さい物をと
かごバッグと帽子を編んで
ブローチにしてみました
モチーフが沢山のっている
こちらの本から
かごバッグがのっている本も買い
ながめてワクワクしています
糸、準備したけど
夏中に出来上がるかな?